■スティック
スティックはここ数年ずっとウメハラ持ちでやっていた
ブレイブルーをやり始めてあることに気付く
22コマンド(↓↓)が非常にやりにくいニューにはFL(フェイスリフト)コンボという22+Pを1コンボの中に2回程組み込むことがあるので22+Pの精度は死活問題だったりするこの22コマンドがウメハラ持ちだとイマイチ安定しない
最速でキャンセルしなければならない箇所もあるので出来るだけ精度を上げておきたい
特に難しいと感じるのがアクトパルサーZwei・ブレイド後のFLキャンセル
これを最速FLしなければ繋がらない部分がある
なんとしても安定させたかった

そこで試しにギルティ現役時代にずっと愛用していたワイン持ちに切り替えてみる
2 2 コ マ ン ド 糞 安 定 す るさすがというべきかワイン持ちは技の精度だけに限って言えば恐ろしく正確性が高い
ワイン持ちだったらウメハラ持ちで苦労していたコンボがあっという間に出来て笑ったw
「なにこれw簡単すぎんだけどw」と今まで苦労していたコンボが嘘のように出来て安定してしまうw
このままワイン持ちに変えてしまおうかと考えたりもしただが!俺は出来ればウメハラ持ちでFLコンを安定させたいと思っていた何故かといえばワイン持ちは手首に掛かる負担が半端じゃないから
1~2時間やるくらいなら別に大したことないんだけど、それ以上になってくると手首に変な痛みが出てきてそのまま続けていると後に引きずる程になってくる
これはギルティ時代に散々経験したことなので身に沁みてわかっているw
ワイン持ちは精度と引き換えに手首への負担が大きいという最大のデメリットがある
そのせいで長時間のプレイには向かないでは何とかしてウメハラ持ちで安定させる方法はないか?ここから3時間程アホみたいに真面目に考えてスティックの持ち方を変えたりして試してみたw
そして辿り着いた結論が『軽く、浅めに握る』だった個人的にウメハラ持ちで22コマンドを素早く安定して出したい場合はスティックを↓に倒す時に中指だけでやると安定度が増す結果に繋がった
それに加えてあまり力まないのがいいみたい
今までは22コマンドを入力する際、中指と薬指で握り込むようにして入力していたんだがこれだと↓+Pとなってしまうことが多く、↓の入力回数が1回減ってしまう事が判明
トレーニングモードで自分が入力したコマンドを見てみると↓が1回抜けている事が多々あった
しかし力まずに中指だけでちょんちょんとやるとスティックがニュートラルに戻る反動を利用してスムーズに入力出来る
力を入れすぎるとスティックがニュートラルに戻る前に↓を入力してしまうため2回目の↓が入力されない
だから22を入力する際には軽く、1本の指だけで倒すといいことがわかった
ここに至るまでに無駄な時間を要したw中指で軽く倒すイメージを頭に描きつつFLコンをやってみた結果ワイン持ちと同じくらいに安定させることに成功(それでもまだワイン持ちの方が精度高いな・・・)
ともあれこれでFLコンボの精度をウメハラ持ちでも上げることが出来たので嬉しい
ウメハラ持ちに拘る理由は他にもあったりする
実はワイン持ちは低空ダッシュの精度が落ちるという欠点がある
空中ダッシュが無いゲーム(ストリートファイター等)だったら全く問題ないんだけど生憎、昨今のコンボゲーやアークシステムワークス制作のゲームには大概空中ダッシュがある
勿論、空中ダッシュを組み込むコンボもあったりするので空中ダッシュの精度も大事だったりする
ウメハラ持ちは低空ダッシュがとても出しやすいのでそれも考慮して22コマンドを安定させたかった
ワイン持ちが嫌な一番の原因は腱鞘炎だったりするけどw
逆にウメハラ持ちだと何時間スティック持っててもほとんど手や腕に影響が無いんだよな
長くプレイしても「ちょっと腕が疲れたなー」って程度
手首に掛かる負担が少ないのが最大の魅力だったり
ちなみにウメハラ持ちが最も効果を発揮するのが逆波動コマンド
これは絶対にミスる事がないってくらい安定する
逆波動x2も超安定
波動コマンドは逆波動に比べたらそうでもないけど普通に出せる
波動x2が少しだけ出しにくい時もあったりするが練習次第では全然安定させることが出来るレベル
ともあれ、これでもう22コマンドが出来なくて不安になることはないぜ!最後に一つだけ言っておくたとえどれだけ22コマンド安定させても"Ver2.0のニューにはFLコンどころかフェイスリフト自体削除されてる"けどな!!(最大のオチ)俺、何で削除されて出来ないコマンド使ってVer1.1を一生懸命練習してるんだろ・・・
自分で自分を真性のバカだと思ったwwwwwwwwwwwwwww
まぁいいじゃない、人生無駄なことに時間を費やす事も大切だと思うよ?(非効率)
これは俺にΛを使えっていう神の思し召しですかね?(ラムダにはちゃっかり22コマンドがあったりするwwwwwwwwwwwwwwwwwww)
■ボタン配置親切にもブレイブルーにはAタイプとBタイプの2パターンのボタン配置がある
●A配置
ギルティプレイヤーはこっちの方がやりやすいと思うギルティに置き換えるとAがP、BがK、CがS、DがHSとギルティのボタン配置からダストだけを取り払った感じ
Aボタン配置は割りとすんなり覚える事が出来た
しかし俺からするとA配置の短所はRC(ラピッドキャンセル――ギルティでいうところのロマンキャンセル)がABCの3ボタンでしか出来ないこと俺はギルティでロマキャンをするときはKとSとHSの3ボタンでやっていたのでABCの3つ同時押しは最初キッツいなぁ~と思ってしまった
しかしそこは慣れだ慣れ
やり込むことにより手に馴染ませるのだ
今ではだいぶ慣れたのでA配置でやっていくと思う
●B配置
こっちはメルブラみたいな配置
こっちの最大の利点はABCで横一列でRCが出来るということ
RCの面だけで見ればこっちの方が圧倒的にやりやすくていいんだけど・・・
ニューって、Dボタンを連打する回数がとにかく多いキャラなのね
B配置を見てもらうとわかるけどB配置のDって普通親指で押す位置にあるのよ
最初はB配置で頑張ろうと思ってたのね
でもコンボしているうちにあまりにもDを酷使するもんだから
親指痛てぇよ(半ギレ)吐露してしまった
「いやどんだけD連打させるんだよニューちゃん・・・」って思ってしまいましてね、A配置に変えたわけですよ親指痛かったら人差し指で押せばいいだろ!一 理 あ るだが良く考えて欲しい
B配置でDを人差し指で押すと仮定しよう
すると必然的にAを中指、Bを薬指、Cを小指で押すことになる小指疲れるじゃん?親指と同じ末路辿りそうじゃん?むしろ親指より細いから余計痛くなりそうじゃん?
じゃあもうA配置でいいよ(投げやり)以上の過程を経てA配置に至ったわけです
いやー実にドラマチックで壮大なストーリーでしたねこんな普通の人なら10秒以内に決められる二者択一をここまで馬鹿正直に考えてしまう自分を誇らしく思います、はいAとDを人差し指で押せばいいじゃんとかいう変態的な押し方は除外します^^
ギルティプレイしてた当初はPとKを人差し指で兼用してたけどなwwwwwwwwwww(今思うと考えられんw効率悪すぎるw)これにてブレイブルーをウメハラ持ち+A配置でプレイする、という報告を終了させていただきます
- 関連記事
-