藍三郎さん>確かに昔と今とじゃびっくりするほどストーリーの厚みが違いますね。最近の方が練られている感があって好きです
毎回6章でクライマックス→エンディングという構成で纏めて落とし込んでいるのは凄いと思いますが、個人的にはこの構成を取っ払って欲しいとも思っています
そうすると冗長部分が増えるかもしれませんが、シナリオは長ければ長いほど良いと思っているのでw
>近年になるとストーリー用の一枚絵や新規立ち絵も増えてどんどん進化していってます。このあたりの変化は嬉しいですよね
キャラクターの専用絵が挿入されていると気合が入っているのが伺えます
それに加えて演出面も評価したいですね
モブキャラが雑踏を行き交う姿や、バトルシーン等、動的な試みを多く取り入れるようになった事に発展を感じています
>組織や四騎士はほぼ一年に一回新作ストーリーがあるだけなのだけれど
気づけばかなり回数を重ねていますね……遠いところまできたものだ。続編があるイベントは新作が出る度に濃さが増していっているのが良いですね
一度きりで終わってしまうものに比べると次回はどのように盛り上げていくのか気になって仕方がありません
組織、四騎士関連のイベントは未プレイのが結構あったんですが、今年になって全部閲覧する事が出来たので安心しましたw
現在開催中の組織イベントも良い出来だったので今後も楽しみです
確かに昔と今とじゃびっくりするほどストーリーの厚みが違いますね。
近年になるとストーリー用の一枚絵や新規立ち絵も増えてどんどん進化していってます。
組織や四騎士はほぼ一年に一回新作ストーリーがあるだけなのだけれど
気づけばかなり回数を重ねていますね……遠いところまできたものだ。
藍三郎さん>あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。明けましておめでとうございます
藍三郎さんと出会ったのはブログを始めてから割と後期の方だと思っていたんですが、今調べてみたらもう5年以上も経過していた事に驚きを隠せません……
時間が過ぎるのが年を食う度早くなっていく気がします
今年も宜しくお願いします
>グラブルをプレイされるようになって丸一年以上経過しましたね。
近頃は私にはちんぷんかんぷん(w)なゲーム部分だけでなく
シナリオの方もかなり長い記事を書かれていて隙が無くなった印象があります。
今年の1月中旬でちょうど2年になりますね
私の中で2年に渡ってプレイし続けるゲームはかなり珍しい部類に入り、このゲームを知る切っ掛けとなった貴方には本当に感謝しています(平伏)
ゲームの中身については更新がある度に複雑化していっているのは間違いないですねw
最近は昔と違って味方キャラも敵キャラも状態異常や効果に独自のものが追加され、長々と説明文が書かれる事が多くなってきました
そのせいで目を凝らして読まなければ見落とす部分も出てきましたねw
グラブルのシリアス寄りのシナリオは最近面白く感じるものが多くて嬉しいです
サイドストーリーなどで昔のシナリオもちょくちょく読んでいますが、今と比べると薄味で物語もあんなに短いとは思っていませんでした
>私の方は、今年はベリアルくんにチョコを送ろうと思ってます。いいですねぇ!
あのインパクトは忘れる事が出来ないキャラの筆頭と言えるでしょう
引っ掛かりそうな禁止ワードを容赦なく喋るのところに魅力を感じますね
5周年のイベントで彼がまた活躍してくれる事を期待していますw
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
グラブルをプレイされるようになって丸一年以上経過しましたね。
近頃は私にはちんぷんかんぷん(w)なゲーム部分だけでなく
シナリオの方もかなり長い記事を書かれていて隙が無くなった印象があります。
私の方は、今年はベリアルくんにチョコを送ろうと思ってます。
コメントの投稿