テラ昇天ペガサス盛りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどうでもいいけど小悪魔Agehaだったかな?って女性向けの雑誌やばいよね
あれ完全宗教入ってる
風神録EX
諏訪子までいけません><
近頃二次創作ゲーばっかやってたから「本家でもやるかぁ」ってやったらこのザマだよ
つか神奈子様の時点で残機ゼロw
道中がむずい
何あの超タフな妖精
こっちが霊撃中に弾ぶち込んでようやく死ぬとかワロスw
STGは俺下手糞すぎる
上手い人ってのはちょっとやっただけでひょいひょい避けられるんだろうなぁ
俺は何回も死んで覚えるタイプ
前者は才能
後者は努力
俺は努力派
本当は才能が欲しかったんだぜ・・・
まさに魔理沙タイプ
霊夢は才能
努力しないのに才能だけで妖怪やらを毎作品倒してる霊夢はある意味すごいけどw
星蓮船の4、5、6、EXのボスがすげぇ楽しみ
どんなヤツが出てくるんだー
迷Q!?-迷宮-MAKE★YOU-(確かこんな歌あったよね
18階の霖之助さんが倒せない
このふんどしマジ強い
18階ってことはラスボスじゃないのか
意外だねぇ
じゃあラスボス誰だよw
オリジナルキャラか!
まぁいいやあと2階だ、頑張ろう
はぢきせ!
はちくまの新作~
めっちゃ面白そうw
着せ替えRPGってのがまた斬新w
ここのサークルは冥異伝でどっぷりハマっちゃったから別に東方じゃなくてもガンガンやるぜ
しつこいけどあの痺れる難易度はクセになる
HPにあったこの文章にはすげぇ共感が持てた
※本作はファーストプレイ時は何をして良いかわからない作りになっています。
最初の部活選択はよくわからないし、どのスキルが強いかわからない。
良くわからないままプレイしていくうちに、徐々にシステムを把握していける。
そんな作りになっています。
現代のゲームにはこの「何をして良いかわからない」成分が足りていないのです。特に最後の文
現代のゲームには何をしていいのかという成分が足りない、ってのは本当にそのとおり
今のRPGは基本、指示されたことを淡々とこなすだけの作業ゲーになりつつある
特にほぼ全てのRPGの最初にあるチュートリアルは個人的にいらないと思う
あれがあると大体やるべきことがわかっちゃう気がする
海外のゲームの説明書は日本の10分の1くらいしかない
そのせいか実際出来ることは多いけど、そのほとんどが書いてないために自分で発見するしかなくなる
その発見したときの喜びが最高なんだよ
俺はそれを少なくとも冥異伝で山ほど味わった
今回はさらにゼルダっぽくしてあるらしいので、さらにワカラン殺しが待ってるはず
だがそのワカランを分かったとき最高の至福が得られると思ってる
まぁマジ楽しみ
だいぶ紹介するの遅れたけどEastの新作キター
しかも俺が今のところ一番大好きな曲の神さびた古戦場!
ウホッ!これはいい神奈子様
早速聞いてみた
「げ、原曲が聞こえない・・・だと・・・?」※ボーカルアレンジではよくあることうわぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーー!!
最初のところは思いっきり原曲なのに!
サビが・・・俺の大好きなサビが・・・OTL
チャーラーラーラー♪ チャラーララララララララララララーラ~♪って場所はどこいった(しらねぇよw
それでもいい曲なので、好きです
つか茶太さん呼んでくるって相当すごくねw
寝るぞー
- 関連記事
-
しかも友人の実家が近所ではなく北海道なので気軽に「やっぱり返して」という訳にもいかず
まぁ私もWii拉致られた友人も、間の悪い星の元に産まれてますから
こういう事態は慣れてるといえば慣れてますし、笑って済ませますw
ちなみに、その友人はモンハンはそれほどでもなく
むしろGジェネの方に興味が有るらしいのでPS2でも良いんじゃないかなと思ったり
明日から群馬県の山奥で高校生150人くらい集めてやる五泊六日の間合同練習逝ってきます・・・
しかも娯楽の類(携帯含む)を持ってきてはいけないという鬼畜使用OTL
まあ、さておき。
確かに最近のRPGはほぼお使いゲーになってますよね。
自分はDS持ってないんで詳しくないんですが兄からの話だとDQ9もそうとうなお使いゲーと聞かされた気がします。
まあ最近は小学生あたりも顧客層で手に入れるために攻略しやすいようにしてるんでしょうね。
>海外のゲームの説明書
WaWですごく思い知らされましたww
最初チラシかと思ったのに説明書でしたからねw
それでも単純明快ですぐに操作できるようになりますし。
もっと日本の会社は海外のシステムの良いところを取り込むべきかと。
・・・明日早いんで寝てきま・・・
才能ある人でも影で努力してるもんだよw
そんな俺は努力するしか無い人。
色々下手っぷり半端ねーしw
コメントの投稿