■フラマ・オルビス作成

1本目は交換だったので容易に作成出来ました
けれども2本目の作成にかなり手間取って期間内に作れないんじゃないかとヒヤヒヤしました
ゼノディア以来の焦りでしたね
1本目は割とすんなり落ちたのですが、2本目が倒しても倒しても落としてくれなくて半汁がだいぶ飛びました
2本目~3本目が落ちるまではそんなに掛かりませんでしたが目的通り2本作れたので一安心です
ゼノコロゥは戦闘の度に先制攻撃で特殊技を使ってくるのも時間を食われた原因でしょうね
毎回演出があるのは正直鬱陶しいw

2本作ってもたぶん1本しか編成には入らなさそうですが癖で作ってしまうw

待望の光銃ですね
フェイトルーラー4凸を持っている人ならばいらないでしょうが、持ってない人にとってこいつは大きな戦力となるはずです
メカニックのポンバ編成は勿論、あまり使う人はいなさそうですがハウンドドックのメインとしても持てますね
奥義は味方全体に幻影付与
光属性で幻影は割合貴重な気がしますね
被ダメを抑えられる上に単体攻撃系の重い一撃を0に出来るのは強い
回避とは違うので状態異常は無効化出来ませんがダメージを受けないのは有用
同時に主人公に付与される輝班効果は敵から受けたダメージが0ならば敵全体に光属性ダメージを与える
回避に優れているレンジャー系ジョブと相性が良いですね
第二スキルはアビリティダメージ上昇だけでなく、上限UPの効果もあるので馬鹿に出来ません
ステータスが剣よりも高いのでジョブによってはこちらが優先されることがあります
装備やパーティメンバーの得意武器に合わせて使い分けたい
■神石4凸ついにやってきましたね!
加護は一律140%という超強化ぶり
両面にすると3凸の時と比べて40%も上がるので強さを実感出来ます


素材安すぎてワロタwwwwwwwwww
マグナはあれだけ苦労させられたっていうのに楽勝で4凸出来た召喚ダメージが大幅に強化され、召喚効果もパワーアップ
中でもティターンとゼピュロスの召喚効果が便利になりましたね
ティターンはガッツの発動条件撤廃+ガードで高難度マルチに持っていくと窮地を脱する事が出来ますし、背水維持にも機能する
ゼピュロスはもともとディスペル枠として優秀だったが、神石4凸で召喚間隔が7ターンになった事が大きく頻度が増した
アグニスは逆境効果が付与されるようになったが渾身環境で戦っているのであればほぼ不要
ただし高級鞄武器により背水環境も整っているので召喚効果で上乗せは出来る
ヴァルナはTA25%UPと中々の効果ですが、オメガやアビリティで連撃を補うことの方が多いので態々召喚してまで連撃率を稼ぐということは稀だと思う
ゼウスはバリア3000が地味に便利な上に永続なので使い勝手が上がった
ハデスは奥義ゲージ上昇量10%UPと控えめだが、3ターン続くので奥義回転率が上がる
どれも強すぎないマイルドな調整にしてきましたね
ティターンだけは他と比べて価値が高いと思います
神石4凸によって本格的なハイランダー編成の時代が到来した感が出てきました
加護が強力過ぎるのでリミ武器が少なくても有利属性に対しては上限を叩きやすい
終末まで5凸している人なら天秤や戦斧を編成することでさらにダメージ効率の編成を組めるでしょう
リミ武器3本入れている俺のゼウス編成も終末4凸ですが神石4凸の御蔭で上限を見るのが楽になりました
■アグニスデビュー
ついになけなしの金剛晶を使う時がやってきました
火はアニラがいるのでコロマグでも良かったんですが、3アビの効果が切れた時の大幅なダメージ減少が嫌だったので古戦場も見据えて決断しました
一応もう1つ金剛晶を使ってハデスを3凸するというプランもあったのですが、1凸されているのアグニスと無凸のハデスを比べた時、金剛晶が1個浮くのはかなりデカいのでアグニスにしました
本当は闇好きだからハデスが良かったがここは我慢
次はハデスを4凸します
ここでハデスを4凸しなかったのは次回の古戦場で溜まった勲章をセフィラ玉髄に使いたかったからです
ガイゼンボーガさんはどうしても欲しかったので金剛晶に勲章を使うのはやめました
その代わりアーカルムポイントを召喚して金剛晶を入手したので今後の賢者加入は遅くなると思います

4凸完了!■イクサバ4凸

貴重なダメージソースとなるイクサバにダマスカス3つを投入!
もう1本あるんですが火はハイランダーを考えているのでシヴァ弓の解放を見越して一旦待機
2本あればコロマグとはだいぶ差が出るんですけどね 

早速4凸して編成に入れました
●アグニス編成雑感
とりあえず持っている武器を雑に突っ込んだ似非ハイランダー装備でもびっくりするくらい強いw
イクサバ0→1が火力伸び過ぎて声が上擦ってしまいました
これを6本も編成している猛者がいるだけでもぞっとする……w
天秤も含めるとEX枠が3つもあるのでちょっと過多だと思っています
出来ればEX枠は1つにして他は通常攻刃枠で埋めたいんですが武器が無いぜwww
シヴァ弓が来月4凸されたらEX攻刃が1つ抜けるかな?
元カレ計算機でもうちょっと詳細に調べてみるつもりです
神石編成たのちい……
折角なのでアグニスとコロマグの比較用動画を作りました
全体の編成はこんな感じで組みました
★アグニス

★コロマグ



左がアグニス編成で右がコロマグ編成です
両方とも持ち得る限りダメージが出やすい武器構成にしたつもりです
サポ石は両方ともシヴァ3凸
単攻撃ダメージは無垢槍を抜いた方が高くなるんですが連撃のダメージも考慮したかったのでここは妥協しました
細かく言えばアグニス召喚石には+が若干振ってありますが誤差程度だと思っています
条件はバフ無しの防御下限50%で3ターン殴った比較となります
アニラの3アビを使った場合はコロマグ編成がアグニスを凌駕します
防御下限だとアグニスの方が約5万程ダメージが高くなりますね
この5万の差を大きいと見るか少ないと見るかは人それぞれでしょうが俺は劇的な変化だと思いました
まぁアグニスは召喚加護が140%でコロマグ120%なのでアプデが来る前だったらイクサバ1本で微有利程度だったでしょうね
恐らくダメージ差は3万くらいだったのではないかと予想しています
この感じだとやはりアグニス編成はイクサバ2本から移行するのが賢いと言えるでしょうね
流石に2本あると目に見えて差を感じる事が出来ると思います
俺はとにかくアグニスがやってみたかったので1本から乗り換えましたが後悔は全くしていません
あとはシヴァ弓でコロマグと差を付けられると考えています
gif作ってみて気付いたがコロマグ編成にイクサバ入れるのを失念していたwwwwwww
1本入れると結構強くなるという意見が多いのでそちらで試してみるべきだったな
因みにイクサバ1本入のコロマグはアグニスとほとんど誤差はありませんでした
神石加護が140%なったので1~2万程度アグニスが上回るだけだった
あと通常殴りしかしないなら四象銃は両方コロ杖にした方が良かった……w
ガバガバじゃねぇか!!
まだ確実とは言えないんですが、HDDが死んでからずっと悩まされていた『nvlddmkm』の頻発が暫く起きていません
SSD、HDDの換装に伴い、Nvidiaのドライバも新しく入れ替えなければいけなかったわけですが、ここからが地獄でした
今まで経験したことの無かったnvlddmkmというグラボの異常が立て続けに起き、ディスプレイドライバーが暗転して復旧するという事態が只管続いた
PCのスペック的にも勿論問題無いし、何しろ初めての事だったので対処法をネットで調べると同じような症状に陥っている人がたくさんいた
様々な人の解決策を読んで簡単に出来そうな事からやってみる
・DDUなどのクリーンソフトを使ってドライバを完全削除→再インストール
・古いnvlddmkmファイルの上書きor削除
・cmdを開いてのレジストリ書き換え大体の人はこれを真っ先にこれらを試すと思うが俺には全く効果無し
中にはOSを再インストールしている方もいたが流石にまたあの大容量アップデートに耐えられるだけの精神力が無かったのでこれだけはしたくなかった
そしてある程度格闘した後、ドライバーのバージョンが自分のグラボと相性が悪いのではないか? と目星を付ける
HDDが逝く前のグラボは全然アップデートしていなかったため、恐らく数年前のNvidiaドライバを使っていた
そもそも最近は洋ゲーをほとんどプレイしていなかったので前のドライバでも問題は無かったのだ
だから今の新しいバージョンのドライバがGTX760と相性が悪いはずと狙いを付け、片っ端からアンインストールとインストールを繰り返した
俺の予想は当たっていたが正解率は100%には程遠かった
確かにグラボのバージョンを変えていくと問題の発生に差が見られたのである
ただし、全く発生しないというドライバは俺がインストールした中ではなかった
つまりドライバーが原因ではないことを示唆している
普通不具合があったとしても何個かバージョンを変えれば落ち着くものである
それがどのドライバーでも等しく発生するということは他に難があると疑ってみるべき
だがどう足掻いても俺の力ではnvlddmkmエラーの特定が出来なかった
そして駄目元でnvlddmkmに遭遇した人が書いているブログの記事を見ていると、とある人の文章が目に留まる
「グラボを一度抜いて差し込む。これが最も効果的だった」ははまさかwwwそんな事で直ったら苦労しねぇよwww
と半ば頭ごなしに否定していたのですが、駄目元で試してみたらたぶん直ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwマジで抜いて差すだけで今の所nvlddmkmが一度も発生していないwww
俺のPCに取って特効過ぎて驚愕の一言でした
悩んでいたのが馬鹿みたいに起こらなくなったので感謝しています接触不良が原因だったのか、OSを入れた時にグラボとの競合にしたのかはわかりません
nvlddmkmに悩まされている方はこれも一つの選択肢に入れておいた方が良いと思います
当初はグラボの故障か? とも思ったんですが、その割には画面は正常に映るしnvlddmkmが起こらない限りは描写はいつ通り
流石に5年使っているグラボなのでそろそろ劣化を疑ったんですがそれも杞憂だったようです
今回体験したケースは
・マウスポインタが急に消えたり、動かなくなったりしてディスプレイが真っ暗になる(強制再起しないと画面が映らない場合もあった)
・断続的に画面が真っ暗になったり映ったりを繰り返しほとんどマウスやこちらの操作を受け付けない場合
これらの症状をシステムエラーで確認するとnvlddmkmが間違いなく発生していました
もし同じ症状に苦戦している人がいるならば
抜いてぶっ刺せ!!という選択肢を頭の片隅にでも置いてもらえると救済になるかもしれません
■追記(またもやnvlddmkm発生)真 の 敵 見 つ け た り ! !
転んでもただでは起きない気構えで原因を探ったところ――――
黒幕は『windows update』でしたグラボを抜いてから差した2日間くらいは動作が超安定していたのに、少量のwindows更新ファイルですらインストールすると直後にnvlddmkmが発生
そういえば以前5日間くらいwindows updateが無かった時、平穏無事にPCが使えていた時期があった
windowsの更新ファイルが来てからおかしくなったのだと今確信が持てた
何らかの原因でドライバに悪影響を与えているのだと思われる
システムの復元を使ってインストールされる前に戻したら動作は快適になり、ディスプレイドライバが落ちることはなくなった
とりあえずwindows updateが俺のPCにとっては害悪な存在であることがわかったのでしばらくは更新を控えます
どうせあとちょっとで7の更新終わるしな!! ガハハ!!
別に不具合が無いなら更新しなくても構わねぇんだよ!!
異常が起きたらまたグラボを抜き差したら正常になるんだろうけど、windows updateの度にグラボ抜き差しなんてしてたら面倒臭くて仕方がないw
約半月に渡る格闘劇に終幕が訪れた――はず
nvlddmkmが発生するとグラボの温度が強烈に上昇し、70℃くらいになるので壊れるんじゃないかといつも思います
此度の事で間違いなく寿命は縮まったでしょうなw
■グラブルサマーギフトキャンペーンガチャ結果と言いたいところなのですがSS取ったHDDが見事に死んでしまったんですよねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww画像も全部Cドライブに入れていたので御釈迦になってしまいましたとさ
出たSSRキャラは闇バザラガ、土イルザ、水着コルワ、カルメリーナの4人でした
季節限定の水着コルワが何よりも嬉しかったです
調整もされましたし、LBが熟成されたら使ってみたいですね
召喚石もいくつかSSR引いたかもしれないけど忘れちまったw
■お中元ガチャ
食い物全部旨そうでわろたwww
鰹のたたきとかもう20年くらい食べてないからビールで一杯やりてぇぜ
目ぼしいものは当たりませんでしたが一度だけ宝晶石3000引けたのが嬉しかったです
天井の足しにさせて頂きました
こちらも画像全部保存していたんですがHDDと共に消え失せてしまいました
ルピとか紫電角とかばっか引いてた記憶しかないwwwww
このお中元ガチャは半汁が当たるとかなり美味しいのでゲーム内アイテムはヒヒイロとかダマスカスの希少アイテムを除くと半汁が一番欲しいんですが、去年も今年も一度も当てられてない……
確率的にはそんなに低くはないと思うんだけどなぁ
■支配の天秤4凸

半額期間中は専らこいつの4凸を最優先としました
実装された高級鞄武器がどれも優秀なので神石に移行を考えている方は必死になって集めていたと思います
その中でも特に優秀なのが支配の天秤でこの武器の御蔭で『ハイランダー編成』という言葉が一気にグラブル界に浸透しました
ハイランダーはカードゲームに於いてよく使われる言葉で同じカードを一切入れない編成を意味する
グラブルに置き換えると"同じ武器は入れずに全部違う武器を1つずつ編成"という意味合いになる
この武器の登場は「神石を持っているけど渾身や必須と言われているリミテッド武器が足らない……」と嘆いていたプレイヤーに光明を齎しました
俺もその一人で、真っ先に使ってみたのはリミ武器を3本持っているゼウス編成でした

俺は運よくエデン、ガンバンテイン、サティフィケイトを1本ずつ持っていたのでそれらで3枠を埋められました
元々足りない武器枠をシュヴァ剣2本等で補っていただけなのでハイランダー編成に近い装備だったのである
満を持したかのように登場した支配の天秤により綺麗に武器枠が収まった
呆気なく移行出来たゼウスハイランダーだがこれが有利属性相手の闇だと恐ろしく強いw
デバフとバフがしっかり乗っていれば上限をポンポン叩くため実に気持ちが良いのだw
終末武器が4凸でも十分上限が叩けるので5凸している人はもっと容易だろう
光はもう1つの高級鞄武器であるイーリアスボウも4凸されたのが大きい
攻刃はないが渾身(大)のスキルが乗るのでハイランダー編成と相性が良い

支配の天秤はスキルだけ見ると大して強そうには見えない(俺も最初は弱そうだと思っていた)
しかし第2スキルが有能で全ての武器が違うとEX攻刃が20%がプラスされるのである
つまり条件さえ整えれば実質、『闇属性キャラのアビリティダメージ上限UP+EX攻刃20%+ダメージ上限10%UP』という3つのスキルを併せ持つスーパー武器へと変貌する
これに気付いた瞬間「やべぇ」と無意識のうちに言っていました
本当は第1スキルの恩恵を得るために闇属性で運用するのが最も効果的なのですが、第2スキルは『闇属性キャラ限定』の縛りがないため全属性で運用が可能となっているのである
神石編成の幅を広げ、編成に幅を持たせるという意味ではこの武器の登場は非常に面白い試みだと思っている
だからこれを機に1枚でも神石を持っている人は金剛晶を使うなりしてハイランダー編成を作って遊んでみて欲しい
マグナ編成に飽き飽きしている方には間違いなく新しい刺激になるはずだ
ハイランダー編成で一番重要な点は基本的に有利属性相手にしか効果が薄いこと
同じ武器を2本以上使えないというのはどれだけ強力な武器であっても1本しか使えないということである
特に現在の神石編成の要となっているイクサバ、エデン、フォールンソードが1本までなのは大きな与ダメージ減少になるがそれらを他の武器との組み合わせやバフで補う形態を取るのである
無属性はちょっと検証不足なのではっきりとは言えませんが天司武器が抜けるのでバフとデバフ次第では上限叩けるのかな?
非有利属性ではハイランダーのダメージは激減し、渾身武器を複数積んでいる編成には絶対に勝てません
原則としては有利属性に対して使う編成です
まぁ俺は他属性出張はほぼしないので現状はハイランダーで問題ないって感じですがw
マグナ編成だと同じ武器を並べなければ火力が出ないのでハイランダーは難しいんですが、神石なら渾身系のリミ武器が1本あれば移行してしまって良いと思います
もう1つの可能性としてはリミ武器0本だとしても新たに追加された高級鞄武器を必要数集める事が出来れば火、風、光は乗り換えてもいいんじゃないかと
俺も今は必死にプロメテウスの救援に入って直近の火戦場用に武器を集めている最中です


火古戦場に向けて少しだけアスタロトにも通ってテトラストリーマの火を完成させておきました
火ジョン・ドゥも完成させた方が良さげなので古戦場までに何とかしよう
■ラブライブ! ソラノトビラ最初に抑えておきたい要点は本イベントは前回のサンシャインと繋がりがあるということですね
時系列的には
前→ラブライブ! ソラノトビラ
後→ラブライブ!サンシャイン!! Aqours スカイハイ!となっています
私達の時間軸ではラブライブ→ラブライブサンシャインとなっています
グラブルでもここは揃えてきましたね



スカイハイ内にて以前にμ'sがテナシーの街を訪れていたというテキストがあるので確証があります
後出し感はありましたがw
今思えばこの時点でソラノトビラコラボは決定していたのかもしれませんね
もしかして初代とのコラボもあるんじゃないか!? と期待したファンは多いでしょう
まさか1年という短い間隔でやってくるとは思いもしませんでしたけどねw
μ'sのメンバーがグラブルの世界に迷い込んで事態の解決に望む
スカイハイと同じく舞台はテナシーとなっている
街には生命力を感じられない人々が漫然と暮らしていた
ここでスカイハイに繋がる情報が出てきましたね
街に無気力感を放出している正体は星晶獣ニヒリスである
現時点ではただ虚無の力で街を支配しているだけに留まっています
今回のイベントでは当然だが出てこない
もしここで登場するとμ’sメンバーと主人公達が収拾してしまう可能性が浮上し、後々Aqoursメンバーが解決するはずの事態が消滅し、タイムパラドックスが起こってしまうからだwww
穂乃果率いる9人は元気を取り戻して貰おうと持ち前の歌と踊りを人々に伝授していく
だがμ’sの歌声から発せられる音波が異界の魔物達を引き寄せる結果となってしまう
その原因となっていたのが星晶獣ベオバクター
彼女? はニヒリスが創り出した存在だったということ
これは作中では語られていませんが、物語を読んだ上で図鑑の登場人物欄を見れば確定と言ってもいい
第1回ラブライブの現場に居合わせたニヒリスは異国の偶像というものに触れたがそれをどう理解して良いか明確にはわからなかった
本文で語られているが彼女は祭典を『戦い』という曖昧なものとして理解したようだ
少なからずその熱気に影響を受けたようで再現するためにニヒリスはベオバクターを作った
表記がなかったのでここからは完全に想像となりますが、ニヒリスが虚無の星晶獣になるまでの経緯を勝手に補完してみた
「英雄に憧れながら、何者にもなれなかった少女」というのに引っ掛かりを覚えて妄想してみたんだが、英雄は"偶像"と変換した方が良さそうですね
つまり彼女はトップアイドルに近い存在になりたかったが、結局は凡人止まりで終わってしまいそれが嫌で星晶獣化した
若しくはラブライブの戦いを見て勝敗を競うための物理的な力を欲したが平凡止まりであったか…
半ば逆恨みみたいな形で人々から笑顔を奪う役目を負った
千歌達に過剰な反応を示したのは自分がなれなかった憧憬に見えたからでしょうね
さて、ベオバクターの役目ですが一種の識別装置みたいなもので彼女に与える影響こそが今後の成り行きを決めると言ってもいい存在でした
異界の魔物達が現れる原因はベオバクターがラブライブを戦場と捉えていたからである
この解釈の齟齬が本イベントの興味深いところであり、空の世界にスクールアイドルの概念を定着させたという意味では必要だったといえる
穂乃果達が築いた土台があったからこそ、千歌達はスクールアイドルをμ’s以上にやりやすかったからね
皆を楽しませ、笑顔にするという定義を得たベオバクターは以後アイドル達を招き入れる役割を得る
千歌達がこの世界に来れたのもベオバクターの御蔭だったんでしょうね
イベントに於いて『役割』というワードが様々な方面で使われていましたね
そもそも星晶獣自体が何らかの役割を持って生み出された存在なのでメインストーリーでも業を背負っているものがほとんどである
今回、主人公達のお供をするキャラとして選ばれたのがメドゥーサとアテナだったというのもこれなら頷けます
ヒューマン、エルーン、ドラフ、ハーヴィンの属性を持っている人物では不適切です
星晶獣という肩書きを持っていないと本イベントには相応しくない
作中では持って生まれた役割云々について言及する部分が多く、ベオバクターを含めそれらがシナリオと上手く噛み合っている
このイベントだけでなく役職を欲しがっていた例はサンダルフォンがわかりやすいですね
では最後に謎を残しつつ去ったアイナちゃんについて語っておきましょう
彼女はキャラ説明文を見るとベオバクターが呼び寄せたということだけは確定している
質問されても最後まで自分の正体を明かそうとはしませんでしたね
注目したいのはこの二文

・眠っている私=ニヒリス
・私に「輝きたい」っていう気持ち=サンシャイン
・ゼロの私にイチをくれた、大切な友達=千歌及びAqoursの面子ピンポイントで割り出していくとAqoursメンバーのことを言っているのがわかる
だがよく考えてみて欲しい
時間的に過去であるはずなのにどうして未来を見てきたような言動をするのか?
これがずっと頭で引っ掛かっていたが今しがたやっと納得のいく解が出たのでここも勝手に補完しておく
千歌達が未来でニヒリスの心を解した→その影響で彼女はアイナとして名と容姿を変え過去に行き、穂乃果達の受難の手助けをしたなんでグラブルで過去改変やってるんですかねwwwww
こんなにグラブルでSF色を感じたのは初めてかもしれんぞwwwww
もうこれしか考えられない
因みにアイナという名前が如何にその場凌ぎの思い付きであったと考えられる発言がこれ
本当はニヒリスと告げたかったのだろうが躊躇していたのが一発でわかる
普通名前を言うのに悩まないしね
アイナ=ニヒリスは声優が一緒であることから同一視していい

さらに裏付ける証拠としてはニヒリスが使っていた攻撃方法を取ること
ニヒリスが恩返しに行ったと考えるのが妥当でしょうね
時空間の移動処理はベオバクターが担っている
というかこのあたりの説明をもっとしっかりしておきなさい
こっちが独自に脳内で組み立てなけりゃいかんではないか!w
まぁそれも一興か……
二作品をここまでリンクさせてきたのは意外でしたね
別々の作品として確立させると予想していたんだが…
このイベントで二つは切っても切れない関係となってしまいました
セットなのでどちらが欠けてもいけませんね
時系列としてはソラノトビラ→スカイハイですが、プレイする順番は逆の方が良いと思います
要は運営が提供した順にクリアした方がわかりやすい――はずw
アイナとニヒリスの関連性についてはもうちょっと掘り下げがあると嬉しかった


μ’s全体の印象としてはにっこにっこにーのゴリ押しが強いwwwww
ただラブライブとは全く関係のないメドゥーサの声優である水橋かおりとアテナの声優である川澄綾子が「にこにこにー」と喋るのは大変貴重であったwwwwwこれは大切にしないといけないwwwww
コラボの良い部分が出ていましたねw

三年生組がファランクスを習得したのが想定外でしたね
グラブル内のゲーム定型文である「ファランクスお願いします!」が目に浮かぶようだw
作中で使った通り、実装キャラとしてもしっかりカットを持っているので後記します


登山好き設定初めて知った気がする……


トレジャー交換が凄まじく豪華でしたねwww
コラボイベントのアーカルムポイント30000が本当に大きいので最近は真っ先にこれを全部交換してしまっている
アストラ20個は賢者取得に大きく近付くであろう
栄光や覇者、プシュケー、JP、デビルエレメントはレートが割りに合ってないので放置
他は大半取りました
キャラは相変わらず素材が軽いのですぐ取れるはず
「二番煎じがオリジナルに勝てるとでも思ったか?」と言わんばかりの強キャラ揃いwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まるで当て付けたような上位互換性能wwwww
学年毎のキャラコンセプトは同じなのにAqours面子に比べると数値が上昇しています
今の環境だとこれぐらいが良いのかもしれませんね
インフレブルーファンタジーはまだまだ続きます
Aqoursが火、水、土担当だったので今回入手できる属性は残り3つの風、光、闇となります
今思えば属性区分の切りが良いから3人纏めて3パーティずつに分けたのかもしれない
いやだったらμ’sとAqours合計で18人だから各属性3人ずつ用意出来ただろ!とも言いたくなる……w
そっちの方が浪漫に溢れていただろう
●1年生
Aqoursの1年組と同じく回復特化だが、こちらの方が上だと感じます
グラビティと暗闇が無いのは痛いが、奥義ゲージ30%上昇が強い上に4アビも奥義加速に貢献するので先に使っておくと30%に上乗せ出来る
風属性問わず奥義を短期間で回せるのはそれだけで大きなメリットがあるためこの2つだけでも十分強い
再生がおまけに付いてくるのも嬉しいポイント
またクリア+HP回復も強く、ソロで確定流しする際に役立ってくれるだろう
1アビは運要素が絡むが成功した時のテンションUPは結構ダメージに影響するので積極的に狙いたいところ
アンスリアを持っている人なら大体使い勝手は一緒だろうと思っている
奥義は共通して自属性攻撃力UPとHP回復
奥義を撃つだけでバフと回復を同時に出来るのがラブライブキャラの強いところです
特に現在ではシヴァ、エウロペ、ブローディア、グリームニル等のサポアビに属性バフの効力を高めるキャラがいるので彼らとの相乗効果がより評価を高くします
アビポチせずに奥義だけで属性バフを付けられるキャラは有用
ガチャキャラの中だとレナと席を奪い合う存在かもしれません
状態異常が面倒な敵ならレナ、もうちょっと攻撃寄りにしたいのなら1年生といった感じですかね
クリアは足らなかったら最悪主人公に積むという選択肢もある
●2年生
2年は3パーティの中で弱いというか使い道が乏しい……
1アビはミスト代わりに使えるかと思ったら攻防ダウンが15%
これならば主人公にミストを積んだ方が効率的である
追加の魅了が唯一の救いとなっている
2アビのストレングスは強いがCTが+になっても7ターンと長いのが欠点
その上効果が3ターンしかないので配布キャラ感が漂っている
3アビのマウントが最も実用的と言えるでしょう
セルエルを持ってなくて主人公をセージや義賊にしたくない場合は2年生組を編成することでマウント構成にすることが出来ます
セレマグ(HL)の昏睡やアンデッド回避、オリヴィエ(HL)のシルバーレイク対策にはなりそうです
確定流しを頑張っている初心者の方には有効な対抗策となる
4アビのポンバも中々実用的ですね
開幕から即使って奥義を撃ち、属性バフを付与した状態で戦える
他の味方の奥義ゲージも加速させられるので回転率UPを図るために使えます
2年生のパーティを見ていて強く感じたのは最終フュンフにほとんど役割を食われているところです
とりわけ2アビと3アビはフュンフの1アビと2アビが上位互換となってしまっています
それ故に見所となるとほぼ4アビとサポアビくらいしかない
最終されればまだ救いはあると思うがせめて攻防ダウンは20%にしてあげてくれ……w
死にアビになってしまっている
●3年生
4アビのダメカ40%に全てが凝縮されているようなアビリティ構成www
闇属性はダメージカット持ちが少なく、シロウが実装されるまではスロウ等の遅延で敵の特殊技をやりくりするのが常だった
それが今回追加されたラブライブキャラの3年生組は貴重と言えるカット持ちなので被ダメをかなり抑える事が出来る
奥義で回復も出来るので渾身環境となりつつある今においてキャラの手持ちが少ないハデスマンは編成枠に入るかもしれない
ダメカを持たせたのは勿論シナリオで3人が使ったからでしょうね
高難度になってくるとボスの自己バフが厄介になってくるため、地味に1アビのディスペルが嬉しかったりする
ヘクトルHLでは敵の攻撃バフを消すだけでもかなり楽になるのでソロ討伐に便利
2アビの連撃率UPは効果時間2ターンと短い上に基本的に連撃率はオメガや武器で補うケースが多いので価値が低い
3アビは効果量こそ低いが属性攻撃枠のデバフなので密かに優秀だったりする
光属性攻撃ダウンはミスト+アロレと組み合わせると50%以上落とせるのでかなり使える
闇属性防御ダウンはジャンヌみたいに25%の片面防御ダウンキャラがいれば不要だが、ミストとアマブレしかない環境下では下限の50%まで到達しないので残りの5%を属性防御ダウンで補うのも悪くない
今後属性防御ダウンしか効かない敵が出てきた場合にも重宝する
例としては古戦場のスペシャルバトルのゼウス
25%以降は通常攻撃&防御デバフは効かないので属性ダウン枠は活躍出来る
サポアビの光属性攻撃のダメージを軽減は低ランク、高ランク問わず嬉しい効果ですね
■コラボ武器




風属性の格闘武器はアルカブが優秀なので装備する機会はなさそうですが、自己バフには特化しているので主人公が一人で戦う場面では使えそうです

注目したいのは奥義による連撃率UP
「これはもしや四天刃の上位互換となる存在では!?」と激しく期待を寄せたのですが、
DATA率UP=10%全く使い物になりませんでしたwwwwwww4凸して10%は流石に酷すぎるwww最低でも20%はあると思っていたのにwww
特大EXじゃないとはいえ、EX攻刃Lv15で四天刃と同等の効果を得ようというのは虫が良すぎか
今では四天刃はほぼ使われない存在となりつつありますが、繋ぎとしてはアリなのかもしれませんね
それよりもメイン装備する事で発動する再生効果の方が有り難いですね
■最終解放人気投票
まーた格差を付ける戦いがやってきたぜ!!!!
どうして俺達は蹴落とし合わなければいけないんだ!!
仲良く手に手をとって全員最終解放とはいかないのか!?
なんたる無情!!
イクゾオオオオオオオオオオ!!!!というわけで海未ちゃんがいる2年生に投票しておきました
久しぶりにえりち見たら鞠莉なんか比べ物にならないくらい可愛かったので3年生に投票しようかと迷ったんですが、最終的に2年生組にしておきました
ただ俺の予想だと最終解放されるのは3年生組だと思っています
性能的に化けそうなのが3年って感じするからね