GRANBLUE FANTASY part77

■2019年1月度 闇古戦場 結果

20190129215136_3

20190129215138_220190129220808



・闇属性の良い所

シコパが強くて実用的

HELLは全部これで固定でしたw
黒騎士を持っていたらオリヴィエと好感するのが良かったんだろうけどね…
やっぱり恐怖は古戦場みたいな長丁場で便利だよ
闇ジャンヌを年始で引いてから急いで育てたけどホント強いわw
1アビと2アビが有能過ぎて通常殴りだけで強いw
死にそうになったら3アビ使って不死身になっておけば保険効くしね
おまけに奥義が攻防一体で背水やるにはちょうど良い按配でした
オリヴィエはアビポチ多くなるのが難点だがやはり遅延は有効で1アビ2アビで最大4ターン妨害出来るのは大きい
生かしておくと自動的に攻撃力が上がっていくのも良い
そして要となるのは水着ゾーイ
果たして闇属性で彼女が外れる日は来るのだろうか…
ハデス編成ならもう外れているか
手っ取り早く火力を出すのなら水ゾ入りの背水が一番なのよね
闇マグナはまだまだ彼女のお世話になりそうです

武器編成が今回はだいぶ悩まされました
2枠が中々決まらなかったんです

1.セレ拳X3 アバ杖X3 麒麟弓X1 虚空剣X1 オメガ剣X1 パラゾX1
2.セレ拳X4 アバ杖X3 虚空剣X1 オメガ剣X1 パラゾX1
3.セレ拳X4 アバ杖X2 麒麟弓X1 虚空剣X1 オメガ剣X1 パラゾX1


これでクッソ悩んだ
麒麟弓を抜くとHPがだいぶ増えて安定はするんですが、上限がだいぶ下がるので討伐速度は遅くなるんですよね
アバ杖3本にした時の奥義ダメージは確かに魅力的なんですが、奥義のみなんですよね
対して麒麟弓は通常攻撃、奥義ダメージ、アビリティダメージとダメージに関する全てのものが上昇しますからね
この差はかなり大きく、結果的にベストだったのは3番目の編成でした
1も悪くはないんですがセレ拳を1本減らすと火力がかなり落ちるんですよね
拳X4は外せないと悟りました

盲点だったのが召喚石の組み合わせでしたね
配信者のプレイを見ているとセレXバハではなセレXセレで戦っている人を多数見かけました
最初は「なんでだろう?」と考えていたんですが簡単な事でした
セレXセレにするとHPの高さと背水が両立出来るんです
実は3番目の編成はセレXバハにするとHPの低さが目立ち、背水がやり辛いんですよね
それがセレXセレにしてみると両面補正でHPがかなり高くなった
HPが高くなってくるとセレXセレはセレXバハに劣るんですが、古戦場は被ダメが多く、ましてやソロ討伐しようものなら尚更
そうなると別にセレXセレでも全然構わないんですよね
寧ろそちらの方が理に適っている
開幕はどうせ他心陣+コンジャクションなので態々バハ召喚せずとも上限一杯叩き出せる
バハ召喚を使わない事が時短になっていたのですw
召喚はカット系統のものに絞っていくのが短時間討伐の鍵
最悪素受けして蘇生薬でも問題ない
古戦場で背水が強いのは蘇生薬を使うと絶妙な具合に調整されたHPから始める事が出来るからであるw
不用意にHPを回復させないことも大事でした


●VS雷霆公

難易度的には易しめのボスでしたね
90HELLはHPが低いので良い感じにオリヴィエの宵闇の恐怖が刺さり、トリガースキップしつつ倒せました
サクサク回れるので予選突破する際にちょっとだけ周回させてもらいました
95HELLからが本番でしたね
少し前に古戦場のHELLボスのHPを上げる告知が出ていたんですよね
約3分程で早いと2分50秒台が出るぐらいの速度で狩り続けました
ポイントは75%のトリガーである雷炎を食らわない事かな
灼熱はともかく、DA確率DOWNが速度に影響が出る
油断してはいけないのが50%トリガーで敵に付く反射ですね
黒騎士がいる人はディスペルで凌げます
5000ダメージ分の反射が来るのでHPが減りすぎていると誰かが死にます
逆にHPが高すぎて背水の効果が薄いなら逆手に取り、利用する方法もアリ
まぁHP調整区間と思えばいい
25%トリガーの紫天の雷槌は全難易度共通してこちらの強化効果を3つ消去してくる
因みに100%カットで無効化したとしても解除してくるので可能であればやり過ごした後にバフをかけ直すのが理想
100HELLはHPの高さが最大の敵ではあるが50%トリガーの大雷反射が10000に上昇している
攻撃するだけで10000分を受けるのでディスペルをしないのであれば細心の注意を払いたい
低HPで攻撃するとリロードしたら誰か死んでいるw
さらに10%トリガーが追加され、こちらも10000分の反射が追加されている
討伐手前だと蘇生薬のゴリ押しでも良いがここぞとばかりにジャンヌの3アビを使って乗り切っていた
黒騎士の有無が本当に大きいボスだったと思う
彼女がいたら楽々だったでしょうね
いない俺でもそんなに苦には思わないボスでしたからw
それもこれもアバ杖でマグナでも手軽にHPが盛れるようになったからでしょう
1年前のバレンタイン闇古戦場はまだ記憶に残っている
あの時はHPが1万台だったからちょっと攻撃食らうだけですぐ瀕死になってヒヤヒヤしながら戦ってたからなwww
最大HPの高さは古戦場において大切だと改めて学びました


20190122195034_2



滅茶苦茶遅いけど6分台でした
アビポチもうちょっと減らしたら5分台いけたかも
レゾルーションやサンダーは必要ないのに何か癖で使ってしまうw


●スペシャルバトル

2ヶ月ぶりにやってきたゼウス君
今回は闇古戦場なので有利属性となるのは闇しかありません
大人しく闇で討伐しましょう
今回もLv80ですね
使った編成はこちら!

20190129215034_3

2019012921504120190129234343




防御寄りのガチガチ編成組んだんだけどめっちゃ耐久力あって終始笑いながらプレイしてたwwwww
想像以上にシロウが仕事してくれたwww
ランダムターゲット系の攻撃を全部2アビで吸って無効化してくれるのよwwwww
これが面白いように刺さってアイテムをほとんど使わずに倒せたw
OD時の全体攻撃は3アビでカットすればいい
加えて1アビの累積攻撃DOWNが長期戦において恩恵が大きく全アビリティがゼウスを倒すためだけにあるような構成になっていたw
光カーバンクルを2枚入れたので敵の特殊技は常に50%以上のカットで受けられる
またジャンヌを入れた理由は奥義で20%光をカット出来るからです
カーバンクル、シロウの3アビと併用する事で70%以上のダメージカットとなり被ダメを大幅に軽減出来る
25%までは片面防御要員としても活躍してもらった
新キャラのユーステスもシロウと肩を並べるほどの貢献ぶりでした
奥義効果で攻撃DOWNと暗闇を入れ、2アビで累積防御DOWN
主に25%以降の対策として編成
剣じゃないから連撃あんまり出ないだろうな、と期待していなかったが1アビのツーマンセルを使うことがガシガシ連撃出るw
3アビのクリティカルUP効果とサポアビの充電Lvに応じて奥義ダメージと上限UPも強く、アバ杖との相乗効果は抜群でした
グラブルでは大抵の場合、火力重視でパーティを組む事にあるけどたまにはこういった耐久重視の編成も新鮮でいいね
粘り強く戦う楽しみを味わえる

武器編成はオメガ剣を抜いて麒麟剣を入れた
光属性ダメージを少しでも軽減するためにアバ杖も1本増やして麒麟弓を外す
超保守的なものにしたが奏功したのでこれくらいやって万全と言えよう


20190124105024_2



ジャンヌは25%以降で落ちたのでサブからベアを出す
2アビの光攻撃力DOWNが使えると思ったので起用
多少ではあるがゼウスの攻撃力を削いでくれた
ダメージが物足りないなら3アビで自傷も出来るため、対応力の高さが光ります


20190124105120_2



今回も金剛じゃなくて宝晶石3000だったよ…w
金剛当たった人いるのかね?


●騎空団戦績

Photo



今まで一番走った古戦場となりました
闇属性は好きな属性だし、今回は最適解とは言えないが下準備を十分に整えた状態で挑めたのが大きかった
雷霆公を倒すのが苦にならなかったので純粋に勝つために走りました
全勝出来たのでほとんど心残りはありません
出来ればもう少しタイムアタックをしたかった
2戦目まではCクラスで戦い3戦目からBクラスへと昇格しました
本当は2戦目からBで戦いたかったんですが、想定していたより全体が稼ぐスピードが早くて300位内に入るのが難しかったw
ボスが弱いと皆たくさん稼ぐから昇格狙いの団には辛いな…w

1戦目の相手は敗北勲章分だけ稼いですぐ撤退していきましたね
恐らくは予選突破団なのでしょう
勝つだけならもう少し貢献度が少なめでも良かったが、個人ランキングのために走らねばならなかった

2戦目の相手が今回で一番の強敵でした
大体相手がやる気ある団かどうかは夜までの貢献度で大体わかる
早い時間帯に稼いでいる団ほど勝つ気満々でいるし実際に強い
スピードは無いものの、一定の間隔でずっと貢献度が動いていたので捲る気はあると判断
案の定、終了2時間前になってから凄まじいラッシュを仕掛けてきて離しておいた分を一気に詰められた
追い抜かれる恐怖心に耐えながら、心臓バックバクの戦いでしたwww
スリリングだったが精神的にクッソ疲れたし、後2戦残しているのにクライマックス感が凄いwww
相手方、このやる気でCなら普通にBでも通用すると思うんだがw

3戦目からはB団の相手
Bクラスは相手の平均ランク、ログイン時の貢献度を見ると勝てそうな相手と勝てない相手が判別しやすいので自分の中で基準を作りやすいです
相手団は総人数15人と少なめな上に平均ランクが低めだったので勝負しましたが、この戦いも2戦目ほどではないが油断は出来なかった
2戦目のCクラスの相手の方が強いんだがwwwww

4戦目は外国人の団だった
俺はプロフィールにソロでやってるという英文を載せているのですが、それを寂しいと勘違いされたのか、「俺達の団に来ればソロじゃなくるぞ」みたいな事言われて熱い勧誘されたwww
団長だけじゃなく団員達も俺のプロフにやってきてスタンプ残してくれたw
争いながらも友好的に接してくれる海の向こうの人達の厚意に感謝
スカウト受けたのなんて初めてだよw
すまない、俺は寂しくて一人でやってるのではなく、好きだから一人でやっているんだ……
申し訳なく思ったが断らせてもらった
でも誘ってくれたのは本当に嬉しかった、有難う!!

夜に結構走って来られたが逃げ切りで勝てた
もっと早めに走られていたら形勢はわからなくなっていただろう…


20190124004515



只管金剛を取り続けます
1枚ずつ付属してきたチケットは外れでした
Bクラスで戦うようになってから毎回金剛晶取れてる気がするw


20190130155803



今回は47箱でした
いつもより多く走ったのでその分上乗せされました


■シヴァ3凸

2019013017500920190130175027



散々悩んだんですがシヴァ3凸1枚はあった方が良いと思って3つぶち込みました
一応サポーター召喚石にアグニスを設定している人のを借りる事でアグニス編成も出来ます
シヴァは元々サブに入れる事が多く、頻繁に使う石だったのでこの機会に3凸を決意
例え今後引いて来て被っても2枚編成すれば火力増々になるから問題無し
関連記事
[ 2019/01/30 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hissy00.blog39.fc2.com/tb.php/3697-9a92e3c7