GRANBLUE FANTASY part113

■ラブライブ! ソラノトビラ

最初に抑えておきたい要点は本イベントは前回のサンシャインと繋がりがあるということですね
時系列的には

前→ラブライブ! ソラノトビラ
後→ラブライブ!サンシャイン!! Aqours スカイハイ!


となっています

私達の時間軸ではラブライブ→ラブライブサンシャインとなっています
グラブルでもここは揃えてきましたね



20190818003259_R.jpg20190818003305_R.jpg20190818003312_R.jpg20190818003328_R.jpg

スカイハイ内にて以前にμ'sがテナシーの街を訪れていたというテキストがあるので確証があります
後出し感はありましたがw
今思えばこの時点でソラノトビラコラボは決定していたのかもしれませんね
もしかして初代とのコラボもあるんじゃないか!? と期待したファンは多いでしょう
まさか1年という短い間隔でやってくるとは思いもしませんでしたけどねw

μ'sのメンバーがグラブルの世界に迷い込んで事態の解決に望む
スカイハイと同じく舞台はテナシーとなっている
街には生命力を感じられない人々が漫然と暮らしていた
ここでスカイハイに繋がる情報が出てきましたね
街に無気力感を放出している正体は星晶獣ニヒリスである
現時点ではただ虚無の力で街を支配しているだけに留まっています
今回のイベントでは当然だが出てこない
もしここで登場するとμ’sメンバーと主人公達が収拾してしまう可能性が浮上し、後々Aqoursメンバーが解決するはずの事態が消滅し、タイムパラドックスが起こってしまうからだwww

穂乃果率いる9人は元気を取り戻して貰おうと持ち前の歌と踊りを人々に伝授していく
だがμ’sの歌声から発せられる音波が異界の魔物達を引き寄せる結果となってしまう
その原因となっていたのが星晶獣ベオバクター
彼女? はニヒリスが創り出した存在だったということ
これは作中では語られていませんが、物語を読んだ上で図鑑の登場人物欄を見れば確定と言ってもいい
第1回ラブライブの現場に居合わせたニヒリスは異国の偶像というものに触れたがそれをどう理解して良いか明確にはわからなかった
本文で語られているが彼女は祭典を『戦い』という曖昧なものとして理解したようだ
少なからずその熱気に影響を受けたようで再現するためにニヒリスはベオバクターを作った
表記がなかったのでここからは完全に想像となりますが、ニヒリスが虚無の星晶獣になるまでの経緯を勝手に補完してみた

「英雄に憧れながら、何者にもなれなかった少女」

というのに引っ掛かりを覚えて妄想してみたんだが、英雄は"偶像"と変換した方が良さそうですね
つまり彼女はトップアイドルに近い存在になりたかったが、結局は凡人止まりで終わってしまいそれが嫌で星晶獣化した
若しくはラブライブの戦いを見て勝敗を競うための物理的な力を欲したが平凡止まりであったか…
半ば逆恨みみたいな形で人々から笑顔を奪う役目を負った
千歌達に過剰な反応を示したのは自分がなれなかった憧憬に見えたからでしょうね

さて、ベオバクターの役目ですが一種の識別装置みたいなもので彼女に与える影響こそが今後の成り行きを決めると言ってもいい存在でした
異界の魔物達が現れる原因はベオバクターがラブライブを戦場と捉えていたからである
この解釈の齟齬が本イベントの興味深いところであり、空の世界にスクールアイドルの概念を定着させたという意味では必要だったといえる
穂乃果達が築いた土台があったからこそ、千歌達はスクールアイドルをμ’s以上にやりやすかったからね
皆を楽しませ、笑顔にするという定義を得たベオバクターは以後アイドル達を招き入れる役割を得る
千歌達がこの世界に来れたのもベオバクターの御蔭だったんでしょうね

イベントに於いて『役割』というワードが様々な方面で使われていましたね
そもそも星晶獣自体が何らかの役割を持って生み出された存在なのでメインストーリーでも業を背負っているものがほとんどである
今回、主人公達のお供をするキャラとして選ばれたのがメドゥーサとアテナだったというのもこれなら頷けます
ヒューマン、エルーン、ドラフ、ハーヴィンの属性を持っている人物では不適切です
星晶獣という肩書きを持っていないと本イベントには相応しくない
作中では持って生まれた役割云々について言及する部分が多く、ベオバクターを含めそれらがシナリオと上手く噛み合っている
このイベントだけでなく役職を欲しがっていた例はサンダルフォンがわかりやすいですね

では最後に謎を残しつつ去ったアイナちゃんについて語っておきましょう
彼女はキャラ説明文を見るとベオバクターが呼び寄せたということだけは確定している
質問されても最後まで自分の正体を明かそうとはしませんでしたね
注目したいのはこの二文


20190818155345_R.jpg20190818155351_R.jpg

・眠っている私=ニヒリス
・私に「輝きたい」っていう気持ち=サンシャイン
・ゼロの私にイチをくれた、大切な友達=千歌及びAqoursの面子


ピンポイントで割り出していくとAqoursメンバーのことを言っているのがわかる
だがよく考えてみて欲しい
時間的に過去であるはずなのにどうして未来を見てきたような言動をするのか?
これがずっと頭で引っ掛かっていたが今しがたやっと納得のいく解が出たのでここも勝手に補完しておく

千歌達が未来でニヒリスの心を解した→その影響で彼女はアイナとして名と容姿を変え過去に行き、穂乃果達の受難の手助けをした

なんでグラブルで過去改変やってるんですかねwwwww
こんなにグラブルでSF色を感じたのは初めてかもしれんぞwwwww
もうこれしか考えられない


20190812202711_R.jpg

因みにアイナという名前が如何にその場凌ぎの思い付きであったと考えられる発言がこれ
本当はニヒリスと告げたかったのだろうが躊躇していたのが一発でわかる
普通名前を言うのに悩まないしね



20190818164913_R.jpg20190818165124_R.jpg

アイナ=ニヒリスは声優が一緒であることから同一視していい

20190818164432_R.jpg20190818164445_R.jpg

さらに裏付ける証拠としてはニヒリスが使っていた攻撃方法を取ること
ニヒリスが恩返しに行ったと考えるのが妥当でしょうね
時空間の移動処理はベオバクターが担っている
というかこのあたりの説明をもっとしっかりしておきなさい
こっちが独自に脳内で組み立てなけりゃいかんではないか!w
まぁそれも一興か……

二作品をここまでリンクさせてきたのは意外でしたね
別々の作品として確立させると予想していたんだが…
このイベントで二つは切っても切れない関係となってしまいました
セットなのでどちらが欠けてもいけませんね
時系列としてはソラノトビラ→スカイハイですが、プレイする順番は逆の方が良いと思います
要は運営が提供した順にクリアした方がわかりやすい――はずw
アイナとニヒリスの関連性についてはもうちょっと掘り下げがあると嬉しかった


20190818171128_R.jpg20190818171131_R.jpg

μ’s全体の印象としてはにっこにっこにーのゴリ押しが強いwwwww
ただラブライブとは全く関係のないメドゥーサの声優である水橋かおりとアテナの声優である川澄綾子が「にこにこにー」と喋るのは大変貴重であったwwwwwこれは大切にしないといけないwwwww
コラボの良い部分が出ていましたねw


20190817181528_R.jpg

三年生組がファランクスを習得したのが想定外でしたね
グラブル内のゲーム定型文である「ファランクスお願いします!」が目に浮かぶようだw
作中で使った通り、実装キャラとしてもしっかりカットを持っているので後記します


20190812212714_R.jpg20190812212720_R.jpg

登山好き設定初めて知った気がする……






ラブライブ_Rラブライブ1_R

トレジャー交換が凄まじく豪華でしたねwww
コラボイベントのアーカルムポイント30000が本当に大きいので最近は真っ先にこれを全部交換してしまっている
アストラ20個は賢者取得に大きく近付くであろう
栄光や覇者、プシュケー、JP、デビルエレメントはレートが割りに合ってないので放置
他は大半取りました
キャラは相変わらず素材が軽いのですぐ取れるはず

「二番煎じがオリジナルに勝てるとでも思ったか?」

と言わんばかりの強キャラ揃いwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まるで当て付けたような上位互換性能wwwww
学年毎のキャラコンセプトは同じなのにAqours面子に比べると数値が上昇しています
今の環境だとこれぐらいが良いのかもしれませんね
インフレブルーファンタジーはまだまだ続きます
Aqoursが火、水、土担当だったので今回入手できる属性は残り3つの風、光、闇となります
今思えば属性区分の切りが良いから3人纏めて3パーティずつに分けたのかもしれない
いやだったらμ’sとAqours合計で18人だから各属性3人ずつ用意出来ただろ!とも言いたくなる……w
そっちの方が浪漫に溢れていただろう


●1年生

1年_R

Aqoursの1年組と同じく回復特化だが、こちらの方が上だと感じます
グラビティと暗闇が無いのは痛いが、奥義ゲージ30%上昇が強い上に4アビも奥義加速に貢献するので先に使っておくと30%に上乗せ出来る
風属性問わず奥義を短期間で回せるのはそれだけで大きなメリットがあるためこの2つだけでも十分強い
再生がおまけに付いてくるのも嬉しいポイント
またクリア+HP回復も強く、ソロで確定流しする際に役立ってくれるだろう
1アビは運要素が絡むが成功した時のテンションUPは結構ダメージに影響するので積極的に狙いたいところ
アンスリアを持っている人なら大体使い勝手は一緒だろうと思っている
奥義は共通して自属性攻撃力UPとHP回復
奥義を撃つだけでバフと回復を同時に出来るのがラブライブキャラの強いところです
特に現在ではシヴァ、エウロペ、ブローディア、グリームニル等のサポアビに属性バフの効力を高めるキャラがいるので彼らとの相乗効果がより評価を高くします
アビポチせずに奥義だけで属性バフを付けられるキャラは有用

ガチャキャラの中だとレナと席を奪い合う存在かもしれません
状態異常が面倒な敵ならレナ、もうちょっと攻撃寄りにしたいのなら1年生といった感じですかね
クリアは足らなかったら最悪主人公に積むという選択肢もある


●2年生

2年_R

2年は3パーティの中で弱いというか使い道が乏しい……
1アビはミスト代わりに使えるかと思ったら攻防ダウンが15%
これならば主人公にミストを積んだ方が効率的である
追加の魅了が唯一の救いとなっている
2アビのストレングスは強いがCTが+になっても7ターンと長いのが欠点
その上効果が3ターンしかないので配布キャラ感が漂っている
3アビのマウントが最も実用的と言えるでしょう
セルエルを持ってなくて主人公をセージや義賊にしたくない場合は2年生組を編成することでマウント構成にすることが出来ます
セレマグ(HL)の昏睡やアンデッド回避、オリヴィエ(HL)のシルバーレイク対策にはなりそうです
確定流しを頑張っている初心者の方には有効な対抗策となる
4アビのポンバも中々実用的ですね
開幕から即使って奥義を撃ち、属性バフを付与した状態で戦える
他の味方の奥義ゲージも加速させられるので回転率UPを図るために使えます

2年生のパーティを見ていて強く感じたのは最終フュンフにほとんど役割を食われているところです
とりわけ2アビと3アビはフュンフの1アビと2アビが上位互換となってしまっています
それ故に見所となるとほぼ4アビとサポアビくらいしかない
最終されればまだ救いはあると思うがせめて攻防ダウンは20%にしてあげてくれ……w
死にアビになってしまっている


●3年生

3年_R

4アビのダメカ40%に全てが凝縮されているようなアビリティ構成www
闇属性はダメージカット持ちが少なく、シロウが実装されるまではスロウ等の遅延で敵の特殊技をやりくりするのが常だった
それが今回追加されたラブライブキャラの3年生組は貴重と言えるカット持ちなので被ダメをかなり抑える事が出来る
奥義で回復も出来るので渾身環境となりつつある今においてキャラの手持ちが少ないハデスマンは編成枠に入るかもしれない
ダメカを持たせたのは勿論シナリオで3人が使ったからでしょうね
高難度になってくるとボスの自己バフが厄介になってくるため、地味に1アビのディスペルが嬉しかったりする
ヘクトルHLでは敵の攻撃バフを消すだけでもかなり楽になるのでソロ討伐に便利
2アビの連撃率UPは効果時間2ターンと短い上に基本的に連撃率はオメガや武器で補うケースが多いので価値が低い
3アビは効果量こそ低いが属性攻撃枠のデバフなので密かに優秀だったりする
光属性攻撃ダウンはミスト+アロレと組み合わせると50%以上落とせるのでかなり使える
闇属性防御ダウンはジャンヌみたいに25%の片面防御ダウンキャラがいれば不要だが、ミストとアマブレしかない環境下では下限の50%まで到達しないので残りの5%を属性防御ダウンで補うのも悪くない
今後属性防御ダウンしか効かない敵が出てきた場合にも重宝する
例としては古戦場のスペシャルバトルのゼウス
25%以降は通常攻撃&防御デバフは効かないので属性ダウン枠は活躍出来る
サポアビの光属性攻撃のダメージを軽減は低ランク、高ランク問わず嬉しい効果ですね


■コラボ武器


20190818005606_R.jpg20190818005609_R.jpg20190818003931_R.jpg20190818003936_R.jpg


マラカス_R

風属性の格闘武器はアルカブが優秀なので装備する機会はなさそうですが、自己バフには特化しているので主人公が一人で戦う場面では使えそうです


ライト_R

注目したいのは奥義による連撃率UP
「これはもしや四天刃の上位互換となる存在では!?」と激しく期待を寄せたのですが、

DATA率UP=10%

全く使い物になりませんでしたwwwwwww

4凸して10%は流石に酷すぎるwww最低でも20%はあると思っていたのにwww
特大EXじゃないとはいえ、EX攻刃Lv15で四天刃と同等の効果を得ようというのは虫が良すぎか
今では四天刃はほぼ使われない存在となりつつありますが、繋ぎとしてはアリなのかもしれませんね
それよりもメイン装備する事で発動する再生効果の方が有り難いですね


■最終解放人気投票

20190817171913_R.jpg

まーた格差を付ける戦いがやってきたぜ!!!!
どうして俺達は蹴落とし合わなければいけないんだ!!
仲良く手に手をとって全員最終解放とはいかないのか!?
なんたる無情!!






20190817200430_R.jpg20190817200437_R.jpg

イクゾオオオオオオオオオオ!!!!


というわけで海未ちゃんがいる2年生に投票しておきました
久しぶりにえりち見たら鞠莉なんか比べ物にならないくらい可愛かったので3年生に投票しようかと迷ったんですが、最終的に2年生組にしておきました

ただ俺の予想だと最終解放されるのは3年生組だと思っています
性能的に化けそうなのが3年って感じするからね
関連記事
[ 2019/08/31 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hissy00.blog39.fc2.com/tb.php/3786-556568f8