GRANBLUE FANTASY part37

■2018年4月度 光古戦場 結果

Photo_3



3勝2敗と大体いつもと同じような結果となりました
初戦の90hellが一番貢献度が稼ぎにくくて難関なのでここで勝利出来たのは大きい
貢献度効率は悪いが、ボスのHPが少ないので回転率が良いのが幸いした
2戦目からは95hellが解禁されるから効率倍増
恐らく自身の戦力的には95を無我夢中で回すのが最適だと思う
時間もそれほどかからないから怠さを感じず楽しめる
2戦目は相手も1500万を越えて来たので序盤にリードした分の差で勝ち
3戦目は名前的に中国団だったと思う
貢献度の挙動がおかしくて「こいつら走るのか走らないのかはっきりしろwww」と言い続けながら様子を見てたwww
観察しているとちまちま貢献度が増えていくのはわかるんだけど、追いつく気がないのかEX+倒しているくらいでしか上昇していかない
最終的に敗北勲章分の1500万まで到達することなく最後の最後まで謎ムーブだったw
こういうのが一番怖い・・・w
残り1時間くらいになって逆転の秘策を用意しているのかと疑ってしまうw
ただ平均ランクがそれほど高くがなかったのが救いだった
「この調子だと今回は4勝以上行けるんじゃないか!?」と活気づいてきたところへ、投入されたのが4戦目の相手
ランクはそれほど高くはなかったけれど数の差で圧倒されました・・・
95hellを稼ぐスピードがどれくらいのものか計測したところ、相手の方が5分以上早く貢献度が増えていくことがわかったので負けを確信
ダラダラと走ってはみたものの、明確に離されて負け
5戦目、相手も戦力の中核となるのが1人しかおらず、時速的にもこちらが上で勝とうと思えば勝てた
だけど5戦目の勝敗は勝とうが負けようがどうでもよくなっていた
理由としてはこの時点で個人貢献度が2万以内が確定していたことが大きい
古戦場にて最も大事にしていることは『勲章100を確実に入手すること』
優先度はこれが圧倒的に高い
逆に勲章100さえ貰えれば、後はどうでもいいというわけではないがCクラスだと勝利時と敗北時の差が勲章5と戦貨1000の差しかない
最近になってこの戦貨1000の有り難みがわかるようになってきたけど、そのために態々泥沼の勝負をする価値があるか?と自分に問いかけた結果、ないと判断
ここで張り合って無駄なAP、BPを浪費するのは得策ではないので下りた


●VSテュポーン

闇属性召喚石のテュポーンが今回のhellボス
決してオルトロスと一緒にいる彼ではありません
もちろん"はないき"なんて鬱陶しい技も使ってきません
召喚石としては優秀で持っている人はアルバハでも使い道があるようなので価値があります
CTリセットは最近ODするとMAXになる敵が多くなってきたので需要が高くなってきたように感じます

さて、今回のテュポーン先生ですが――――


弱  い


もうそれはそれは、非常に戦いやすい相手で苦虫を噛み潰したような顔をしている方を即座に『破顔』させてしまうくらいの弱さでありましてwwwwwww

状態異常の"蛇毒"というのが特殊技で付与してくるんですが、これさえどうにかしてしまえば後はほぼ脳死で殴り続けられる敵ですね
セルエルを所持している人は2アビでマウントを張れるので赤子の手をひねるが如く倒せたことでしょう
俺は持っていなかったんですがクリアハーブをポチるだけで何とかなってしまうぐらいの楽さです
どうしてこれほど快適かと言えばやはりシュヴァ剣による、高HPに他ならない
HPが高いということはそれだけゆとりを持って戦えるいうことです
最近はどの属性も渾身環境が用意されてきて、HPを盛って戦うことが出来るようになってきました
これにより多少火力を落としてでもHPを優先すると、延いてはそれが戦いやすさに繋がる
しっかりシュヴァ剣が揃っていた人はマグナ編成で十分だったかと思われます
シュヴァ剣はマグナ2と同時に5凸が実装されましたが、5凸したとしてもそれほどステが伸びないので4凸であれば今のところは十分です
俺は安定感をさらに増すために闇カーバンクルを2枚積んで戦っていたが、よほどのミスがない限り全滅はあり得ないw

編成は90hellはベルセ、ロザミア、サンダルフォン、ルシオ
95hellはカオル、ロザミア、サンダルフォン、ルシオ
100hellはカオル、ロザミア、サンダルフォン、ジュリエットorソーン


90はHPの少なさからデバフをミスってもゴリ押し出来るので完全攻撃型でベルセ
ミストとアマブレがきちんと入ると処理速度がかなり加速
レイジ4も合わさってサクサク狩れる
95hellもベルセでやってみたら行けたが、デバフミスった時に速度が低下するので確実性を重視するために定番のカオル
ソロやる上でカオルは永遠の友
今回、早速手に入れたルシオを使ってみたがバフ、高倍率のアビ、自己強化、LB追加時奥義でHP回復と非常に手広くパーティをカバー出来る人材であることがわかった
使い易さにおいては群を抜いている
今は待望の剣属性を得意武器になりさらに強さが増したけど、この時点ではまだ刀だけしか得意じゃなかったので無垢剣の加護が乗っていなかった
そのため、100hellをやる上ではジュリエットもしくはソーンを入れた
この時点で剣が得意だったならばサンダルフォンとルシオが交換になっていたかもしれない
100hellは早くて15分かそんなものだったが、今までの古戦場の中じゃ相当スピードが出ているほうだった
耐久戦になる100hellはジュリエットの1アビのフルミネ・ビアンコがとても頼りになる
デバフとバフを同時にこなせる上に効果時間も長いからこれで乗り切った
剣が得意じゃないの連撃面で若干苦労はしたが、硬いので中々落ちない
麻痺が25%から解禁されるので一応ソーンも入れてみたが解放していないのでジュリエットとどっこいどっこいだった
何回も二人を入れ替えてどちらが早いかを試行錯誤してみたが、ほぼ似たようなタイムだったから悩まされたw
真っ向勝負だとバフとデバフの関係からジュリエットの方が間違いなく早い
でも25%で麻痺が入るとアビポチの手間が省けて脳死で殴り続けられるのでこの間にジュリエットとの差が埋まるといった具合w
最終ソーンだったら間違いなくジュリエットよりは早いと思うんだがなあ・・・


ボスが楽だとボーダーが上がるのである意味こっちが本当に辛いんですねw
今回は異常に跳ね上がってヒヤヒヤしました
何とか2万以内に入れたがこういった事に備えて余裕を持っておくことは大切だと学びましたねw



■十天衆 オクトー加入

20180422230615



20180423011421



20180423011428



今回は土属性の2人目、オクトーを取得しました
八命切は気分で風にしました
オクトーさんは取得するまで知らなかったのですが、お爺さんだったんですねwww
ルリアが「オクトーおじいさん」って呼び方をするw
歌舞伎を形象化したキャラクターで外見から見るにオッサンだと想像していたがそのさらに上であったか・・・
銀河万丈が演じる彼の演技は癖になる喋り方で十天衆の男キャラの中では彼が最も好みのキャラクターになりましたね
自分でも意外だと思っていますw
驚いたのは武器の使い方でただの二刀流かと思っていたら実は三刀流でした!
三刀目は自身の長髪に巻きつけてあります
首を使って遠心力でぶんぶん振り回して敵を斬りつけていく奥義が格好いい
グラブルで爺キャラは強い、これ豆知識
いやグラブルでなくとも大体強いか・・・


■十天衆 ウーノ加入

俺はすっかりあることを忘れていた・・・


20180501011318



天星器の変更が1度だけ可能になったことを!!!!!!


最近実装されたので「ふーん」程度にしか思っていなかったが物凄く良い改善点だった
これを利用すれば1度の古戦場で十天衆を最大2人加入させることが出来るのです!
最終開放も然り
十天衆を取得するためには各天星器を3凸したものを1本用意するだけでOKなので、8本集めれば2人仲間にすることが出来ます
こいつを利用してウーノも取ってやったぜ
ヒヒイロがどんどん減っていく


20180502012335



20180502012342



20180502012757



こちらも気分で一伐槍は闇にw
メインで持たない武器を作る時の属性は悩む
結局素材に余裕がある属性で作っちゃうんだけどw

ウーノは早く最終開放したい十天衆の1人ですね
解放前と解放後では強さが段違いなんだよなあ・・・
ウーノもオクトーと同じく爺さんで十天衆の中じゃ年輩になりますね
フェイトをやっていて彼の考え方は1つの終着点であるような気がしました
"十天衆は抑止力であるべき"
圧倒的な強さは新たな悪を生み出すことなく安寧を齎すものである
ただどれだけ自分達が世界の脅威になったとしても悪はそれとは関係なく現れるものなんですよね
まあそのあたりが結構考えさせられる話で内容的には面白い
彼の行き着く果てはどこなのか、ストーリーのために最終フェイトを見たくもあります


■名探偵コナン ~謀略の歯車~

VRという現代技術の粋を使ってファンタジーの世界を体験するという導入は上手い
仮想空間でゲームをしていると思ったらそれが実体験だったというオチw
コナン達はそれに気付かずゲーム感覚で遊んでいるところが笑えるwww
ストーリー的には刀剣コラボやカードキャプターさくらと似たような構成で、コラボ先のキャラクターがグラブルの世界で活躍するというもの
今回のはバロワ関連なので謎解き要素があってスッゲー面白かったゾ
こういうのは脳の体操になるので本編とかでも入れてくれると嬉しいんだがそれはないか・・・
探偵イベントはサイドストーリーに追加されているのもそうだけど、謎解きやってる時は割と真剣に解こうと考える程度にはハマってしまうのでもっとやれ
そうはいってもそれが解けるかどうかはまた別の問題で、今回のは前回のに比べると相当簡単だったとは思うが自分の頭の固さには少し落胆しましたね・・・
最初の論理パズルですら外しまくりで面白いんだけど苦戦しまくりだったwww
しっかり頭の中で矛盾する文章を探し出せば自ずと解けていく問題なんだけどね
ラストの歯車の動き方には死ぬほど笑ったわwwwwwwww
あんな理不尽な動き方するなんて想定外だったよwwwwwwww
しかも俺は何故かこのギミックを初回で正解してしまったことに笑いが堪えられなかったwwwwwwwww
上昇する歯車は卑怯、あれ絶対笑い殺しに来てる



20180409010553



シナリオで笑ったのは小五郎のこじつけ理論だったなぁwwwww
自分の妄想が勝手に正しいと思い込んでしまう厄介さよwww
根拠のない意見をでっち上げる天才やでホンマ


イベント配布キャラはコナンと安室
コナンは最近は当たり前となりつつあるSSRで登場
アビリティも豊富でポンバ持ちとイベント産にしてはかなり優秀
手持ちのキャラが少ない人は是非加入させましょう
弱体成功率UPという貴重なアビリティも持っているので他キャラとのシナジーも高い
対して安室はSRですが、SRにしてはかなりの上玉
強力なアビリティアタッカーで自己防衛能力も高い
最近の渾身環境とマッチするし、キャラ揃うまでの繋ぎとしては最適のキャラです
関連記事
[ 2018/06/18 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hissy00.blog39.fc2.com/tb.php/3548-bba04e09