frame of mind

■拍手

>一連の流れ。
帰宅する→PC起動→オカズを探す→デレマスの小日向美穂の薄い本君に決めた→そういえば津田ネキもデカかったな→2次元と3次元の融合でシコる→ハイパー賢者タイム→ひっしーさんのブログに行く→サ-ラマについて熱く語っている→なぜオカズがバレたし!?

こういう事です。


2次元と3次元の融合でシコるってところが面白いですwww
声優の一致は全くの偶然だったんですねwww
やっぱシコることに関しては以心伝心なんですねぇ!

>今日は歩くセクロスこと新田美波の誕生日です。
薄い本でシコって生誕を祝うか・・・


今日誕生日だったんですか
美波さんは良い本が山程ありますからね
フィニッシュを選ぶまでが大変ですよ

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm35396667
こういう疾走感のある動画を待ってたんだよwww


絶対音感を持つ者にしか作れない音MADすき
昔ながらの作りですがこの手の動画はやはり良い……
冒頭のあずにゃんの可愛さを返して欲しい
[ 2019/07/28 ]
日記 | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part110

■2019年7月度水古戦場 結果

お疲れ様でした


20190721132448.jpg

今回の相手はまさかの煉獄カツウォヌスwww
夏の夏さをさらに増幅させる見た目ですね


20190724235656.jpg

HELL95からはHPが65%になると骨に変身する


●煉獄カツウォヌス所感

リリィがいる場合は全く苦にならない相手だが、いない場合はある程度の対策が必要になる
クリアは主人公を含め一人は持っているといざという時役に立つ
少しでもクリアハーブのポチポチを減らしたいのであれば持参するべし
食らいたくないのは50%トリガーの煉獄棘
可能であれば100%カットかバリアなど被ダメを0にして乗り切りたい
少しでも喰らってしまうとアビリティ封印される恐れがあり、クリア役が封印されたら目も当てられない
まぁ喰らってもクリアハーブ使えばいいだけなんだが、クリア役にクリアハーブ使うなんてあまりにも滑稽が過ぎるw
25%の本質一致の暗闇は喰らってもクリアで対処可能
同じく75%と85トリガーの灼熱もクリアがあればOK
100HELLの10%トリガーは仕方ないが、それまでに発動させたくない特殊技は洗礼でしたね
敵に付く攻撃力UPと防御力UPが厄介だった
攻撃力はまだ良いが防御力UPが付与されるとタイムに影響するのでこれらは極力避けたいところです
攻撃力UP防御力UPの順番で並んでいるのでディスペル1個あれば防御UPだけは解除可能です
俺は入れる枠が無かったので無視して殴ってましたw
ここで最終カトルがいれば良かったのかなぁ、とも終わってみて感じました


★使用編成

20190721133152.jpg20190721133204.jpg20190721133158.jpg20190721133207.jpg

一つ目はカツオ編成
カツウォヌスは無凸が1枚だけあるが金剛晶の都合で4凸は出来なかったのでサポ召喚石頼みで行くことにした
いざ古戦場が始まってみると大量のカツオで溢れていたので事欠かなかったのが幸いだったw
主にHELL95で使用
HELL90は俺の記憶が正しければ1回しか自発しなかったので最速タイムなどは測ってないw
貢献度が安いし古戦場が4日制になってからは初日かHELL95が解禁されているので、個人ランキング上位を目指す人とかでなければほぼメリットは無い

HELL95ではリリィが三面六臂の大活躍!!


リリィ

最終解放されたリリィの1アビがあまりにも便利過ぎる……
70%カットのみならず、使うだけで敵の特殊技に対してホワイトヒール(オートクリア+HP回復)が自動発動、しかも3ストックされるので何とも使い得なアビリティになっている
カット目的で使うのではなく、状態異常対策として1ターン目から使ってもいい
その分、リキャストまでが早くなるので良い具合に回していける
これの御蔭で敵の状態異常は"全く"怖くありませんでした
万が一状態異常を食らったとしても3アビおホワイトヒールを単発で使えば乗り切れる
最悪クリアハーブもあるが数個しか使わなかった

続いて2アビのフローズンゲイルも優秀
累積攻防DOWN(下限40%)なのでリリィ一人でデバフもほぼ完結している
特に攻撃DOWNが有り難く、アローレインが不要になるのが大助かりであった
主人公にはミストを積むだけで簡単に下限に持っていける

サポアビもリリィを編成しているだけで火ダメージを抑えられるという有能さ
長期戦において彼女ほどの適役はいなかったのではないだろうか
また奥義効果も水属性攻撃力UPなので両面ヴァルナ編成では嬉しいですね
効果時間が4ターンと長いのも魅力的
まさしく今回の古戦場のMVPでしょう
持ってて本当に良かった、と思わせてくれたキャラだった

リリィをアルタイルに変えて試してみたが、奥義主体のカツオ編成なら若干タイムが縮まりましたね
五輪剣撃ってからの3アビの奥義ゲージUP上昇量が凄まじいw
ヴァジラの奥義回数も重なっていると50%くらい上がる時があった
安定感を取るならリリィだが、速度が欲しい場合はアルタイルといった感じでした


20190725223352.jpg20190725223356.jpg20190725223358.jpg20190725223400.jpg

HELL100ではついにフォリアを投入!!

再調整にて明らかに強くなった彼女だが、アビリティの性質上短期戦には不向きだと感じていたので使う機会は中々訪れず……
しかし20ターン以上を戦い続けなければいけないHELL100では見事に真価を発揮!
2アビのレコグニションをどれだけ維持出来るかが肝になりました
フォリアが奥義を使う度に2ターン延長されるので、上手く回ると二人無我の境地バフを受けたまま戦える
そのためにはフォリアの連撃率をどうカバーするかが切要になる
1アビで本人の連撃率はそこそこ補えるものの、出来るだけTAを出したいためレスラーのメイン武器はヴィルヘルムを起用
ミュルグレスがもう2本ほどあれば玄武殻拳にしたほうが主人公の追撃分もあるからダメージは伸びると思う
双方の武器を装備し、実験してみたが俺の装備ではヴィルヘルムの方がダメージ効率が良かった
玄武殻拳にするとフォリアのを含め、他キャラ連撃率がガタ落ちして奥義回転率が大幅に落ちた
「4ターンだけどTA率20%しかアップしないのか……」と落胆していたがこの20%が思いの外大きかったのである
1ターンのダメージを重視する場合、連撃率は重要ではないがある程度ターンが経過する戦いにおいては差が顕著になるのを実感出来たのが良かった

フォリアは3アビはオリヴィエのシルバーレイクと同様の効果で相手の特殊技発動を強制的に抑える
これは煉獄カツウォヌスの洗礼を発動させないために使っていました

HELL95でもこの編成を試してみたけど、HPが少なめなのかそこまでタイムに違いは見られなかったがこちらの方が若干早い
HELL100でカツオ編成は結局一度もやらなかったが、たぶん奥義硬直の都合でヴァルナ編成の方が早いだろう
ヴァルナ編成だとシヴァが生かしやすいのでその分速度も出ると思います

ガブリエルの召喚効果を古戦場が始まるまで知らなかったんだが、別枠で10%の攻防DOWNが付与されるんだってねw
これ滅茶苦茶便利じゃん!
ヴァジラの1アビ使っているとまず初回は外さないけど、ヴァジラ抜いてフォリア入れるとデバフが安定しなくなるので外した時にガブリエル召喚で補うのが良さげだった


■スペシャルバトル


20190725144310.jpg

まーたステロイドハゲかよwwwwwwwwwwwwwww

ゼウス前やったじゃん! ハデスから残り4属性神石のどれかになると思っていたのに……


20190725144405.jpg

バトル開始!!


ゼウスはリサーチ済みなので25%以降のデバフ対策とディスペルは必ず持つことにしました
ヴァジラはほぼ永続と言える奥義バフに弱体耐性累積DOWNとさらに恐怖まで持っているため、ゼウスに対して特効キャラであるw
リリィはゼウス戦では2アビの累積攻防DOWNが目当てで編成
ウーノは御馴染みのカット要員と火力担当


20190725152325.jpg

さしたる苦もなく倒せました
既に戦っているという経験が大きいな


20190725152343.jpg

そろそろ金剛くれてもええんとちゃうか?


●騎空団戦績

20190725212835_201907260153577be.jpg

水は皆強いからキツいだろうなと思っていたら全勝出来ました
まぁ、Bクラスだからねしょうがないね


初戦はあまりやる気を感じられない上にランクも低かったので快勝
余裕を持って戦えました

二戦目は俺と同じくソロ団だったけど、相手のランクが自分より低い上に速度があまり出てなかったので何とかなった
オート放置していたようにしか見えなかったがw
ブルースフィア持っていたから「負けるかも」とビビってたのにw

三戦目の相手は戦力的に見れば「なんでこいつらBにいるんだよ……」ってくらいランク高い人がちらほらいたんですが、戦っているうちにその理由が分かった気がしました


とにかくやる気がないwwwwwww

俺みたいなぼっち野郎なんて一瞬で抜かせるだけの強い奴らが集まっているのに、走っているのが基本的に2人しかいない
20人も在籍しているのに最終的にログインしてきたのが確か4人だったw
半ば崩壊している団なのだろうと思って頑張ったら追ってこなくて勝てた
団として機能していなくて極一部の人だけが頑張っていたのだろう

四戦目

此度の古戦場で非常に焦らされる団だった
ランクはそこまで高くはないがやる気ある人が6~7人いて、俺が引き離そうとすると適度に追い付いてくるので予断を許さないw
速度もそこそこ早く、本気で走られたら時速は負けることが判明したので危なかった……
というかもっと早くに本気出しておけば相手が勝っていたはずなんだけどな
終了1時間前くらいからだいぶ縮められてこっちは抜かれるんじゃないかと気が休まらなかったよ……


勲章は8月3日のフェスで貰えるであろうプレゼントを見て決めようと思います
セフィラの玉髄貰えたら金剛晶、貰えなかったら温存かガチャの引き具合によっては金剛晶と決めています
水古戦場が終わったのでカトルはしばらく最終しなくても問題ないし、残るシスは闇古戦場までにヒヒイロが手に入るであろうという希望的観測のもと、割と残りの十天最終は楽観的でございますwww
[ 2019/07/26 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

チカレタ……

■拍手

>バキの方だったか・・・ぬかりました。
「ビスケ 真の姿」で検索すると腹筋が崩壊するよ♪


そっくりさんでわろたwwwww
想像以上に似てましたwwwww
[ 2019/07/25 ]
日記 | TB(0) | CM(0)

all30gに浮気してもいいですか?

■拍手

>素直に射精です。どこからサーラマちゃんのむちゃシコな画像を出してきたんだよ!?不意打ち過ぎんだろ。
中の人もなかなかデカい(意味深)
そうじゃなくて、記事見る前に、私がこっひーの薄い本と中の人の画像でシコったの知ってたやろ?
休み中になんて能力を身に着けてきたんだ…


一瞬何のことを言っているかわからなかったんですが、津田美波繋がりだったということですかw
流石にそこまでは予想していませんよwww
出来たら超能力者です

>なんでハンターハンター詳しくないのにビスケ知ってるんだよwww
ってかリアルビスケとか言われてくっそワロタwwwwwwwwww
ビリー兄貴が生きてたらレスリングして欲しかった。きっとすばらしい試合になっただろう。
ビオランテでもいいけど「やっぱりこえぇよ~」とか言ってビビリそうだし。
城之内じゃ一瞬でウマウマ固めされて終わりそうだな。


ハンターハンターにもビスケってキャラいたんですねwww
そちらは知らないですwww
私は刃牙にいるビスケット・オリバってキャラと似ていたので笑っていたのですよwww
ウマウマ固めという単語が面白かったので調べてみたらワロタwwwww

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm35383338
!?


良い筋肉してますねぇ!
学生時代、無性に筋トレにハマった頃がありましたね……

>粉バナナ!?ひっしーさんならモーッツアルトのうんこ好きで腹筋を破壊されて草まみれの計算だったのに・・・ウソだろオイ。

物凄く真面目に熱弁されていたので普通に聞き入ってましたw
[ 2019/07/19 ]
日記 | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part109

■2019年7月度 四象降臨

四象多すぎィ!!!!
凄く短いスパンで四象をやっている気がする!


20190713011655.jpg

久遠の指輪がまた1つ追加されました
ヒヒじゃないんかい!!
これで交互に追加されるという法則は破棄された……

20190713011338.jpg

今回もSRチケットはキャラ追加無し
光ミリン欲しい


20190712191737.jpg

今回は新武器が4つ追加されたのでこれらを回収して4凸するのを最優先としました


20190712192109.jpg20190712192112.jpg20190712191911.jpg20190712191916.jpg20190712195031.jpg20190712195035.jpg20190712195049.jpg20190712195052.jpg

サクッと完了


●夏ノ陽炎

銃

追加された中では一番有用性が高いと思っている武器
神石編成にも奥義上限がないのに方陣として先に追加されたのは大きい
後々ブルースフィアに似たような性能のリミ武器解放の前触れなのかもしれない
マグナで奥義による上限突破編成は既にテュロスビネットを使ったものが代表的になっていますが、それが火で行える未来が近いということですね
ただしカツオの火属性バージョンが来てくれればですけどね
神石ならともかく片面カツオのだとクリティカル確定にでもしない限り方陣だとクッソ弱いからねw
現状火マグナには風のラストストームハープ、土のニーベルンホルンに相当するものがないため、召喚石は属性+方陣の組み合わせにしないと厳しい
また奥義特化編成はヴァジラみたいに奥義ゲージが200%まで保有出来るキャラが最低1人は欲しいところである
1ターン内の総ダメージを上昇させないとと奥義硬直の関係で結局リロ殴りしている方が早かったりする
最大の難点は四象開催の度に1本しか追加されないことですねw
4種類とも1本ずつしか取れないので特に本数を必要とする夏ノ陽炎が本領を発揮するのはまだ先になりそうw
最低でも3~4本は欲しいから今年中に試せるかどうか怪しい
こればかりはじっくり熟成させていくしかなさそうですね
でも試しに1本入れてみたら目に見えて奥義の威力と上限は上がっているので将来性がありそうです
奥義効果もチェンバダメと上限が上がるのでメカニックでのワンパン編成にも使える
水古戦場手前ですが、個人的に最優先武器だと思います


●冬ノ霜柱

短剣

水に有用な背水武器が来ましたね!

惜しいことにこの武器も活かすにはある程度本数が必要になりますね
魅力的背水(小)はティア銃やセレ拳の例から見ても4本は欲しいところ
また本数を増やすにつれてクリティカル(中)も効果を発揮し始めるのでリヴァマグXリヴァマグの両面編成も現実味を帯びてきているような気がする
でも水はHPを減らす手段が乏しいのでどちらかというと古戦場のHELL100をソロ討伐する際に活躍してくれそう
被ダメが必ず発生する状況にて自然に背水が効いてくるのが理想ですね
奥義がクリティカル率を上昇させるのも見逃せない
本数が揃えば確定クリティカルで遊べそう
メイン武器として持つ場合、マグナ編成だと連撃率が乏しくなる
得意武器キャラを統一させてオメガ編成にするか、最終カトルを入れて奥義を回し続けるなどの工夫が必要になりますね
短剣なので持てるジョブが多いのが良い
エリュシオンに持たせてコールオブアビスで連撃率を補う手が一番手っ取り早いか


●秋ノ落葉

槍

悩ましいスキルを持った武器ですね……
正直土マグナは大半の人が固定化されていると思うので中々編成に組み込むのが難しい
クリティカル(中)とDA(中)が強いのでニーベルンクリンゲを1本外して入れてみた
当然ながら差を実感出来ずに終わったw
長い目で見ればそこそこ変わってくるのかもしれない
奥義効果は渾身維持のために便利なんだが、槍というのが何とも辛い……
選択肢が限られてくるし、土はオクトーの関係で奥義でダメージを出すのが効率的だから、最終的に剣豪とかクリュサオルに落ち着く
そうなるとメインで持つ気にはなれない
サブ枠として編成するのが関の山といったところか


●春ノ柔風

琴

武器種が楽器なのでドラマスかハーピスト系ジョブ限定
そろそろ楽器が持てるジョブがもう1種類くらい追加されてもいいと思わないか?w
奥義効果が連撃率UPなのでコールオブアビスを積みたくない時にメインに持つのはありだと思う
敢えて編成して常に連撃率を確保し続けるのもいいかもしれん
最終ニオいたら2アビがあるから連撃率過剰になりそうw
ピルファーとか積んでデバフを超安定させることは出来ますね
楽器で連撃率UP出来るのはエリュシオンのジョブ特性を最大に生かせるでしょう
ラストストームハープも同じく連撃率+幻影という素晴らしい奥義効果ですが、春ノ柔風の方が若干連撃率が高いです
そこまで大差はないので幻影が付与されるグリム琴で完結する人も多いかとw
ティアマグ編成は召喚石を両面にすることが多いのでHP(中)はかなり有難かったりする
この武器の真の価値はHPを盛れるところにあります
終末武器と合わせればHP不足は解消されるかと
[ 2019/07/16 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part108

■名探偵バロワ ~呪われた財宝を追え~

2016年8月31日開催のイベントなのに復刻したのが2019年7月
ほとんど3年ぶりの開催となるので初プレイの人も多いのではないかと感じたイベントです
今回でまだ2回目というのが驚きですね
この機会にプレイ出来て良かったです
バロワのイベントはサイドストーリーにあるジュエルリゾートだけかと思っていたので続編があったのは知りませんでした
ただこの復刻に至ってわかったことは、何故グラブルはなぞなぞ系に力を入れているのかということでしたねw
4月のエイプリルフールイベントでもナゾブルやらされたのはバロワのイベントに端を発していると睨んでいる
コナンコラボでも謎解きがあったし、運営は今後も押してくるだろう
個人的にはなぞなぞに挑戦するのは好きだから(解けるかどうかは別として)この手のイベントは定期的にやってくれると嬉しい

さて、よもやシャノワールの掘り下げを行うイベントだったとは思いませんでしたね
予告状には香水の匂いが付いていたのでどうせ彼だと思っていたらそうではなかった
手口が一緒だったのはシャノワールの師匠ラインバッハ(仮名)だったから
声優は一度聴いたら忘れもしない飛田展男
悪役を演じた時のハマり具合はピカイチで、聴いているこっちを愉快にさせてくれるw
謎を仕掛けるまではシャノワールと共通しているが決定的に違うのは悪辣な遣り口である
シャノワールは人命を脅かすことは避けるがラインバッハは躊躇なく他者の命を弄ぶ
カイジの世界観にいても全然不思議ではないし、違和感なく溶け込めると思う
生き死にの駆け引きの中に意義を見出すタイプでシャノワールはこれが心底気に入らないらしい
殺伐としているのは好きなので個人的にはラインバッハは良いキャラだと思うし、最終的には逃亡したのでそのうち続編やってくれることに期待している
ラインバッハを追跡するために一行はシャノワールと一時的に同行
今回のイベントを通じてただの人が良い怪盗になってしまったw
何だかんだでバロワと意気投合しているし、二人の掛け合いは馴れ合いにしか聞こえなくなったw
シャノワールが何故あそこまでバロワを過大評価しているのかいまいちぴんと来なかったが、自分にはない解決法を用いて事態を打開することが出来る男だからだと納得した
バロワは殊推理面に関しては素人かそれ以下で助手のサーヤの方が格段に優秀なのだが、『推理放棄』という力に物を言わせて押し進める強引さをシャノワールに買われているんだなwwwww
シャノワールとしては出題した謎と真面目に向き合ってくれることが前提条件みたいなものだから、まともに取り合わないバロワはある意味新鮮なのだと思うw
ラインバッハにはそういう姿势を扱き下ろされていましたけどねw
ギロチンの装置を力技でどうにかしてしまうあたり、ラインバッハには最悪の敵と言えるでしょうw
ギャンブルを楽しむ人間はルールを無視されるのが一番立腹しますからwww


20190706212310.jpg

こんなこと言っているからいつまで経っても半人前なんだよ……

イベントの中心的な昆虫となってるクワノコですが、まぁ我々の世界でいうところのクワガタと遜色はない……はず
作中に一枚でもいいからイラストが欲しかったですね
文章からある程度推察出来ますけどサイズは大きめみたいです
幼少の折はカブトムシとクワガタは家で何匹も買うほど好きだったので、今回のイベントは子供心を刺激するような懐かしさがあった
あいつらかなり力が強くて豆電球付けて寝ていると光に向かって行く習性があるのか、角で勝手に籠の蓋を抉じ開けて飛んでいくんだよねwww
夜中に起きて電球に張り付いたカブトムシを捕まえて籠に戻す作業は今となっては感慨深い……
因みにうちの地方ではカブトムシは腐るほどいたんですが、クワガタはレアでヒラタクワガタやコクワガタはいるものの、ノコギリクワガタやミヤマクワガタはほとんどいません
一度だけミヤマを見つけた時は感動したのを覚えている


20190706183413.jpg

躓いたのは三角形の個数を数える謎
3番目は予想以上に多くの三角形が隠れていてずっと見えてない三角形が2個あり、それが原因で中々正解に辿り着けなかった

エクストラストーリーの謎は完全にお手上げ
1時間の猶予があっても全く進展が見込めず、wikiで解答を閲覧してクリアしました
私如きの閃きではまずクリア出来ない難題だということがわかったので安心しましたw
3と9の数字と絵柄からどうにかして規則性を導き出そうとしたのですが、見事に的外れなことをやってて笑えましたw






バロワ

またまたアーカルムポイント30000!!
最近奮発してくれてますね
これくらいして貰わないとアストラ問題に多くの人が嘆いてますからねw
ガイゼンボーガにまた一歩近付きました

そういやイベントEXとマニアックを周回して思ったが、明らかに敵全体のHP多かったよねw
火有利はシヴァが使えるからか敵をタフにしたのかな
それとも騎空士全体の火力が上がってきたからHPを引き上げたのか……
[ 2019/07/16 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

鳩に愛される我が家

■拍手

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm35396319
歪みねぇな・・・今日は兄貴生誕祭。生存していれば50歳になっていました。
兄貴よ、我々の中で永遠となれ。R.I.P.


下半身がアイドルの肉付きじゃなくて吹いたwwwwwww
途中から映像が兄貴一色になって力尽きたのかと思いきや、ケツドラムと音声編集が神がかってて楽しめました
ビリーさん、意外とお年を召されていたんですね

>どうせ兄貴やろ?とか言いながらクリックして、卑猥な頭をした生物が視界をジャックしタイトルで腹筋を破壊されたはず。

あの動画は意外性があって良かったです
大好きな動画になりました

>めちゃシコ三銃士www舞パイセンは中の人もドチャシコやろ!
ミューズちゃんが居ないからやり直しだ!



サーラマ

だからエレメンタリオはサーラマ一択だって口を酸っぱくして言ってるだろ!!

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm34065433
強い!(男より)えみつんすら片手で倒せそう・・・これが公式ってどういうことなの・・・


サムネずるいわこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この出落ちは反則ですよwwwwwwwww
タグのビスケット・オリバで顔面草塗れなんじゃ~wwwwwwwwwwwwww

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm35399158
まずいですよ!どうどうと〇〇〇なんて書いてwwww
きっとそういうプレイが好きなんですね。


ケツはちゃんと準備しないとかなり痛いから入念に解すんだぞ

>https://www.youtube.com/watch?v=LTCfA9Cq09E&t=264s
面白くなかったらごめんなさい。

雑学の知識を得ることが出来ました
有難うございます

>ソンビランドサガのOPフルで聞いたけど、種ちゃんが歌うパート少なすぎるんじゃね?

均等にパートを配分するのが難しかったのかもしれませんね
[ 2019/07/16 ]
日記 | TB(0) | CM(0)

この歳でもうギックリ腰経験した

■拍手

>ゾンビランドサガのOP見たんだけど。なんだこの中毒性のあるOPは!?
SE鳴りまくりで私が子供時代のアニメかよ!?ってなりました。
こりゃあ時間見て視聴しよう。
ああっ、種ちゃん出てるから尚更だな!!


昔のアニメってやたらSE多いですよねw
特にロボットものは高確率で付いているような気がします
ゾンサガは私もいつか見ようと思っています

>戯れに覗いてみたら見られるようになってるじゃないですか!しかしながら私の予想の
斜め下だったのだ・・・。ひっしーさんならキーワードを突破してくる人に振るい分けするぐらいのことはやると思っていたんですがw
暗号を解除して何とか見てやろうと心当たりのワードを挿入しまくったのですが無理でした。ろくでもないワードしか入れてないがな!!
冗談はさておき閲覧可能にしてくれてありがとうございます。
これからも水面下で応援していきます by ろっきー


「どうせ見れないだろうな…」と思って閲覧しに来ない人は二度と私のブログを見る機会はなかったでしょうw
そしてそのまま記憶から忘れ去られていくのですw
定期的に見ている人は逸早く気付いて「やっぱりハッタリだったか」と思うことでしょう

キーワード分類をしなかったのは設定したパスワードを突破できる人間がまずいないだろうと見込んでいたからです
規則性のあるものは下手をすると認証される恐れがあったから完全にデタラメのものにしました
英大文字、小文字、数字を適当に入り混じらせて作成したものなので、自分でもどんなパスワードにしたかわかりません
何しろキーボードを無茶苦茶に叩いた暗号にしたのですからwww
そうしておけば解除される可能性は低いと思いました
0ではないので絶対とは言い切れませんがw
逆にこれで突破してくる人がいたらそれこそ凄腕のハッカーか何か?と恐怖しますw

むしろ礼を言うのはこちらの方ですよw
此度の件は読者全員に見捨てられることを覚悟していたのでw
再び来訪して頂き感謝の気持ちで一杯です
有難うございました
[ 2019/07/12 ]
日記 | TB(0) | CM(0)

大丈夫。ファミ通の攻略本だよ♪

■拍手

>そういいながらプレしているひっしーだった。

正直に言うと、トップのプレイボタンを押すところまでは行きました
ただそれ以降には進まずに引き返しました
もしあそこで強行していたら俺がPになる未来もあったのかもしれない…

>はEEEEEEEEYo!?武蔵ちゃんの薄い本といい既に発見してシコったと申すか!?最近速さで敗北するとは(私が)だらしねぇな。

早速、その本探そうとしたらいつものサイトがエロサイトにされてて本がねぇwwwwwwww


FGOは今最も薄い本に恵まれている覇権ゲーですからね
総数も莫大ですし、否応無しに良い本が目に付きやすいのですよw
画風が好みの絵師が一杯参入しているので嬉しいですね

>未遂だったか!これでひっしーさんがおもいっきり噴き出してPCが大惨事になることを狙ってたのに・・・これからは逆に飲み物を飲まないで鑑賞してください。って書きますね。

フラグ立てるのやめてくださいwwwwwwww
ポコチンなんて直接的なタイトルで笑わないはずがないんだよなぁ
しかも頭がちんぽの形してりゃ、俺みたいな下ネタ好きは絶対笑いますよ
本当に腹が痛くなるほど笑ったのは昨日が久しぶりです
作った人には賛辞を送りたいです

>そろそろPC新しいのに買い替える予定です。
窓7一番好きだったので残念です。


実は俺もかなり悩んでるんですよね
2020年でwindows7の更新がストップになってしまうからそろそろ10に以降するべきなんですが、別に更新されなくなるだけだから無理に以降しなくてもいいか…と踏み切れずにいます
貴方と同じようにどうせ変えるならPCごと新調したいんですが、今のPCは色々パーツをカスタマイズしてあるので手放すのが惜しくて悩んでします
win7は完成度が高いOSでした、出来ればこれをずっと使っていたい…
win10も最初は不評だったらしいけど、アプデで段々改善されて評価が変わってきているみたいなのでちょっと触ってみたくはありますね

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm35196757
魂までモーションした結果。

この似せ方は愛が無いと出来ませんね
ギターの手の動き特に素晴らしい

>あやち!梶くんと入籍!!まさかのビックカップル誕生です。
女性ファンはアンチに回り。男性ファンは「出荷されただけ」という。

何故か、まれたそがダメージを受けてます。やっぱり付き合ってたんだけどキープされてただけだって知ってショックだったんですかね。
デレマスで幸子と蘭子の共演は無くなったな。


この二方の結婚は完全に予想外でかなり驚きましたね
幸子と蘭子の共演がなくなるのはファンからしたら悲しいですね……

>https://www.youtube.com/watch?v=f8EuFzWQhOk

ぶっひぃぃぃぃ!!!!!種ちゃん最高です。
べーせんwww覚えとくからな。ってwwwww


注釈に(上田麗奈さんは一言も喋りませんがお楽しみください)って書いてあって草

>https://www.youtube.com/watch?v=rhHts90yfUU
動物にも愛されるのがうえしゃまなんだ!全ての行動が可愛い。
なんで売れないんだよ!
って思って調べたら過去に彼氏バレしてたのねん。居てもいいんだけどバレるとブーストかかりずらいのか。

上田麗奈はもっと評価高くても良いと思うんですけどね
キチガイキャラとか変人を担当した時、本当に頭おかしいのかな?(絶大な褒め言葉)と錯覚させるくらい堂に入った演技するから好き
[ 2019/07/10 ]
日記 | TB(0) | CM(0)

廻り廻った八命の際に待つは……いかな境地か!

■拍手

>くっそ、完全にやられたぜ。あんた渋いよ。渋すぎるよ。
返信してないコメントの返信待ってるぜ。
あと色々コメントしたいことがあるから一か月ぐらい毎日コメントに返信してください。
毎日10件コメントするんでwwwwww by 綾人


そう言っていただけると救われます
私的には底意地が悪いとしか思ってなかったので…w
返信していない拍手レスは――察して頂けると助かります
グラブルの外せないイベントが今月は控えているので毎日は厳しいかもしれませんが善処します

>web拍手のお礼画面パワーアップしてるじゃねぇかwwwww

随分長い間、拍手の画像を変えてなかったので一新しました
ただ手持ちのネタ画像が少なくなってきたのでそろそろ品切れになりそうですw

>オタサーの姫にしか見えないだろ。もっと冷静になれ・・・
ついにシャニマスデビューするんですね!


正直な話、オタサーの姫めっちゃ好きなんですよwww
紐になるのは勘弁だけど見ている分には堪らないんです
シャニマスは――――やらないです

>完全にツボってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

紫式部ママは見た目も大好きだし、むちむちの体が嫌でも性欲を喚起させてきます
お気に入りの薄い本も何冊か発見しました

>グラブルの記事多過ぎィ!!!!!

今の生き甲斐の1つになっていますね
熱中し過ぎて歯止めがきかなくなっています

・グラブル辞めてアニメを見たりコンシューマーゲーをやるか
・グラブル継続して他のコンテンツを捨てるか

一時期本気で悩んだ事があったんですが、結局は惰性でやり続けていますね
ただ「最低限これだけはやろう」と目標を設定して遊ぶことにしたら少し時間が作れたので、今はノベルゲーの消化に回している次第です
それでも周年祭以降しばらくはやることが山程増えるので飽くことなく続けられているんですけどねw

>本当に反省してるなら、口に牛乳を含んでこの動画を最後まで視聴するように。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2598988
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2604295
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2626436


あぶねぇwwwwwwww水分を口に含まず見て正解だったwwwwwwww
タイトル見た時点で笑い過ぎて何か口に入れてたら間違いなく喉に詰まらせてたわwwwwwwwwww
直球過ぎんだよwwwwwwwww3話ガチで呼吸困難になったwwwwwwwwwww
マイリスト登録余裕でした

最近インポ気味の俺にもチンポコリンパワーを分けて欲しい……

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm35042368
これが、べーせんです。ライブ会場で歌の上手さに衝撃を受けました。


ライブでこの歌唱力は素晴らしいですね
CD音源は色々修正されていますからライブとの差がある人も多いでしょうが、この方はそれほど差異を感じないでしょうね

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm35042441
上手い・・・そして可愛い。完全に翼だな。


アイドルに必須な愛嬌をたっぷりと見せてくれていますね
ファンも嬉しいことでしょう
コメントでシコってるやついてわろたwww

>ちょwww一瞬、みりあがチャンミオに見えたぞwwww
なんでアムロはミナミィの事ばっかり考えてんだよwwww
シャアが頭抱えてる理由が分からないwwwwwwww

あの画像は電波過ぎてニュータイプじゃないと理解出来ない高度な次元の話なのだ…

>https://www.youtube.com/watch?v=Rh4oZneeBGc&list=RDRh4oZneeBGc&start_radio=1
桃子パイセン最高です。先週のライブも△にサイリュウムしてるP多くて吹いた。


サイリュウムで図形の表現をするのはリスペクト精神が感じられていいですね
ライブに大切な一体感を熟知しているファンばかりだと歌手も嬉しいでしょう

>https://www.youtube.com/watch?v=_dOxoktOoOA&list=RD_dOxoktOoOA&start_radio=1
フェアリースターズは強い(ヴィジュアル・歌唱力的な意味で)


高い統一性によって形成された歌と踊りが観客を魅了していますね
[ 2019/07/09 ]
日記 | TB(0) | CM(0)

永眠りにつくその前に 紅蓮の華咲き乱れ 今宵逝くがよい


                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

           


うそはうそであると見抜ける人でないと(俺のブログを閲覧し続けるのは)難しい

控えめに言って死ね(全読者の声)





皆様お久しぶりです

ブログを再び公開するのは約3ヶ月ぶりになりますかね
その間、私の身に何か起きたのではないか? と心配される方もいたかもしれませんが、正直に答えます























































何 も あ り ま せ ん



この通り、至って元気ですwwwwwwwwwww



ではどうして非公開にしたのか?
事の顛末を今から語っていきます



・2月末

「そろそろエイプリルフールが近くなってきたなぁ。なんかしてえよなぁ?(悪戯心)

これが全ての発端でした

そこで「ガチの閉鎖ネタ出来ねぇかなぁ~」と思って、FC2ブログの環境設定一覧を見ていると――

プライベート公開機能なるものがあるじゃないですか

「これだ!」と閃いた俺はしょうもない事を考え始める
そして一月ほど経った3月末、突如ブログをプライベートモードに変更
ここで「俺の身辺に変化があったのではないかと思わせる作戦」に出る
何故ならしばらくの間、俺は1記事も新着を公開していなかっため、信憑性を持たせられると考えたからである
さらに大事なポイントはエイプリルフールの前日である3月30日に非公開にしなかったこと
流石に前日にすると読者に「エイプリルフールネタだろ」と一発で看破されてしまうので厳禁
確か俺が閉鎖したのは3月26日くらいだったかな?
この辺りだとエイプリルフールネタなのかそうじゃないのか、50%にまで確率を落とすことが出来るだろうと見込んだ




なお、プライベートモードに変更した翌日、速攻で綾人さんからメールが送信されてきて一発で怪しまれた模様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「くっそwwwwwwwwもう探りを入れてきやがったwwwwww」とあの時は内心焦ったものです
しかも文体がそうと匂わせないような自然さを伴っていたので尚更恐怖した


あの時のメールを無視してしまって本当にすみません
何かを返したらぼろが出ると思って返信出来なかったのです(←既に露呈してるだろ!!)

種明かしするタイミングも重要になってくる
勿論、4月1日に公開するのは論外
一番やってはいけないパターンなのがこれ
今まで積み重ねてきたものが一気に水泡に帰す
ではいつ全てを打ち明ければいいのか?


これが現在に至るまでの怠惰を誘発する切っ掛けとなってしまう
当初は「GWくらいでいいか」と思っていたのだが、徐々に「別にもう公開せずにこのまま消えてもいいんじゃね?wwwww」と遷移していったのであるwwwww
しかし「黙って消えることはしない」と心に決めていたのでこのままではいけないと考えを改めました
ずっと非公開にしていて「俺がもし突然死したら二度とこのブログが公開されることはないじゃん!」という恐怖感も抱き始め、「この際だから聖さんの誕生日の前日でいいか!」と決断しました


そんなわけで私のブログを楽しみしている奇特な方、悲しく思った人は本当に申し訳ございませんでした(土下座)
俺はどうしようもない屑で嘘付きで陰キャの極みにいるような人間なんです


そして仮に俺の計画を全て見抜いていて「どうせそんなくだらない事だろうと思ったよ。さっさと閉鎖しろゴミが」と憎悪の感情を抱かれたお方――

貴方様は俺以上に俺の事をよく知っている人間です
素直に敬服致します


ということでこれからもよろしくぅ!!

今後は二度とプライベートモードネタはやらないと誓います
他所様のブログをここ3ヶ月ほど全く読めてないので状況がわかりません
とりあえず片っ端から全部見て回ろうと思います
[ 2019/07/07 ]
日記 | TB(0) | CM(4)

GRANBLUE FANTASY part107

■THE MAYDAYS

615j1SP-xEL_SL1024_.jpgD-MFtzpU4AIwYbf.jpg



これは訴訟を免れませんね……

ロゴからもわかるようにパロディ満載のイベントでしたwww
シリアスなのは好きだが、たまにはこういう馬鹿丸出しの息抜きも良いですね
3月のイベントを大いに盛り上げ天司組の面々の掘り下げを早くも行ってきました
主人公達はほぼ脇役で存在が希薄でしたが、その分イベントに登場したキャラを際立てていました
サブキャラとして登場したマーティンとエレンは互いの主張の違いから離婚したかと思いきや、再び急接近したり忙しいカップルを演じていたw
先にマーティンが折れるので再婚する未来は簡単に想像出来る
樽爆弾でブルースに向かって行き自爆しようとするのは意味不明だがwww



20190627161226.jpg

隕石の落下によって突然変異でサメに羽が生える等、やりたい放題だったw
THE MAYDAYS 2が始まったのは正直予想外だったので笑ったwww
これだけ支離滅裂なグラブルも珍しいのではないかとw

ブルースによって殺されたのが本イベント中では0人だったのは優しい世界でしたね
噛まずに飲み込んでいたので体内にいた3人は無事だった
最初に死んだと思われた異国の男も血糊のパフォーマンスだったしw
突然英語音声を挿入してくるのも今までにないグラブルで面白かった


20190627123505.jpg

この女性はシコいのに今回のイベだけで終わってしまうのが勿体ない…


20190627172247.jpg

THE MAYDAYS 3は開始せずに、サンダルフォンがサメ人間を始末してくれていた
7月末のシナリオイベントに引き継ぐのかと勘違いしてしまった
何故かクリア後のイベントバナーはTHE MAYDAYS 3になっているんだよなw


●サンダルフォン

切れ味の鋭い突っ込みで暴走仕掛けた雰囲気を戻す役割りを担っている新天司長
彼がいなければ事態は収束を見なかっただろうw
救難信号の応答には適役でしたね
今回一番笑ったのはサンダルフォンの台詞でしたwww

20190627165958.jpg
20190627170637.jpg20190627171030.jpg


要所で的確な突っ込みを入れてくれるwww

パワーバランスがどうなっているのかは知らないけど、サンダルフォンクラスならブルースにはまず梃子摺らないはず
あのルシファーと鎬を削るくらいだからね
このイベントでは随分格が下がったように書かれていたような気がする
腹の中に誰もいなかったらもっと簡単に終わっていたかな


●ルシオ

水着姿がただのチャラ男にしか見えないボケ担当
ブルースに食われて排泄器官から射出される不運な人


20190627162408.jpg

そして命名されたのが『うんちょ』

絶対くさい(確信)

サンダルフォンはルシオに対してルシフェルの面影を感じているのでどこか遠慮している印象がありましたが、このイベントで払拭したように思います


20190628222301.jpg20190628222304.jpg20190627140551.jpg20190628222345.jpg

ルシオは喋っている途中でブルースに食われたシーンが笑えたwww


●サリエル

行方がわからないと思っていたらピーナツの皮剥きで借金を返していた…
マーティンと同行することになるが、サリエルを途中まで過小評価しているのが面白いw
水着が囚人服みたいで目立つ
他生物に思いやりがある一面を知ることが出来ました
ベリアルに服従していた時は命令としての一環だったから仕方がなかったが、本来の彼は他者を慈しむ心を持っている
素のサリエルを見ることが出来た
今後はベリアルとルシファーが逃走先に選んだ『虹』を追うために行動する模様
この流れは最低でも1作品以上は天司の物語がまた来そうですね
天司関連のシナリオは抜きん出て面白いのでどんどんやってくれて構わない
組織イベントと同様に1年に1本じゃ待ちきれないくらいである


20190627170145.jpg

ブルースと共闘している際の『火炎放射』という単語が場違い過ぎて鮮明に頭に残っているwww


●ハールート&マールート

20190627133447.jpg20190627133455.jpg

男を挑発するためだけに誂えられた水着を来て登場
嫌でも性欲を掻き立てられますよ!
日焼けしただけで羽が出せなくなり飛べないという新設定が追加
本人達も言っていたが空の世界の現象に適応していないから他にも行動を制限されるものがありそうだ
彼女達が開業した天司という立場を利用しての郵便屋はかなり需要があると思う
グラブルの世界観は島から島へ行くために原則として騎空艇が必要になる
だが彼女達は翼があるのでそれらを無視して島を移動できるのが強み
着眼点が良いですね


●アズラエル&イスラフィル

20190627122620.jpg

頭 陀 袋 継 続

早く、一刻も早く彼女達を元の姿にしてくれ……
これ以上貶めないでくれ……


20190627170020.jpg

本イベントではイルカのぬいぐるみに着替えて行動
流石にあの恰好では不審者にしか思われないから外を歩き回れないw
再生は確実に進んでいるらしいが完治するのがいつになるかは明言されていない
羽が顕現したので一歩前進しましたね
行く行くは二人の少女となってプレイアブル化することを願う

淫夢厨なら絶対に反応してしまうワードが投入されていましたね


20190627165404.jpgタクヤ

言 い 逃 れ 不 可 避
ア ズ ラ エ ル = K B T I T


何回も見たおじさんとの会話を思い出しますよ……


■ルリア新スキン

ルリア

何かイマイチルールが分かって無かったけどサンダルフォンを6ターン以内に倒せばクリア出来たw
今までのスキンの中で絵は一番好きかも
冬のスキンといい勝負


■ミニゲーム

20190627173502.jpg

難易度は2種類あるが高得点を狙うのなら『HUNTER』モード
周回要素がないのが何よりも嬉しいw
ンナギ釣りとか炭鉱夫はもう懲り懲りです…


20190629001152.jpg

ハイスコアは7200でした
[ 2019/07/07 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part106

■2400万人キャンペーンガチャ

20190623130320.jpg20190623130328.jpg

今回のSSRは1つだけだった
光シルヴァのダブリで金月1つですね
この前は水シルヴァ、今回は光シルヴァか…
確実に愛されてきてるな



■十天衆エッセル最終解放


20190619140622.jpg20190619140627.jpg20190619141508.jpg20190619141520.jpg

すまねぇエッセルさん、待たせたな!

二番目に獲得した十天衆だというのに解放するのは八番目になってしまった…

残すところ後二人!
今回の半額キャンペーンもヒヒイロ狙いでつよばはとか入ってたんですがそう簡単には落としてくれませんね…


●最終エッセル所感

エッセル

奥義は若干非力だが天蓋花効果に変化
暗闇+毎ターンダメージを与える状態異常を付与
さらにアビダメの上限が20%上昇するバフが付く
エッセルを編成した時はアテナみたいに自動で発動するアビリティを持っているキャラがさらに強くなりますね

1アビのインテンスバレットは未解放時と変わらず
トレハン9にするために今まで通り使っていける

2アビは使い勝手が大幅にアップ
強襲効果が追加され、強襲状態の敵はブレイク状態でなくともブレイク扱いになる
調整が入る前は2アビに対しての不満が多かったらしいんですが見事に生まれ変わりましたね
どこでもブレアサ状態を作れるので敵の状態を気にせず使えるのが良い
ブレイク状態の時に使うとブレキの効果も得られるという良い事尽くめのアビリティになっています

3アビは2アビとシナジーが抜群
30%の追撃と確定TAが2ターン続く
これを使った後に2アビを使ってブレアサ+追撃でお手軽大ダメージが初手から使えます
最終サンと併用するとダメージはさらに加速して恐ろしい事になる
シヴァとも相性が良いので3アビの効果中に使いたいですね

1バトル中1回限定の秘技である4アビは味方全体に2ターンの間確定TA+追撃30%の効果
さらにブレアサ効果が付くので使うのなら敵がブレイク状態の時にしたい
1度目はブレアサで攻撃し、ブレアサが切れた2回目にシヴァを使うムーブが一般的である
たった2ターンではあるがバフの乗り具合によっては非常識なダメージを叩き出す
最終エッセルが強いと言われているのは4アビの瞬間火力にある
本当に笑えるダメージを出すので是非味わって欲しい

サポアビのアイテムドロップ率も5%→10%に変更されて益々周回が捗りますね
調整後のエッセルはニオと迷うところだが早めに解放して損はないと思う


■火テトラストリーマ作成

20190624174308.jpg20190624174312.jpg

そろそろ近いであろう火古戦場への準備を整えるために火テトラ作りました
エンブレムはまた追々付与します


■光ジョン・ドゥ完成

20190620172607.jpg20190620172612.jpg

光ジョン・ドゥは漸く天聖のエンブレム装着しました
アスタロト本当に怠いw


ジョン

フリクエのAP消費が1/2になっていたので今回の半額はほとんどバレットの素材集めに奔走していました
予想以上に弾作りが辛いwww
就中ゴールドバレットⅡの作成が地獄でしたね
素材の使う量が半端ない分、使ってみると途轍もなく強い
パラライズバレットは他の弾にしても良い気がするけどとりあえず保留してある
新たに追加された属性ポイント系は案外楽に作れた
ヒールバレットの御蔭で耐久力が上がるのが地味に便利
サブにソフィアを編成しているとさらに恩恵があります
昔はセットした弾を外すと弾丸が消滅する仕様だったらしいが改善されて残るようになったので使いやすさがアップ
こんな労力の掛かる弾作りを何回もやらされてたまるかってのw
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part105

■ニーア取得

20190614214038.jpg20190614214045.jpg20190614214104.jpg20190614214112.jpg

長かった……


デス5凸したのが4月上旬、仲間にしたのが6月中旬
約2ヶ月半ほど掛かりました
光闇の賢者を取ろうとしている人はアストラに悩まされることになります
覚悟しておいてくださいw
4属性の賢者は比較的取りやすいのでもう二人以上仲間にしている人も珍しくはないようです

死亡していたかと思われたニーアちゃん復活して良かった…
デスとニーアはもう切っても切れない関係になってしまいましたね
誰も愛してくれないのが辛かったニーアを真に理解出来たのは結局デスだけだった
一応主人公一行にも心を開いてくれましたが、最後に驚きの結末が待っていましたね


20190614220719.jpg20190614220729.jpg20190614220735.jpg20190614220748.jpg


彼女を危険視して亡き者にしようとした街の住人達をニーアがデスに命令して皆殺しにさせるという残虐性を惜しげもなく披露w
主人公達はすっかりニーアが改心したものばかりと思い込んでいるからどう転んでいくかが非常に楽しみです
続きは恐らく賢者の最終と同時に追加されるでしょう
下屋則子にヤンデレ演技上手過ぎて惚れ惚れするwww
間桐桜で鍛えられただけはあるな……



20190614220851.jpg

ようこそ、我が騎空団へ――


20190614221019.jpg
20190614221028.jpg20190614221036.jpg




仲間にしたと同時に至極の指輪と久遠の指輪をプレゼント
お気に入りキャラなので迷うことなく使いました

しかしここからが真の地獄だった……




20190614221144.jpg

上限解放にもアストラいるのかよwwwwwwwwwww


やっとの思いでゲットした皆さん、賢者を正式に使えるようになるまでには本当に長い時間が掛かります
この辛く険しい道のりを駆け上がってゲットした時の喜びは一入なので頑張ってください
運良くルルーシュコラボの30000ポイントで最後まで解放出来たものの、人によっては発狂するでこれ…
合計6個のアストラが追加で必要になります
どうせ最終解放でも膨大な量を要求してくるんだろうなぁ……



20190614221216.jpg20190614221228.jpg20190614221941.jpg20190614221944.jpg

やっと辿り着いたぜぇ



ニーア


●ニーア所感


使ってて最初に感じたのは"生存している時間が非常に短い"ということでした
愛ノ救イの減りが早く、2アビ3アビを使ってそこから一切なにも使わなかったとして5ターンしか生存していられない
けれどもこの5ターンの間にとんでもないダメージを叩き出すので超短期向けアタッカーとしては最強クラスである
バトルで長く使うにはそれなりに工夫が必要になってくる
よく言われているのは闇フェリの3アビとの相乗効果が凄まじいらしい
ゾンビのように復活させてずっとメインメンバーとして固定することが可能みたい
持ってないのでレジェフェス天井でそう遠くないうちに取りたい
闇フェリがいないのであれば、リヴァイヴを積んだり召喚石にエウロペをセットしたりして復活させるのが良い
死んだ時にどれだけ蘇生手段を持っているかでだいぶ変わる

1アビは3ターンの間特殊なフィールドを張る
これは他の賢者も持っていますが賢者によって効果は様々で完全に固有のものである
ニーアのは敵味方の攻撃力上昇と追撃効果(たぶん3割)が発生
パラゾニウムやチョーク、チェイサーと追撃だらけにすると規格外のダメージが出せる
1アビだけでは愛ノ救イが減らないので使い得なアビリティですね

2アビは状況によっては使う必要がないアビリティ
ただし、選択対象と自身が4ターンの間確定TAになるのは滅茶苦茶強い
特に大きいのがオメガの闘争の恩恵を受けられないキャラを編成したり、是が非でもTAを出したい状況等
これの御蔭でオメガ武器を外しても通用するようになる
選択対象と自身には50%ダメージを軽減する効果も付与されておりどちらも消去不可
主人公の生存率を上げたい時にも活躍してくれる

瞬間的に恐ろしい火力を出す3アビは今のところ使うのは主人公かニーアにしてます
愛ノ救イが減った状態の奥義は超強力なのでその時はニーアにして、他は主人公を選択する場合が多い
CDが4ターンと非常に短いので1度死ぬまでに2回は使える
1度目を主人公にして2度目をニーアにするパターンでほとんど固定かな

アーカルム賢者はサポアビが独特なものになっていて、どの賢者も逆位置と正位置が用意されています
使いようによっては有用なのでこの2つを踏まえた上でパーティを編成する必要がある
ニーアの逆位置はあまり使う利点を感じないが敢えて使うとしたら安定を取りたいときだろうか
サブメンバーに入れば主人公が不意に落ちるのを極力減らせる
瀕死でなければいいのだからHPを高く盛っておけばさらに安定するだろう
一方で強力なのが正位置である
バトル登場時なので戦闘開始時にフロントに編成していも効果は発動しない
戦闘が始まってサブから出てきた時に発動する
この仕様はカードゲームみたいで好きですよw
そこで意図的に後衛から引っ張り出すのに必須なのが召喚石のデスになります



デス

デスは解放していくと4番目のキャラクターを固定で戦闘不能にする効果を持っている
この犠牲者となるのがゾーイであるwww
酷い言い方になりますが、ゾーイはコンジャクションさえ使ってしまえば用済みなんです
アビリティも奥義も尖ってないので2アビのためだけに存在しているようなものである
そこで不要となったゾーイを死亡させ、後方からニーアを出す
すると正位置の効果が発動してフロントメンバーが渇望効果でリレイズが掛かる
少し手間は掛かるものの、物凄く強くてハマってますw
何よりデスの召喚効果で4ターンの間全員がTA確定になっているんですよねwww
これが反則的で簡単に貢献度を稼げるからメタトロン戦で大活躍してくれている

得意武器が斧と短剣なのが意外ですね
格闘はあると思っていたんだけどなぁ
虚空武器との相性も悪くなさそうだ


■ザ・スターSSR化、4凸&5凸

20190618214701.jpg20190618214759.jpg20190618215018.jpg20190618215024.jpg20190618215453.jpg20190618215500.jpg


ニーアを取ったら次はさらに遠くなりそうなガイゼンボーガを取りに行くムーブwwwww
光と闇は尽力すると決めたのだ
賢者も優先的に取得していくぜ
本当はマリアやフラウ、ハーゼリーラ辺りを取りに行きたいけれど、光属性がこんなムサイおっさんという悲しさよ……w
ガイゼンボーガ取ったら次は股間に従おうと思う


20190618212758.jpg

やだ、てらそままさきの声恰好いいじゃない……
パラケルススの演技がまだ頭に残っていて、タイプはまた違うものの良い声質をしておられる



20190618215504.jpg

5凸したのでフェイトエピソード解禁シナリオが登場するまでは行けました
ここから光アストラとの戦いが始まる
今年中に仲間に出来たらましな方かな…


ガイゼンボーガは常に闘争を求めているようなキャラクターでしたね
軍に所属していたものの独断専行で暴れまわった結果、自軍から相手にされなくなり戦場で孤立して死にかける
今際の際にてスターとの邂逅を果たしたわけですが、生き長らえる代わりに痛覚等の感覚器官に異常を来してしまう
それらがスターの仕業だと分かってからガイゼンボーガは心底憎み続けた
主人公達に接近したのはスターを倒させようと目論んでいた
ざっと書くとこんな感じですが、ただの逆恨みと自業自得なんだよなぁ…www
デスのストーリーが『謝る』以外は良かっただけに何か拍子抜けしてしまった
まぁまだ加入エピソードが残っているからそれを見てから最終的な判断をしよう
戦闘狂おじさんって感じですねw
痛みを感じる事に歓喜していたから真性のマゾなのかもしれない


20190618220240.jpg

エピソードで出てくるスターLv120は早速仲間にしたニーアを使って倒しました
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part104

■コードギアス 反逆のルルーシュ ~蒼穹に散るゼロ~

つくづく思うのですが、コラボイベントは本当にコラボ先の設定を活かすのが上手い
流れて的に「おや?」と思うところはあるものの、ある程度の纏まりは維持出来ていた
なんと言っても一番褒め称えたいのがコードギアスという世界観を大切にしてくれたことですね
グラブルって悪者に対してどこか甘いところがあり、大罪人なのに死なないことがちらほらある
この処罰の軽さを完膚無きまでに壊してくれたのがルルーシュのギアスでしたね
とりあえず「死ね」と命令すると、本当に死ぬので回避の余地が無い

グラブルの世界観に凄絶な死を持ち込んだ

という点で個人的に大きな評価を得ています
特にデルフィナとカルメンなんてグラブルの設定として出てきた場合、生い立ちを鑑みるとどう考えても生き延びそうなキャラなのに、情け無用で殺したのはコードギアスの世界観が顕著に反映されていて好きだったな
向こうでは実際に血生臭い戦争をしているから、自分に仇なす危険分子は可能な限り排除しておきたいって考えなんだろう

称賛すべきはこれだけではない
コードギアスの醍醐味と言えばルルーシュの策略、軍師ぶりを存分に味わえるところにある
多くの人は彼の思考、相手を出し抜く閃きなどに虜にされていると思います
勿論それはこのコラボでもしっかりとしていて、デルフィナとカルメンを追い詰めるまでの計算高い立ち回りはは圧巻と言えましょう

論理的考察の鬼

改めて彼が何で魅力的であるかがわかった気がします
あらゆる推理で蓋然的事象を確証に変える鮮やかで柔軟な思考
そこから導き出される答えが我々を魅了するのです

違和感が残ったのは二つ
先ず、スザクがルルーシュに対してやたら協力的なことwww
これは原作の世界観を知っているとどうしても居心地の悪さというか擽ったさを感じざるを得ませんねw
お互いの置かれている状況を探り合う関係だったのに、このコラボではスザクが完全にルルーシュの犬になっているwwwww
「お前そんなに従順だったか?www」と思わずニヤけてしまうのですが一応反証は出来る
これを言っちゃあおしまいでもあるんですが――

コラボは各々の元いた立場の効力を失くす、もしくは大幅に減少させる

異世界に飛ばされたというのに「ブリタニアは~」やら「日本やら~」なんて喚き散らしてもなんの成果も得られない
要するに置かれた環境が違うのだから振る舞いが変わるのは必定
とりあえず元の世界に戻るためにルルーシュと協力関係を結んだ方が良いというのは、原作と比較すると笑えるけど至極現実的な考えと言える
その証拠にルルーシュも黒の騎士団のゼロであることをそれなりの決意はあっただろうが存外あっさり打ち明ける
カレンは元々ルルーシュ側にいるので説明の必要はありませんね
最も違和感なく馴染んでいる

ただこれらを見事なまでに皮肉っているのが空間転移装置の破壊でしたねw
ハドロン砲でデルフィナごと破壊してしまったのでルルーシュ一行は元の世界に変える方法が無くなってしまった
旅を続ける上で帰還する方法が見つかるかもしれない、というところで終幕となっているが――

お前ら国の存亡を賭けた戦いをしている最中なのに悠長に旅をしていていいのか?

とは誰しもが思ったことであろうwwwww

帰るために一時的な共闘をしたというのに帰れなくなったら本末転倒もいいところであるw
寧ろスザクはカルメン達に与してルルーシュを討伐した方が良かったんじゃないかとさえ思う
おまけにナナリーとジェレミアも引き連れて楽しく旅行してるしwww
まぁ本来なら有り得ないようなキャラ同士の組み合わせを楽しむのもコラボの特権と言えるでしょうな

あと嬉しかったのがデルフィナを策に嵌める時に主人公にギアスを使ったことですね
これはある意味お約束みたいなものですが、数少ない主人公との接点を作った
感心したのが、主人公の『喋れない設定』と『デルフィナの心を読むギアス』が見事に噛み合っていたことでした
このシナリオは素直に「上手い!」と唸らされましたね
プレイヤーの分身である主人公は喋らないが、発声しないことで相手の信用を勝ち得ていたんですよね
選択肢なんて出てこようものなら一発で怪しまれていましたよw
話すことを渋っているのではなく、"プレイヤーの選択肢以外では喋らない"のが生きた場面
本当に素晴らしかった






今回の目玉は何と言ってもアーカルムポイントが合計で30000取れることでしょう
金剛晶1個分、アストラだと20個相当になります
これは大変嬉しいですね
予想外のポイントの多さで賢者を取得出来た方も多いのではないでしょうか
俺もその一人です

キャラのスザクはちょろっと走るだけですぐ取れるので是非取りましょう
まーた風属性が強くなっちまうよ…w


●枢木スザク


スザク1

防御寄りのアタッカーですね
1アビはリキャスト毎にガンガン使って良い感じ
2アビは相手の多段系に合わせるとパーティのHPを維持しやすい
弱体耐性が上がるのも嬉しいですね
3アビは今の流行とは真逆を行く背水スタイル
これが渾身だったらまだ使いやすかったんですが、背水はHPを減らさないと行けないので少々使いづらくなりますね
サポアビの生への絶対遵守とシナジーがあり、HPが少ないほどメリットがあるので渾身環境では使いにくい
ただ、ある程度HPが減るような長期戦であるならば、渾身と背水のハイブリッド戦士として活躍することは出来ると思う
開幕に3アビを使わなくてもグリム琴が必要本数揃っていれば十分減衰は出せるでしょうし
得意武器が剣、格闘なのも有り難いですね
オメガ剣とも相性が良いので剣パに編成すればHPを減らさずとも連撃は確保可能
しかしスザクのポジションを殺している存在がアーカルムで入手出来るモニカですね
ぶっちゃけ使い勝手はモニカの方が高いでしょう
最終シエテ、最終ニオ、最終アンチラが手持ちにあると間違いなく使わなくなるキャラですが、そこに辿り着くまでなら配布としては相当優秀です
モニカと併用して盤石の態勢を整えるのも良し
絶対遵守のギアスは3アビを使っていればいずれ発動させられるが、無理に起動させる必要はないと思う


●紅月カレン

カレン1

三人の中で最も使い勝手が良いキャラクターだと思う
1アビで貴重なグラビ、2アビで敵全体に暗闇+連続攻撃率DOWN
この2つだけでソロ討伐者には泣いて喜ばれるような性能ですw
それに加えて3アビの自己バフとこれば言うことはないですね
シンプルに腐ることのないキャラコンセプトをしている
奥義面においても強力で輻射波動Lvを上昇させていくと奥義ダメージと上限が上がる
おまけに追撃も付いてくるので火力特化したサポアビ
残念なのは光シャルロッテ等とは違って、奥義発動でLvがリセットされてしまうところだが、Lv5まで溜めて追撃効果を活かすか、奥義ゲージが100になったら即撃って上限を突破しつつダメージを与え続けるかが中々難しいところ
ダメージ効率の計算はわからないけど、Lv5まで溜めるとフルチェインになりそうな予感がするのでLv5未満でも撃っていった方が良さそう
ただ追撃30%は魅力的なのでアグニス編成にてバフ掛けずに上限を叩き出せている状況なら、ずっと奥義OFFでもいいのかもしれない
得意武器が格闘のみなので連撃率を補填するのが課題になりますね
マグナだと必然的にアニラを加えた拳パになりそうだ


●ルルーシュ・ランペルージ

ルルーシュ1

少し特殊だが条件が整うと力を発揮する
スロースターターなので短期戦には向かないキャラですね
ルルーシュと同じくソロだと重宝する
1アビは片面防御20%DOWN
ミストと合わせても下限には持っていけないが主人公のアマブレ枠を削って他のアビリティに変えることが出来るのが強み
そして2アビが真骨頂
闇属性とDATA率上昇で2回目以降は性能が強化される
ルルーシュが長丁場に強いのはこのアビリティが2回目からが本領発揮だからです
相手のCT技に合わせて発動する面白い仕様の3アビも長期戦向けである
逆にすぐにブレイクしてしまうような状況だったり、自分が強くなってくるにつれて存在感が薄くなっていく
敵のCTを利用しなければならない場合は基本的に現戦力より上の敵と戦うことの方が多い
でも恐怖と闇属性の追撃は有り難いので発動出来た場合は火力UPが望める
ルルーシュのHPを高めに管理しておくだけで渾身効果を得られるのが強い
ハデスで渾身編成始めたけどキャラが少ない…、なんて人にはルルーシュは編成候補に入りますね
また水着ゾーイを所持していなくて背水環境が整わない方にも需要があるでしょう
奥義の追加効果である発動後にゲージ10%上昇は地味だが、次の奥義までの回転率を早くしてくれる
ルルーシュの最大の欠点は得意武器が銃である事w
銃だけだと編成に組み込むのは悩むところである
2アビで連撃率を上昇させられるの救いだがそれだけでは心許ない
主人公のメイン武器に四天刃やパラゾニウムを持たせて連撃面を補強したい


■ヴァリス4凸

20190615222046.jpg20190615222050.jpg

ヴァリス

コラボは優秀な武器が多い傾向にあるんですが、ヴァリスもかなり強いので4凸1本は確保しておいた方が良いです
奥義後の連撃率UPと追撃が美味しく、スキルのアビダメ上限UPが本体
マシン・ボウみたくメインに装備するだけでアビダメ上限が得られる系統の武器は持っておいて損はありません
そのかわりコラボ武器はEX攻刃で共通しているので装備が整ってくるとメイン以外で装備することはない
同じEX枠なら(特大)のゼノ武器を組み込んだ方がダメージが伸びますからね


■召喚石『C.C.』4凸

20190615222120.jpg20190615222124.jpg

20190625214328.jpg

召喚石のC.C.も加護はともかく、召喚効果が中々良いので闇属性のサブ候補になり得る
バリア2000が割と嬉しいですね
他にも奥義ダメージとゲージ20%上昇の効果もあって捨てたものではない
1枚は用意しておいても良いだろう
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part103

■2019年6月度 四象降臨

四象やることねぇw

PROUDクリアして印符だけ取ったら、デイリーを消化するだけw
まぁ他のことに時間使えるから良いけどね
クリフィン掘りがあるから完全にやることがないわけではないが、低確率過ぎるから現実的じゃないし…
出たらラッキー程度のに考えていていいでしょう

今回は久遠の指輪が追加されてましたね
これだけは忘れずに回収しましょう
誰に使うか悩みますねぇ…


四象

改善点として嬉しかったのは輝きの上限が10万に拡張されたところですね
10万じゃなくて青天井でも構わないんだが…


■絶対否定の杖、永遠拒絶の剣4凸

20190606163659.jpg20190606163703.jpg


20190606164114.jpg20190606164118.jpg

リヴァマグで戦うことになりそうだが、念の為にヴァルナ用装備も作っておく
ペンデュラムは永遠拒絶の杖と同様にガンマにしておきました
通常にしたい所だけどリミ武器足りなくて減衰出せないだろうし…


20190608140655.jpg20190608140707.jpg


20190608143729.jpg20190608143732.jpg

ふと計算機を叩いたら絶対否定よりも永遠拒絶の方が攻撃力が高くなることがわかったので急遽作成
これは気付いて良かった
自分の編成だったら大差ないかと思ったがかなり攻撃力が変わったので驚いています
よくよく考えたらゼウス編成は通常攻刃だらけだからマグナ攻刃(大)は上昇率が大きいのだった
シュヴァ剣に付いているマグナ攻刃は(小)だというのをすっかり忘れていた
HPはゼウスの召喚加護を受けられなくなるのでだいぶ下がる
HPが必須な時は絶対否定、火力が欲しい時は永遠拒絶って感じで使い分けよう
こちらも変わらずアルファで作成
エデンがもう1本あればそれなりに恩恵を得られそうである
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

さよなら… 今、全ての人に贈る最期の言葉。

capture444.jpg


さよならを教えて ~comment te dire adieu~ 感想
[ 2019/07/06 ]
ギャルゲ・エロゲ | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part102

■2019年度6月 ブレイブグラウンド

大好きなイベントがイベントが再びやってきてくれました!

今回は敵が水属性なのでこの前の古戦場の延長にある感じですね
しかし最低でも2セット編成を組まないといけないのでそこがブレグラの面白い所であります
説明にも書いてあるようにカウンターを所持しているキャラがいると有利に進める事が可能
回避カウンター、被ダメージカウンターのどちらでもOKとなっています
これが案外案外馬鹿にならないので必須ではないけど手持ちにカウンターキャラがいるなら思案してもいい
武器の相性の関係でベストのパーティを組めないのなら無理して編成する必要はない
カウンターの上限が上がっているのか、3回くらいカウンターが決まると1回100万で300万くらい稼げるので美味しい
筆頭はサラーサでしょう
カインに席を奪われてしまった彼女はブレグラで活躍してくれました


20190605182957.jpg

編成関連がさらに使いやすくなっているのが好感でした
連隊戦終了後に周回する事を前提とした『もう一度挑戦タブ』は助かるし、キャラの下に4本の縦棒を追加して何番目の編成に組み込まれているかを一発で確認出来るようになった
本イベントに対して有利になるアビリティを持っているキャラには『B』のマークが付いているので一目瞭然
回を重ねる度に確実に良いイベントになっていっていると思います
個人的な要望としては1つだけある
空の編成セットを押した時に自動でおすすめ編成をしないで欲しい
初心者救済システムではあるんですが、自分が考えた編成で楽しめるのがブレグラの最大のメリットだと思うのでお膳立ては極力して欲しくないですね
自動おすすめ編成自体を削除して貰っても構わないw

さて肝心の難易度ですが初見だと非常に難しく感じましたね
infoタブを押すと注意点や助言が読めるが前もって情報が分かっていても苦戦は必至でした…
MANIACあたりから敵のHP高くなり、行動も露骨に嫌らしくなってくる
PROUDに以上に至っては死闘と言えるような限界の戦闘を楽しめました
そう言えば今回からはPROUD、PROUD+も何度も挑戦出来るようになりましたね
報酬は初回だけですが、ランキングシステムが導入されたので天上人達がより上位を目指して競い合っています
正直怠いので一度やったらPROUD以上はドロップに旨味がないとやりませんがw
MANIACはだけは1日1回の制限があるが、エレメントと指輪が美味しいので毎日やっておいた方が良い


●PROUD

20190604174030.jpg

一戦目はフロスト・クォーツ
CTが6もあるので余裕かと思いきや、永続の高揚バフが掛かっているw
さらに途中でCTMAXが2回もあるので対策無しだと結構特殊技を使われる
高揚はディスペルで剥がせるので主人公かメインフロントに1つ持たせるとかなり楽になる
CT対策としてグラビティ、スロウ等もあると尚良い
初見だったので何の対策もせずに行ったが、ハレゼナの調整が予想以上に素晴らしくて気違いみたいなダメージでゴリ押して倒したwww
敵の特殊技は単体に99999のダメージを与える行動のみ
通常攻撃も行わないのでハレゼナが見事に噛み合った
特殊技を受ける際はかばう回避が理想的ですね
50%くらいの中途半端なカットだと40000台のダメージになるので簡単に死ぬ
自身のHPにもよるが70%以上にしたい
適切な対処が出来ないと99999が一人ずつ葬られていく

二戦目はスノウマン

20190605183048.jpg20190605183051.jpg20190605183055.jpg20190605183059.jpg


適当に組んだベルセルク編成でやったら苦労せずに勝てました
ここが一番楽でした


20190604174425.jpg20190604174625.jpg

50%になると愛らしい見た目から凶暴な変身を遂げます
古戦場に出てくるビースト系の敵と同様だと思っておけば対処も楽


20190604174838.jpg

三戦目は土古戦場と同じ土剣豪編成で何とかなりました
回復が出来ない短所があるが、マグナではすっかり地位を確立した編成ですね
HPが高いので長期戦になったものの余力を残してクリア


●PROUD+

イベント最難関と言える手強さを誇る
前回のブレグラよりもさらに難しく感じました


一戦目の白骨大王はEX+よりも強化され、奥義ダメージを90%カットする虚仙羽衣への対策が必要です
何も講じずに言ったらかなり長い時間戦う羽目になりました……
30回ダメージを与えれば解除されるので、多段ヒットのアビリティを持っているキャラが活躍します
ソリッズを所持していたのにここぞという場面で使わなかったw
防御面が固いだけで攻撃自体は然程強くない
デバフさえしっかり入れておけばそこまで苦戦することはないと思う

二戦目からが地獄です
スノウホワイトはトリガーが75%、50%、25%、10%と4つあり、それぞれに応じた措置が求められる
マウントとクリアは最低でも1つずつ欲しい
マウントが無ければクリア2枚でも全然構わないと思う
アーカルム石のハングドマンが召喚するだけでクリア効果があるのが助かるが、これが無かったらクリア出来なさそうだった
75%のコールドブラッドは喰らってからクリアで良いが、冷血は放置すると連撃率が大幅に下がるので治療は必須
50%以降の3つは正直どれもマウントでやり過ごしたいがそういうわけにもいかないので、100%カットや無敵も併用する
そういやブレグラも何故か知らないけど古戦場と同じ仕様でダメージを0にした場合は状態異常も受けないw
これを利用しない手はないので召喚石のブローディアとグリームニルを入れてトリガー前には必ず使う
PROUD+は攻撃的な召喚石は優先度が低く、カット系を多く積んだ方が安定する
ソロをやる上では持久力が何より重要になってくるからである


20190604181236.jpg20190604181240.jpg


初回は残り1%という所で全滅www
物凄く悔しかったけど、これぞゲームを楽しんでいるという実感が凄くありました


20190604182102.jpg

難渋した結果、立ち回りを少し変えて倒せました
二戦目でこの強さはやり応え十分ですね


20190604175419.jpg

三戦目のマキュラは注意書きを一読しておいた方がいいでしょう
50%の味方が一人でもいると玉水の刻印が1ターンに1溜まって5になったら次のターンに全滅します
これによりHP管理がとても重要になってきます
土属性ってHPを回復出来るキャラが少ないのでマキュラはある程度火力も重要になってきます
その理由としてはCTが1である事
グラビティが必須になる上に付与しても2なので特殊攻撃を嫌でも受ける事になる
総ダメージが低いと特殊を受ける回数も多くなるので火力が無いとかなり辛い戦いを強いられます


20190604182908.jpg

PROUDをクリアした時の剣豪パでは残り12%で全滅
一筋縄ではいきません
ここでポーションが0だったのも痛かった
最終戦は困難を極めるのでポーションを2個温存しておくのも手です


HPトリガーはスノウホワイトと同じく4つで箇所も一緒
75%と25%の凍てつく大地はマウントで凌げないのであればクリアが2枚欲しい
氷結の回復は勿論、真に厄介なのは攻撃力ダウンなのです
与ダメージが激減しているのがすぐわかると思います
無視しておくと次のトリガーまで行くのに時間が掛かり、その間にまた特殊技を受けるという悪循環が発生するので凍てつく大地はダメージがないからといって軽視は出来ない
そして要注意のしなければいけないのが50%トリガーのライフ・シュピーゲル
攻撃デバフ50%が入っていても対処無しでは即死、もしくはHP50%以下にされます
ブローディアの召喚石があるのならここで切ってしまうのも手ですね
この特殊技で誰かが50%以下になって玉水の刻印が1溜まるのが悪いパターン
忘れてはいけないのがOD中の特殊技であるヨトゥン・ヘイムは50%以下の仲間がいなくても強制的に玉水の刻印が1溜まります
また10%トリガーのヨトゥン・ヘイムもHPに関係なく1溜まる
想定外の場所で蓄積すると残り10%で5になり、そこから押し切れずに全滅、という流れが有り得るので玉水の刻印が低いからといって安心せず、0のままで倒し切るくらいの覚悟が必要


20190604194318.jpg20190604194322.jpg20190604194325.jpg20190604194327.jpg

まさかこの御時世に四天刃を握っているヤツがいようとはな!!wwwww

オメガが剣無いし、ゼノウォフ剣だと連撃面が不安だったので仕方なく持つしかなかったのだ
こういう時のために四天刃は全属性揃えてある
2回剣豪でやっても勝てなかったので今度は遅延作戦に出ました
主人公のアビリティはクリア、グラビティ、アンプレに設定
今気付いたけど虚空の楔槍何で入れてんだwww
まぁ誤差みたいなものか


20190604184818.jpg

あら、不思議! カオルでやったら一発で勝てちゃった!

やっぱソロはカオルなんだよなぁ……
スロウとアンプレが本当に強いですね
たかが1ターン、されど1ターンですよ
あと暗闇の便利さも再認識しました
回復手段がない状況で相手の通常攻撃をミスに出来るのが本当に助かる
これらの御蔭でリズムよくトリガーを踏んでいけたのが良かった
PROUD+は「クリア出来ないかも…」という危機感を与えてくれる難易度なのが良いですね
俺が欲しているのはこういうスリルなのです


20190604192121.jpg

エレメントと指輪が美味しい


20190604213030.jpg20190604213038.jpg20190604213045.jpg

SSR確定チケットはシルヴァさんのダブリでした


ブレグラ

(6月5日時点)PROUDのランクが30000万台



proud+

PROUD+が8000位でした


■クラリオン4凸

20190604213206.jpg20190604213211.jpg


20190605212733.jpg

ドロップの調子が良くて2本3凸出来た
性能的に2本入れる状況が限られてきそうなのでとりあえず1本だけ4凸
エレメント200が勿体無いので必要に迫られたらもう1本4凸します


クラリオン

奥義は回避時に追加でダメージを与える
今までにはない新しい方向で攻めてきましたね
これを期に回避系が注目され始めると面白そう
第2スキルのアビダメ上限UPが本体みたいなものです
アーカルムでTP消費したくない時に便利だね
クラリオンって聞くと紅殻のパンドラを思い出すw
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part101

■ノーレイン、ノーレインボー!

漢女ことファスティバが大活躍するイベント
使われていなかった副料理室を整理し、『ラードゥガ』として新装開店
喫茶店って感じで雰囲気が抜群でしたね
ローアイン達が使う料理室で三食を頂き、小腹が空いた時や夜食をラードゥガで御馳走になるのかな
一息つきたい時にはぴったりのお店
キハールとファスティバが相談していたようにグラブルの世界観は騎空艇であちこちを行き来するのが華だと俺も思うので、島々の特産品を仕入れて毎回違った品を出せるのは素晴らしいアイデアですね
食の面にも造詣が深いファスティバでしたが、今回のイベントの目的はどちらかというと別にありました
ラードゥガはどちらかというとお悩み相談室の意味合いが強い
頼られる事が好きなファスティバは誰かの救いになってあげることが至上の喜びだと思うのです
まぁその器の広さ故に団員達からも疲労について心配されていましたが…
ジャミルが補佐をする事で負担は解消されたものの、問題は別にありましたね

本イベントで意想外だったのは主人公について言及してきたことですね
ペルソナのイベントでビィの心中を描いたと思いきや主人公に焦点を絞ってきました
ファスティバはヴェトルの力を借りて主人公の寂しさの原因を探る事になる

お前普段から何も喋らないからどんな事考えてるかわからねぇんだよ!!

主人公なんだから当たり前だろ!!


と犬が西向きゃ尾は東なわけですが、普段能面のような主人公の感情を掘り下げてきたのは新しい試みでしたね
そりゃこんだけ長い間旅を続けてるのに父親に会えなきゃ不満も溜まるわwww
メタな事言うけど、サービス終了する間近まで会えんぞ(ニッコリ)
イスタルシアまでのゴールが長すぎる!www
これが終わりのないネトゲの悪い所だと断言したいね
もう父親と再会してそこからまた新しいシナリオ作っていけばいいと思うんだが…
主人公もこれだけ長い間会えなかったらいい加減嫌気が差してくるだろ
あ、そうか、主人公=プレイヤーだから父親に会えない事に我慢出来なくなった人からグラブル辞めていくんだね
こりゃ面白いwwwww

今回のイベントで賛嘆したいのは忘れ去れられたと思われていたキャラが続々と登場したこと
シグ、スィール、モルフェ、ヴェトル、ヘイゼン、ヘリヤ、スフラマールあたりはイベントの出番が乏しかったから嬉しい
それに加えてカインとレオナが登場したのは意外でしたね
レオナは本当に大好きなので早くSSRになって欲しい
シスが完全にお守り役で草生えた
十天衆を登場させる度に威厳が損なわれていくのもグラブルならではといえよう
最早『全空の脅威』という肩書きは失効しているようなものだ……w


★ヴェトル野獣先輩説

20190527213609

ふぁっ!?

ファッ!?


20190604002116

CV.田所あずさ


D7pqb_nvuaa_jgi

田所さん!?

Q.E.D


これ絶対わざとだろwwwwwwwwwwwwww
淫夢厨はこういうのに敏感なんだから平仮名にしても無駄だゾ


●ぶつかり稽古

本編クリア後に出来る条件付きの戦闘
勝利条件を満たさなければ失敗になる
詰将棋みたいな感覚で楽しめたのでこういうのをもっと追加して欲しい
これなら普段使わないようなキャラもピックアップ出来るし良いことづくめじゃん

俺にとって一番有難かったのは――――




20190528141325

フォルテちゃんが使える事でしたね!!!!

有頂天で使わせて貰いましたよ
やっぱ三澤紗千香の声堪らねぇ……
いつまでも聴いていたい……


Photo_2

ラードゥガの仕事着であるジャミルスキンは本イベント限定なので必ず取りましょう
ジャミル人気あるんだろうか…
奥義格好良くて好きだけどw


■キャル加入


プリコネイベントがサイドストーリーに追加される際にキャルがプレイアブル化しました!

ペコリーヌ、コッコロだけというのは余りにも無体な仕打ちでしたからね
なるべくしてなったといった感じでしょうか


Photo_3

キャラ構成がわかりやすくていいですね
典型的なアビリティアタッカーで初心者向けの性能と言えましょう
累積防御DOWNがある上に1アビを最大限に利用出来るのは奥義後なので中~長距離戦向きですね
アビリティの上限も累積で上がっていくからターン数が伸びればアビダメも馬鹿に出来なさそう
サポートアビリティで背水との相性が良いので水着ゾーイを持っていればシナジーがある

キャルの性能を見て思うことは

やっぱりコッコロちゃんの調整間違っているだろ

という事かな


■ソルジャー取得

20190527193235.jpg20190527193244.jpg


前もって素材を用意してあったので実装と同時にすぐ入手出来ました
ガンスリンガーの上位職
戦場を生き抜くというイメージが容姿に反映されています
ジョブの特徴は自己バフに特化したものとなっている
他3人の仲間と比べて主人公が目に見えてわかるくらい強くなりますw
主人公だけが強くて他が追い付いてないと総合ダメージは落ちるので、真価を発揮するのは神石編成だと思います


専用アビリティのスリーラウンドバーストはターン消費せずにTA確定
実質2回TAが確定になるので6発弾丸が装填されている事を確認して使いたい
リミアビはフォーティチュードとフルファイアほぼ固定になりそうですね
前者はクリティカル率上昇と上限UPが強い
逆境効果も同時に付与されるが、最近の渾身環境だと効力が薄めになりますね
後者はその名の通り全弾発射
これも6発装填されている時に使うのが望ましいですね
1ポチで高ダメージが出るのでアーカルムでも使えそうです
弾数管理が重要な職ではありますが、装備が整って状況だと凄まじい火力が期待出来る
EX2のジョブはピーキーだけど工夫すれば強いというジョブが多くて嬉しい
是非とも今後もこの路線を走ってほしい
残る1つのゲリーリャは回避する事が前提となるアビリティ
これの使い所がイマイチわからんがカウンター扱いになるのだとしたら現在開催中の土ブレグラで使えそうですね


■ジョン・ドゥ作成

20190527194756.jpg20190527194807.jpg

ネブカ光をジョン・ドゥにしました

ガンスリをまともに使った事が無かったので銃弾の仕様を知らなかったんですが、一度作れば損失する事はないんですねw
戦闘毎に弾丸が減っていくのかと勘違いしてました
ただし、主力となる弾丸を作るまでの素材要求量はそれなりに高いのでフリクエ半額tの時などに銃弾の素材を集めておきたいですね
エンブレムは天聖無難か
つよばは等、カカシの敵を殴る際に生きますね
魔獄も良いなと思ったけど、奥義発動時の残弾数依存ってのが引っかかりますね
リロードアビリティを入れてなかったら奥義でリロードすることが多いので追撃の効果が発揮出来ないように思う
一度作って試してみた方がいいかな
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part100

■2019年5月度 土古戦場

お疲れ様でした


ウリエルを所持していないのが大きく響きました…
開幕から様々なバフを盛れるのは全然違いますからね…
ティターン編成だとAKで連撃を盛れるので土テトラ持った魔法戦士を使っている人もランキング内にはいましたね
マグナは連撃を盛れるのがオメガ刀しかないから安定しなさそう
まぁオメガ刀すら持ってない俺には縁のない話だったけどw


●95HELL&100HELL


20190603200052_320190603200104_320190603200105_320190603200110_3

手持ちの編成でこれ以上、速度を出せそうなのが思い浮かばなかったのでほぼこれでやりました
虚空の晶塊を持ったベルセルクは試してみたけど、あまり速度が変わらない上にカインを外さなければならないので周回には向かなかった
ポーションガブのみでも良いんだが劇的にタイムが変わらないのであれば態々面倒な方を選ぶ必要もないだろうw

改めて思うのはカインの強さでしたね
片面扱いの攻防25%ダウンは駄目でしょwww
主人公にミスト詰むだけで攻防下限に持っていけるから反則w
カインいるのといないのとでは楽さが全然違った
オメガ刀持ってないので連撃面が死んでいる点も2アビで補ってくれるし、おまけに攻刃バフまで付いてくる
無銘金重剣豪なのでほぼ2ターンに1回は奥義が撃てるから、『奥義を撃つ度に兵貴神速を2ターン延長』が延々と続き、戦闘終了まで永続バフになるwww

最終したオクトーも他を寄せ付けない奥義火力で貢献してくれました
奥義を一度でも撃てば放っておいてもTAを出しまくるし、次の奥義までの間隔があっと言う間である
惜しいのはフルチェインになって硬直が長くなりやすいくらいかな
全体に土属性UPのバフをばら撒くのが最強過ぎますね
3アビはCT毎に必ず使うことをおすすめします
合気Lvが3になったらダメージ上限UPが追加されるのでさらに火力を伸ばせる
長期戦になる100ではこの差が大きかった
4アビも使えるようになったら早く使っておくと永続の高揚バフが付くのでさらに奥義の回転率が上がります

防御面の世話をしてくれるブローディアも上手く噛み合っていました
2アビが優秀過ぎて今回はこれに助けられてばかりでしたね
俺の討伐速度だと序盤で使っておけば後半でもう一回使えるようになるのでトリガー凌ぎに重宝しました
オクトーの土属性バフの効果を上昇させる役割もあるのでオクトーとゴブロはまず外れない
そして残った1枠をサラーサにするくらいしか選択肢が無かったので土のパーティ構成は風と違って楽だったw
パーティの構成上回復手段がないので、今回はオルポをガブ飲みしまくりました
それでも滅茶苦茶余ったのでもっと使っていいんだなぁw


●VSヴァルナ

声優さんが誰か教えてください(懇願)

必死に調べているんですが書いてあるサイトが見つからないんですよね…w
マゾには堪らない声をしていたので知りたいのですw

見目麗しいヴァルナさんですが、その美しさとは逆に状態異常がえげつないですね
特殊技で楽なのは水天陣のみで他は食らいたくないw
無敵やマウントでやり過ごさなければならないのは50%、10%トリガーとOD時の特殊技であるアパーム・ナパート
腐食と水牢の状態異常は本当に面倒臭いのでこれらは対策必須です
防御策無しで受けた場合は即ハーブでOK
もう1つの白蓮水衝も厄介ではあるんですがこれは無視しても構わないと思う
まぁ俺がそう言えるのはゴブロがいるので相手の防御力UPは奥義を撃っていれば自然と剥がれていくからですw
人によってはダメージが減少させられてしまうので討伐タイムに支障が出るでしょう
100HELLでもCTが2なのでグラビティがあると楽になります


Photo

バフ無しだと5分台が限界でした
団バフありだと4分50秒台が際どく出た


●スペシャルバトル

20190603221000

ハデスは累積デバフを賭けられるクリクラを編成
あまり攻防ダウンしている感じはしなかったが気のせいだろう


20190526143123

シャキョーレンジシー!!

最後がオクトーさんでフィニッシュ!



20190526143204

ねぇ金剛は?


★騎空団戦績


Photo_1

全勝出来ました

1戦目はC、2戦目以降はBで戦いました
2戦目と4戦目が緊張しましたね
2戦目は相手の情報が見れなかったので想像でしか言えないんですが、束になって95を倒せば俺よりも明らかに速度出ていたのに早々に諦めてしまったのが謎だった
もうちょっと長く張り合ってたら負けてたよ
その4戦目はソロ団の人だったんですが俺よりもランクが上で「久々の大物来た! いっちょやったろか!」と気合を入れて臨んだものの――

相 手 糞 早 い

「あ、こら勝てんわwwwwwwww」と格の違いを見せつけられ、「一億まで走って縮まらなかったやめよ」と引き際を作っていたのですが、相手が9000万くらいから失速しだしたのでおかしいと思って貢献度を確認するとちまちまとしか伸びてない
100を倒していたら約250万ずつ貢献度が上がっていくはずなのにその気配がないと見た俺は肉切れを予想
恐らくこの読みは当たっていて、肉が無いので救援の100を狩っていたのでしょうね
しかし自騎空団以外の救援は稼いだ貢献度の70%しか騎空団貢献度に反映されない
このルールに大いに助けられました
丸々加算されていたら確実に負けていた
幸いにも途中で止まってくれたので追い抜いてから安全圏まで離し切って勝ち
諦めない事の大切さも学べた気がします
そしてやっぱり肉の温存は大事だと身に沁みて思いました
前回は肉不足を痛感したので今回は4000個用意したのですが、良い塩梅に余力を残しつつ戦えました
EX+で肉の入手がしやすくなったので次回も4000くらいでいいかな


20190527094713

全勝したから想定以上の勲章が入って今回もヒヒイロカネ貰えました
カトルにするかエッセルにするか今も悩み中
そろそろ決断せねば…
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

「旅に出よう。僕を殺す旅に。」

3704



ISLAND 感想
[ 2019/07/06 ]
ギャルゲ・エロゲ | TB(0) | CM(0)

んぉお゛お゛お゛っ!!

Photo_8


シャニマスのキャラ見てたら俺のために生まれてきたような女の子を発見した


誕生日と血液型が一緒!!!!


12月4日という特に記念日らしきものが制定されていない日に生まれてきてくれた!
創作物でこの日はあまりいないと思うんだよね(俺が知らないだけかもしれんw)
ともあれ運命を感じたね
これで出身地が三重県だったら完璧だったのに……
黛冬優子Pとして生きるわ
サンプルボイス聴いたら見た目と違って野心丸出しの性格でワロタwwwwwwwwwww
優しそうな雰囲気ないやんけ!
腹黒タイプ好きです

エロ同人とかで汚いおっさんにめっちゃ汚されてそうなタイプだな
妄想が捗るぜ…
[ 2019/07/06 ]
日記 | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part99

■英雄武器『プロキシモ』『ヴァッサーシュパイアー』作成

2019051019053120190510190541
2019051020101020190510201016

ついにクリュサオル用のJMP来ましたね!!
特に属性を選ばなさそうなので全属性保持でも構わない武器だと思います
土古戦場が控えているのでまずは土で作成
奥義で攻撃力UP&連続攻撃力UP(累積)が付与されるのが嬉しいですね
クリュサオルは2回奥義を撃つ頻度が多いですからこのバフは強い


2019051020425920190510204302

エンブレムは私的に魔獄一択ですね
奥義の後に自属性追加ダメージが発生するのでターンダメージを稼ぎやすい
EX+の2000万もこれでこれで随分やりやすくなると思います
これがアビリティダメージ扱いになっているかどうかはわかりませんが、なっているとしたらオメガ武器か終末武器でアビダメ上限UPを選択しておくのもアリですね


■ダンテ・アリギエーリ作成

20190510190708

前回の時に結構走ったから今回何も走らずに3凸1本分の素材が余っていたという…www


2019051019123820190510191245

全く労せず4凸1本完成しました


Photo_6


奥義効果も限定スキルも超優秀なんだけど、"楽器"というのが最大のネックになっていますね
現状楽器はドラマスとエリュしか持てない上に両方とも強くなるにつれて使う頻度が低くなっていくジョブなんです
ソロやる際などには抜群の安定感を発揮しそうですけどね
マルチではちょっと使うのを躊躇ってしまいます
楽器の上位職が来る事を願いましょう
用途からしても1本作れば十分かな…
流石に楽器二刀流のジョブとかは来ないでしょw
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part98

■GWグラブルやろうぜキャンペーンガチャ

10連マジでありがてぇw
それではいつもの如く貼り付けていきます


●1日目


20190427124449_120190427124459_1


●2日目

2019042819254620190428192603

何という神引き
ピックアップと全く関係のないものを引いてくるwwwww

アグニスは既に1枚引いているのでこれで1凸
金剛を1個節約出来たと考えれば嬉しい
この調子で重なり続けてくれ


2019042819260820190428192620

さらに光クラリスまで引いてくるぅ!
前々から欲しいと思っていただけに嬉しい
奥義上限UPとデバフ面に優れている
一発屋という意味ではシルヴァとコンセプトが似ている
光のガチャキャラは少ないから火と同様にそろそろ収束し始めるのではないかと睨んでいる


●3日目

2019042913391820190429133926


●4日目

201904301354542019043013550420190430135521

密かに嬉しい
ユーリはサポアビに帝国兵が二人いる時は必ずTAする
これを最大限発揮できるのは最近追加されたCPクエスト
幸いにも風属性なので同じTAを繰り出すミカサ、リヴァイと相性抜群
フロントをTA確定の3人で組めばオート殴り→即リロードで素早く周回出来る
経験値稼ぎや素材稼ぎのために持っていて損はない


20190430135528


●5日目

2019050109592920190501095938


●6日目

2019050209584920190502095859


●7日目

201905031244162019050312443320190503124452

ターニャコンプリート!
R武勲を稼ぐ時に愛用していた
その時からSSRになってくれないかなぁと思っていたが今年になってきました
舌足らずな所が可愛い


20190503124456


●8日目

201905041259382019050412594720190504130001

運営に愛想を尽かされたのではと感じていたリチャードがここに来てSR化wwwwwwwwwwww
初期からいるキャラだが、最近全然姿を見ないので忘れ去られた存在だと思っていたwww
アビリティの効果が面白そうなので編成して使ってみたら戦闘中にダブルアップで遊べて笑ったwwwww
こんなん呑気にやってたら確実に戦犯扱いされるわw



●9日目

2019050513235520190505132405


●10日目

2019050609350820190506093517

紅蓮に燃ゆる炎狼の刃よ、焼き尽くせ! ローエン・ヴォルフ!


頑なにランスロットが来てくれないのは嫌われているんでしょうか?
パージタのエロ同人は嫌いです(カミングアウト)


20190506093524
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part97

■天司武器4凸

ついに最終が実装されました!
ダメージの上限突破はとても大事なのでまだまだ残っている終末武器を無視してこちらに着手
同時に四大天司HLマルチも追加されましたね

ウリエル、ラファエル、ガブリエル、ミカエルの順番で変化していくプロバハHLみたいな形式
4属性で挑むとどれかは自分の弱点属性のゾーンが訪れる
不利な属性の時は動かず他の人達が通過してくれるのを待ってもいい
光闇は有利ダメージが取れないが弱点も突かれないので回復手段を用意出来るのなら粘り強く戦える
勿論俺は光属性でやりきりましたw
耐性があるのかどうかはわからないが割とダメージが出ていたので無いのだと思う
全属性ダメージカットが無効化される仕様であるため、スパルタやゴッドガードブローディアの召喚石は効果がほぼ無い
スパルタ使うのならセージの方が有り難みがあるだろう
各属性毎にアビリティダメージで護符を剥がせるが討伐速度が早いのであれば無視しても構わないと感じた

最後に出現するミカエルだけは明らかに他と強さが異なっており攻撃が痛いw
自己強化バフも盛り盛りにしてくるので参戦者にディスペルを積んでいる人が多い程スムーズに戦える
強い鰹剣豪の人がいるとあっと言う間に溶けていきますね
ウリエルは風のクリュサオルがいればすぐラファエルに以降するのでそれほど長くは戦ってない印象
ラファエルはアグニスマンがいると一瞬でガブリエルに以降するぐらい早く終わるw
ガブリエルからは状態異常が辛くなるので徐々にスピードダウンしていく
土属性の人数次第は早く片が付くがウリエル、ラファエルに比べると時間が掛かっている


201904250058562019042500590320190426004136201904260041462019042714423420190427144244201904271444592019042714451120190427213306201904272133122019042814165620190428141704

解放した順番通りに掲載
まずは光を解放しました
第2スキルが神威(小)なので神石だと地味に効果が大きかったりするんですよね
神石X神石にするとHPの差が目に付く
風古戦場でも4凸を使えれば良かったんですが、終わってからの解放だったので次回からになりますね
差し当たっては次回の古戦場である土属性は優先的に解放
以降は素材が集まってきたものから順に解放していく形となりました
何よりも辛かったのは黄龍と黒麒麟のマグナアニマでした…
他は手持ちにゆとりがあり準備万端でしたが、黄龍と黒麒麟のマグナアニマだけはカツカツで久しぶりに30連やったよ…w
アニマが黄龍&黒麒麟HLからしか出ない上に、四象金印2個は1回の四象降臨で印符を9枚までしか集められなくなった事から気軽に野良には流れて来ない
マルチ自体の絶対数が少ない、また1日に1度しか自発出来ない点から考慮するに、金印を持っている者同士が寄り合って集めた方が効率が良い
赤箱からはマグナアニマのドロップがあるので6位以内を狙えるのなら狙った方が時短になる
今後のアップデートでは新米騎空士のために黄龍、黒麒麟単体でもアニマが落ちるような変更があるといいですね
現状、ヒヒイロのドロップ確率もあって単体を自発するメリットがほぼありませんから…

これからリミ武器を凸ろうと考えていた矢先にダマスカス骸晶を使わされるのも痛手でしたね…
十天解放分も用意しておかなければいけないのでいよいよ金月の貯金を崩す時がきたかもしれません
まぁ次はエデンを余分に引かないとダマスカスを使おうとは思いませんがw
最初は天司武器1本につき、10個使う表記になっていたのでぎょっとしました
修正されて5個になりましたがそれでも6属性解放すると30個
ダマスカス3個分、リミ武器1本凸出来る計算になります
3凸→4凸も上限1.2倍→1.23倍になるだけでたったの0.03%しか上昇しません
でもこれを軽視してはいけないと思ったので早急に全属性4凸しました
武器ステとスキルUPの効果で純粋な火力は上がるから凸する価値はある


20190508201135

コンプ完了


20190428142434

全属性4凸すると特殊スキンのオルターエゴ・コンジュラーが手に入ります
グラン、ジータが闇落ちしたような容姿となり、振る舞いが残虐性を帯びたものとなる
このスキン目当てのために4凸したというのもあります


■ネブカドネザル属性変更

20190501193342_120190501193348_1

近々ガンスリの上位職、EXⅡジョブにソルジャーが実装されるみたいなので半額中に手早く作っておきました
これで実装された時にクエストをやるだけで取得出来るぜ
神石編成で使ったみたいので一応光で作成
ガンスリの見た目はとても好みなのですが、弾丸に素材を使うという点で中々使う気にはなれませんでした
その点も改善点があるみたいですね


■永遠拒絶の杖(デルタ)

20190506012258_120190506012302_1

チェンバ上限強いです
鰹剣豪だとチェインしまくるのでデルタの恩恵は大きい
ガンマの方も気になっていて付け替えも検討しています
奥義上限は現状テュロスビネットで妥協していますが、上限に届いているかどうか怪しい
その点、チェンバ上限UPは確実に減衰を出せるのが強みですね
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part96

■星の獣のレゾナンス

リアル騎空士からの突っ込みを待っているのか!? と言わんばかりのシナリオでしたねwww
破顔大笑させて貰いましたwwwww


メデューサの姉を探す運びとなり、古戦場が行われている地を探す事になった
星晶獣が活発になっている時は多くの騎空士が訪れて混戦になるが、眠っている折は静かである
グラブルの一大イベントである古戦場地を掘り下げてくるとは思っていませんでしたね


20190430170808



使い回しだったビィの台詞も最新の声に吹き変わっており、トーンが違うので新鮮です


星トモと呼ばれる星晶獣同士の仲間であるサテュロス、バアル、メデューサ、ナタクで探索を行おうとするがここに主人公達が加わる形でスタート
メデューサがナタクの事を『オッサン』と呼んでいるのが凄く違和感あったなwwwww
オッサンじゃなくてまだお兄さんって感じなんだが…w
あと作中ではナタクは何故か他の3人に比べて強い描かれ方をしていたのも注目していた
火属性と風属性のハイブリッド設定がここに来て生きてきたか?
そもそもメデューサは割と贔屓されていて色々なバージョンでプレイアブル化されているが他の3人なんて召喚石&マルチバトルだけ実装して終わりだと思っていましたからねw
こういったシナリオイベントで箔を付けてくれるのは嬉しい限りですよ
普段焦点が当たらないキャラ程、取り上げられた時は喜びたいものです


20190430183902

既にこのイベントでネタバレしていますが、バアルもいつになるかはわからないけどプレイキャラとして参戦してくれそうですね
メデューサとの専用掛け合い台詞をお待ちしております
この流れに乗じて推測するのではあれば、サテュロスとナタクも有り得るのではないだろうか
個人的にはサテュロスの声優の石見舞菜香の声が好きなので火属性のSSRになって欲しい
巷では歴史背景に基づき、彼女にちんぽが生えているか生えていないかの大激論が繰り広げられていたりしますが、私的には生えてない方が嬉しいです
ふたなりは昔に卒業したのですが、男性器の生えているサテュロスを描いている人の絵を見たらチンピクしてしまったので過去の自分に完全にさよなら出来ていないのかなと恐れています


3991385000_01

スカートを履いているので下腹部がどうなっているのかの判別が難しいのも逆に想像を掻き立てられる要因となっていますねwww
こういう事は白黒付けたがりの俺からすれば早い所どちらかに確定して欲しい
現実のギリシャ神話を元にすれば生えているのは明らかですが…



《追記》

【朗報】グラブルのサテュロス女の子説確定


2019050723064020190507230643

ルリアノートの詳細検索にてレアリティを『その他』、性別を『女』にするとサテュロスが出る!


20190507230648201905072306522019050723070120190507230658


性別を『男』にしても『不詳』にしてもサテュロスは出てこない=サテュロスは女の子

Q.E.D

これからはグラブルのサテュロスを断固、"女"と豪語していくので宜しくお願い致します



さて、新キャラのジオについて言及していきましょう
彼は自己の中に全ての星晶獣を取り込む事で無益な戦いが起きないようにしようとしている
星晶獣の統一化、それこそが絶対の安寧である事を信じて疑わない
自分の意見を曲げない確信犯で彼に協力していたフレイは唯一、洗脳を受けずに志を共にしていた
ただこの手の思想はありきたりで結局は独断専行を他者に押し付けているだけになる
個性の消失について全く考慮していない、寧ろ個性があるからこそ争いが起きる
十把一絡げにしてしまえば諸々の苦悩から解放される
違いこそが闘争の原因になると紐付けていたのは中々興味深かったですね

主人公達と激戦を繰り広げた後、調停の存在を感じ取ったジオは去っていくが、『コスモス』という言葉を残す
推論出来るのは喋り方からするにコスモスなるものは上級機関か最高意志決定機関である事
つまりジオは何者かの遣いである可能性が濃厚になった
残念ながら今回はここで終了となったが続編が確定したのは嬉しく思う
ジオと入れ違いでやってきたゾーイの言動で彼と関わりがあるのは明白である
今後、二人の会話についても気になりますね

ジオは複数の星晶獣を体内に取り込んでいるので様々な感情が渦巻いている
深淵を覗いたバアルが危険を察知したように混沌としていた
それらは内に留めておく事が出来ず、彼の表情にも現れていたが花江夏樹の演技力を絶賛したいですね
百面相の演じ方が美しかった
「うめぇなぁ…」と感嘆の吐息が漏れてしまいましたねw
この手の性格変化はどうしても仙水忍を思い出してしまうのは俺だけでしょうかw

ジオという名前は"ジ・オ"ーダー・グランデの二文字をから取ったのかな?
安易だがもしそうだったら笑えるw


20190430182836201904301828492019043018290420190430182918201904301829262019043018293420190430182950201904301830002019043018311420190430183123


このやり取りで糞笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww屈指の名場面だwwwwwwwwwwwwwwwwwww

凄いですよね! これ以上ないくらい強烈な皮肉ですよ!


古戦場ほど無意味なものはない

古戦場を必死に頑張っている騎空士を揶揄している

それらをプレイヤーに強いているのは――?

Cygames!!!!


と散々グラブルプレイヤーを馬鹿にした挙句、最後には自分達にブーメランが返ってくるという落ちwwwwwwwwwwwwwwww
笑い過ぎてシリアスシーンが最高のギャグシーンとなっていたwwwwwwwwww
忘れたくても忘れられない自虐に満ちた素晴らしさを味わわせて貰いました







長い前置きになった
ぶっちゃけ上記の事はどうでもいいんです


















3991394000_013991393000_01


ステンノお姉様とエウリュアレーお姉様のお二人に比べたらね

彼女達の美貌の前には塵に等しい
それほどまでに衝撃を受けたお二方であった
担当声優もたかはし智秋と中原麻衣のベテランで最高過ぎる上に股間をピンポイントに狙い撃ちしてくる容姿の美しさ……

すまん、一刻も早くガチャに実装してくれ

殊にエウリュアレーがストライク過ぎて発狂しそうだ
ゾーイ曰く、しばらくは覚醒しないらしいので次のイベントでワンチャンあるんじゃないか!!





★星土の結晶採集

20190430171836



炭鉱夫に、おれはなる!!!

MH3のお守りを延々と掘るような作業感を彷彿とさせるミニゲームでしたねwwwww
アーカルム形式のマップを探索していき、結晶が採れるところで砕いて収集していく
ゲージを高い位置で止めれば止めるほどボーナスが貰えるので狙う価値はあるが、箱掘りやマルチを大量にやっていれば採集回数は余るほど蓄積していくので、最初こそ律儀に狙ってやっていたが徐々に面倒になってきたので連打して終わらせていたw
ゲージが高いとTAが出るので低い位置で止めるのがコツw
そうするとSAばかりで連打が可能になりすぐに終わらせられる
グラブルやってると本当に時間効率ばかり意識するようになる
如何に労力を少なくして利を得るかというねwww
交換品の分が全部取れればいいので真面目にやらなくても良いよ
難易度は3つあるが、HARDとEXTREMEは最終面がスキップ不可なので時間を取られる
NORMALは貰える素材が少ない分、スキップだけで終わらせる事が出来るのでほとんどこちらで回数を消費した
スキル餌等が欲しい場合はEXTREMEがおすすめ


●星土の結晶交換

Photo_5

上から4つ目まではほぼ皆確実に取るでしょう
後は半汁と種ですかね
ポイントが余りまくったので全部回収しましたがw

今回の追加で大きいのは何と言ってもアーカルムポイントですね
ミックスパイの復刻でもアーカルムポイントが貰えましたが新イベでも貰えるとは思っていませんでした
賢者を取得したいと思っている人は数多くいると思うので必ず取っておきたいです
召喚石チケットは早速使ったけど目ぼしいものは出ず…
10連ガチャは夏の天井に向けて貯蓄しておきます


20190501003945



ゾーイの新スキンが来たのも意外でしたね
それだけ人気あるキャラという事でしょう
達観したような表情がクールで格好良い
奥義がレーザーに変わっていて殲滅感がありますね
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part95

■十天衆オクトー最終解放

201904211031292019042110313120190421103134

この時を待ち侘びたぜぇ!
今日から俺も「シャッキョーレンジシー!!」って言いまくるんだ


2019042110425520190421104305

むんっ!


★最終オクトー所感


1_3


散々言われているように奥義オバケという渾名がぴったりな人w
剣豪の無銘金重との相性が頗る良く、奥義ゲージの回収率が半端ない
2ターンに1回は奥義撃ってると思うw
最終前と最終後の奥義の大きな違いは土属性攻撃UPのバフを味方にバラ撒く事ですね
これが滅茶苦茶強くて、奥義の頻度から言ってほとんど途切れる事がない
つまりほぼ永続的に土属性攻撃力を20%の恩恵を受けた状態で戦える
同時に付与されるDATAのバフも各50%ずつなので武器編成に頼らずとも本人だけで連撃問題を解決しているのも素晴らしい
これらに加え、ブローディアを所持しているとサポアビで土属性攻撃力の効果を30%高めるので、合計50%の土属性攻撃力強化となる
オクトーとブローディアのシナジーが強すぎて、今や土属性不動のスタメンとなっている
残りのメンバー一人は状況に合わせて変えていくといいだろう
土古戦場が楽しみだ

1アビの心解は未解放だと奥義ゲージを10%消費するが、Lv85になると消費無しになるので使い勝手が上がる
解放後は『飛天効果』というバフが付く
これが超強力でオクトーが1ターンに放つ奥義回数に応じて奥義ダメージと奥義上限が上がる
奥義ゲージが200%溜まっている時は是非とも使っておきたいアビリティである
この1ポチが劇的な差を生む事は最終オクトーを使っているプレイヤーなら理解しているだろう

2アビは最終前と最終後で唯一変わらないアビリティ
使用頻度も低く、主人公に奥義を撃たせたい! という状況(そもそも剣豪使っているとまずない)ぐらいしか使わない

3アビも最終すると飛躍的に強化され、1アビと同じく『合気効果』という専用のバフが付与される
注意したいのはこのバフは敵のモードゲージを30%以上吸収出来ないと無効化される点
つまりブレイク状態やモードゲージが少ない状態で使っても意味が無い
使う際には必ず敵のモードゲージを確認するべし
当然だがモードゲージが存在しない敵にも無効である
使う度に合気Lvが上昇していき、最大のLv3に至ると破格の強化を得られる
合気バフは永続な上に消去されないので非常に使い得なアビリティとなっています

切り札の4アビは他の十天最終の4アビと比べると少し地味だが、それでも即座に奥義ゲージを200%に出来るのと、永続消去不可の高揚バフが掛かるのは強い
オクトーの真骨頂は長期戦であればあるほどメキメキ強くなっていく所にある
かといってスロースターターなわけでもなく初速も十分出せる土属性の花形と言っていい存在
最終前と最終後では評価がガラリと変わるキャラです
サポアビも刀神にDA率UPが追加され、鬼神で水属性の敵に大してダメージが1.2倍になったりと攻撃面の強化が凄まじい
必ずやパーティの中核を担ってくれるでしょう


■2019年4月度 四象降臨

強者であればあるほどやる事が少なかった四象に梃入れが行われました
EX+の全体的なHPの見直し、攻撃パターンの変化等、調整が行われているので今回の四象は初心者の頃を思い出したように楽しめた


20190424195659



ネプチューンだけはルヴィリエを倒すと特殊演出と共に新規に描き下ろされた絵に変化
えちえちで大変よろしい
柔和な顔とは裏腹に攻撃力も連撃率も高いので油断は出来ないw

個人的にはティターン以外はそんなに難易度が変わらないように感じた
ティターンも大して強くはないけど、通常攻撃が全体に変化していたので面倒w
シエテは3アビ一度使ったら剣光体操しない方が良さげ


20190424172544



そして最大の目玉がソロ用のPROUDの追加
正直グラブルのコンテンツの中で現状一番面白いと思っている
ソロなので気軽に出来るしクリア出来た時の達成感が他のバトルとは大違いですね


20190424174030



PROUDは風古戦場でもあったように既存のEXを1ターンキルしないと出現しないようになっている
輝きバフもあるし、それなりの戦力があればメカニックを使って達成するのが楽だと思う


●朱雀

20190424174404 20190424174818



負けても一度クリアするまでなら何度でも挑戦出来るので適当に鰹剣豪で行ったら辛勝で草
鰻のHPの低さを思い知りました
火力で乗り切った形となりました


●玄武


2019042417500220190424175340

解放オクトーの強さを存分に感じる事が出来た
サラーサ、ゴブロも大活躍してくれて朱雀の時の苦労が嘘のように勝てた
玄武は真ん中以外は無視してすぐ終わらせました


●白虎

2019042417545720190424175926

自分の中で風の汎用パーティ
新しい敵に行く時は大体この組み合わせで固定
ニオの昏睡が長く続いて一方的に殴り倒すという展開になったので最も簡単だったwww


●青竜

2019042418002320190424180615



安心安定の槍パで挑みました
このパーティ本当に固くて惚れ惚れするwww
火の槍パ凄く楽しい
剣縛りで戦い過ぎてそれしか選択肢が無かった反動が来てるな…


●黄龍&黒麒麟

2019042418082020190424181802

HLマルチバトルの黄龍&黒麒麟がシングルバトルとなって登場
黒麒麟の特殊技はそんなに痛くないが黄龍の特殊には注意を払わなければいけない
この辺りもマルチバトルと大差はないですね
黄神雷印が付与された状態だと次に神雷が発動する
カット無しだと即死クラスのダメージなので70%以上は欲しい
理想を言えば付与されないようにする
フュンフの2アビが大活躍してくれました
10%の特殊技"神雷・二柱崩砕"は70%でも即死する恐れがあるので100%でカットしたい所
光で行ってみましたが長らく黄龍&黒麒麟のマルチバトルには行ってなかったので危なかったです
手っ取り早く終わらしたいのならオリヴィエを編成して宵闇でトリガーを抜けつつ、背水編成でさっさと黄龍を倒してしまうべきですね
マルチバトル同様、残ると面倒なのは黄龍のほうですからw


2019042420100720190424201011

ヒヒイロ1個追加は有り難いですね
早速頂戴しました

久遠とヒヒイロは交互に追加されていくようなので次の四象では久遠になりそうですね
年内に後2回は四象がありそうだから今年中には十天全部最終出来ればいいなぁ


■十天衆ウーノ最終解放


201904251109102019042511091420190425110919




ウーノにした最たる理由は7月の古戦場が水だと前もってわかったからです
水は強化したいとは思っていたが、4属性を蔑ろにして光闇に走ってしまうので本当に弱いw
ミュル1本、最終カトル、ウーノ無しじゃ話にならない
寧ろ俺のランクでここまで水が弱いのも珍しいんじゃなかろうかwww
金剛使って3凸したヴァルナが泣いておるわ…
割と真面目な話なんだが、水古戦場は鰻剣豪で行こうかと思っている
ブルースフィア無しじゃ鰹拾って鰻で脳死剣豪やってる方がレスラーヴァルナより強いのよwww
ターンダメージが圧倒的なのでリロード回数も減るだろうし…
ウーノ最終したらマグナでも十分なんじゃないかと思えてきた
課題はHPですね
終末武器で増えたとは言っても2万台だし
近々技巧の見直しが来るらしいし、来月に武器や石の解放があるらしいのでそこで最終方針を打ち出そう
古戦場で自分の鰻とヴァルナのどっちが早いかのタイムを出してみるのも面白いな
なんて次々回の古戦場の事を言っていたら鬼に笑われるかもしれませんが…w

カトルも出来れば最終したかったんですがヒヒイロの都合で不可能なので現状では先送りになっちゃいますね
カトルとウーノ、どっちを優先的に解放するか? と聞かれれば個人の戦力にもよりますが自分はウーノでした
レスラーやるなら連撃不足だからカトル欲しいなぁ… 
でも剣豪やるなら――奥義で誤魔化せばいいか! みたいなノリw


2019042511172620190425111736

この神々しさよ…w


★最終ウーノ所感

最終前は防御特化型で守りに関してはそれなりに有能なキャラだった
しかし最終すると「攻防を極めてこその最強だよ」という台詞が追加され、それを有言実行したような性能になっているwww
攻撃面が大幅に強化され、元々優秀だった防御面はさらに伸びている

奥義には味方全体にストレングス(20%)が4ターンも付与され、同時に2000のバリアを張る
奥義を撃つ度に2000のバリアは反則級の強さであるw
渾身維持にはとても助かる奥義でヴァルナ編成なら間違いなく重宝されるであろう
かといってマグナで使えないかというと全然そんな事はなく、HPが少ないマグナにもバリアは有り難いし単純にストレングスで火力UPが図れる

1アビは余裕があれば撃つ程度でMを競い合っている時などは使わないアビリティ
最終後にはダメージ倍率が若干上がっている

そして凶悪な瞬間火力を出せる2アビが最終ウーノの見せ所
1ターン限定だが別枠280%の気違いバフが得られるwwwww
水着ディアンサが実装された約2年前はこれが猛威を振るった
今は剣豪の影に隠れてあまり目立たなくなったが、主人公のジョブをレスラーにしてディアンサで確定TAにしつつ、ウーノの2アビを使ってツープラを撃つ、というのが途轍もなく強かった
俺は残念ながらその強さを味わえてはいませんが、当時は水といえばレスラーといった感じでしたね
ブルースフィアが無かった時代なので連撃主体の編成とウーノが相性良かったというのもある
四象武器の玄武殻拳をヴァルナ編成だと活かせるのでウーノを4番目に配置すると追撃も乗ってダメージさらに加速する
また2アビはかばう+カウンターの効果も持っているので敵のランダムターゲットの特殊技に合わせて使うと反撃だけでも驚愕するダメージを稼げる
さらに用途はそれだけに留まらず、別枠280%を利用して2アビを使った後の1アビはOD中でなくともOD並のダメージが出せるのでちょっとでもダメージを稼ぎたい場合は使っておくのもあり
加えて奥義面でも目覚ましい活躍をしてくれる
鰹を剣豪を使っている際に奥義に合わせるとバフデバフの掛かり具合に拘わらず、簡単に上限を叩き出す
余りにも強すぎるアビリティである
これだけ強くてCT6ターンなのだから狡いと言われても仕方ないw

3アビは最終、非最終変わらずの性能だがアビリティ1ポチだけで100%カットが可能なのは現在だと彼しかいない
しかも6ターン毎に使えるので編成しておくだけでパーティの危機を何度も救える

4アビはまだ数えるくらいしか使ってないのでいまいち利便性を感じていないのですが、全属性を半減した上で受けたダメージを3ターンの間全回復するという効果
どんな大ダメージを受けたとしても生存さえしていれば3ターンの間は食らう前のHPに戻るという事ですね
いやそう考えると無茶苦茶強くないかこれ?www
実質ダメージ0で3ターン乗り切れるって事じゃん
無属性は流石に無理だけど、無属性の敵が使ってくる全属性の攻撃全てを難なくやり過ごせるのは助かるな
高難易度マルチは光属性でしか行ってなかったけど、ウーノも最終した事だし水属性でも行ってみたいですね

サポアビの"開眼者"も純粋に強いですね
確率で50%カットとガッツ効果を併せ持っているのは耐久の鬼w
水属性の敵に対してダメージ1.2倍なのも他の十天衆と共通している
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part94

■2019年4月度 風古戦場

騎空士の皆様、お疲れ様でした

案の定と言いますか、初心者にも上級者にも愛され一番手が出しやすいと言っても過言ではない風属性は激戦となりましたね
ボーダーの跳ね上がり方が前回の光古戦場の時とは大違いで個人ランキングは阿鼻叫喚の様相を呈していました
3月に古戦場が無かった事と、半額キャンペーンで風属性の準備は大半の人がバッチリだったのも大きいですね
これだけ猶予があるとほとんど武器編成に差が生まれないので後はどれだけ走るかの忍耐勝負になります


20190416192920



新規に追加された新米騎空士応援ミッションは達成しておきたい
箱開けるだけで4枚のレジェチケが貰えるのは嬉しい


20190416193606



難易度にも変更がありました
EXをワンターンキルする事でEX+が出現するようになる
ある程度戦力がある人なら1500万はそれほど難しくはないので狙う価値はある
一度でもワンターンキルするとEX+解放され、それ以後は何度でも挑戦する事が出来る
さてこのEX+はHPがEXに500万程上乗せされ約2000万となっています
あえてアビリティのポチ数を増やしてまでやる必要はあるのか?
結論から言えば、AP効率はEXよりも圧倒的に良いのでやらない手はない
自分の戦力と相談してあまりのも時間がかかるようならEXにしてもいいし、倒せなくても半分以上削れるなら救援を流して狩って貰うのも良い
また救援側は自発側よりもさらに美味しく、BP1で肉が5個手に入ることもあって肉を稼ぐには絶好のマルチとなっている
自発者と救援者がWIN-WINの関係になっているEX+は非常にお得となっている
肉はほぼEX+だけで稼ぎました
単純に手に入る量が増えたので今迄よりも楽に同じ数だけ集める事が出来た


●VSキュベレー

田中敦子の美声が響き渡るキュベレーさんが今回のお相手
wikiを見て初めて知ったのですが、95HELLと100はHELLは防御係数が上がっていたみたいw
風の火力が高すぎるので全然気付かなかった…

トリガー技もダメージはそれなりに痛いが終末武器HPを上げておけばほとんど脳死で殴れるようなものばかりで気にならない
暗闇も付与してくるが1ターンだけなので奥義で乗り切る等、ゴリ押し戦法が通じる
どうしても状態異常が嫌なら100%カットや無敵でも乗り越えられるため、クリアハーブが大量に余った


・90HELL

20190505215025_120190505215029_120190505215038_120190505215041_1

ヴィントホーぜは2本集めておけ(格言)

今回の古戦場でのMVP武器で間違いないでしょう
それでなくとも日常的に使える超便利武器
90HELLはこれでラクラク回れた
ジャンヌをルリアor風ヴィーラに変えるともっとダメージが出るが、メイン召喚石を黄龍に変えないといけなくなる
風ジャンヌの強い点は3アビを使うとメイン召喚石がティアマグでも開幕からフルチェインを撃てる事である
2ターン目にシエテを3アビを使って再びフルチェを撃つ流れは黄龍と変わらない
その分アビポチが多くなってしまうのが最大の欠点
救援なら黄龍一択だが、ソロでやる以上2ターンでは倒しきれないのでその後の状況を考慮し、風ジャンヌを使っていた
デバフも抜かり無いしソロならこのパーティが安定でした
ブレグラ武器は4凸2本確保するのが定番になりそうですね


・95HELL

20190505220406201905052204132019050522041920190505220422

ついに魔法戦士を解禁する時がやってきた!!

【悲報】俺、魔法戦士の使い方がわからないwwwwwwwww


今迄逃げてきたつけを払う羽目になりました…
魔法戦士は1アビのエレメンタルキャストで出来る事が膨大
主人公一人でバフデバフ状態異常回復と様々な事が出来る
それ故に扱いには多少の慣れが必要で、今回の古戦場が初めての本格的運用となりました
一応下準備は整えていたものの、いざ使って見るとあたふたして理解するまではカオスルーダーと討伐タイムがほとんど変わらなかったwww
最早何のために魔法戦士使っているのかわからないくらいの運用の下手さでしたが、反復していると要領を覚えてきてカオスルーダーではまず出せないような速度が出るようになった
魔法戦士はターン回しが重要だったんだな

アビポチは必要最低限にしてさっさと10ターン回す!

ニオの4アビが使えるようになったらドラゴンブレイク+攻撃号令Lv5+シヴァを1ターン以内に全部纏めてぶっ飛ばす!


これだけで5000万以上は簡単に出せるので笑えてくるw
欲を言えば、シエテの奥義バフとニオの2アビのバフがあるとさらにダメージが加速するので出来るだけ重ねる
これで2分切るか切らないかの所まで詰める事が出来ました
95HELL2分とは自分の中では快挙ですね
以前だと3分台が関の山でしたから…
あまりにもサクサク回せるのでこのペースならボーダーが伸びるのも頷ける

主人公にミスト積んでおけば一人でデバフを完結出来る所が魔法戦士の強みですね
他の3人は一切デバフを持たなくても問題ないのが助かる


・100HELL


20190505220802

見事なまでのグリームニル接待で草生えたwwwwwwww

100HELLになるとトリガーが1つ追加されるが、10%のトリガーがこちらのバフを3つ消去してくるんですね
それが新たにリミテッドシリーズとして登場したグリームニルのアビリティにあるディスペルガードという特殊バフを掛けていると消されないのですwwwwww
グリム引けた人は欣悦しながら倒せた事でしょう
俺は只管「ディスペルウゼー!www」と愚痴を零しながら倒しておりましたwww

リーシャがロゼッタになった以外は95HELLと同じ編成で戦った
正確に言うと今回の100HELLは色々試したが最終的なベストタイムが出たのはこれだった
試行錯誤したキャラはリーシャ、ヴィーラ、ジャンヌ、コッコロの4人
ニオだけは4アビの性能があるので絶対に固定
残りの2人が相当悩んだ
最初に考えたのがシエテの必要性
バフは強力だがそれ以外に特に取り柄がなく、1アビなんぞ使おうものなら遅くなるのは必死
不必要だと思って抜いて戦ってみると今度は総合火力がガタ落ち
攻刃バフと奥義ダメージ上昇は外してみて初めてわかった有り難みだったのである
結果、シエテも外せなくなり、残り1枠は短期決戦型のリーシャとは双璧を成す長期に強いロゼッタを起用
魔法戦士と同じくロゼッタも此度の古戦場で初めて使いましたが癖があってリーシャよりも使いにくかった
リーシャは最初に3アビ使って発動した号令の種類を次に使えば後は溜まっていくのを待つだけだが、ロゼッタは結界の管理が大変
Lv5まで溜めないとロゼッタを使う意味がないのでせこせこ溜め始めるんですが、敵対心UPが上手く機能しなくてロゼッタにタゲがいかなかったり、ニオの奥義効果に魅了があるせいで2連続魅了すると結界がリセットされたりと噛み合わない事があった
そうなると討伐タイムが大幅に伸びてしまうが、どちらかというとそういう事態になる事は少なかったのでこれで最後までやり遂げました
2アビのアイアンメイデンはもし結界レベルが上昇しなかった時の保険として温存していくのがいいかもしれない
開幕だけは出来るだけ早くLv5にしたいのですぐ使う
奥義ゲージの管理も重要でロゼッタは基本的に奥義を撃たせないようにする
結界維持のために奥義ゲージを使うのでもしチェインでロゼッタが奥義に参加出来る状況が出来てしまったら奥義をOFFにしてターンを回す
これも気を配らねばならない所で1度でもミスをするとタイムが伸びてしまう
頻繁に奥義をONOFFしなければならないのでこれが面倒くさいw
武器編成についても少々悩んでいたがロゼッタの結界バフが優秀で連撃がかなり上昇するのでオメガ無しでもDATAはそれなりに出る
ティア銃を3本にしているのはオルポを使う手間を省くため
長丁場になると背水の強さが際立ってきて風マグナの強い所はこの渾身背水のハイブリッドが出来る点だと改めて思い知らされました


Photo_5



全部上手く行くと団バフありですが、4分40秒という自己ベストを大きく更新したタイムが出せました
まさか100HELLを4分台で討伐出来る日が来るとはね…
カオスルーダーではどうやっても4分台にはならず5分台になってしまう
タイムが大きく縮められた要因は10%トリガーに付き合うか付き合わないかの差でしたね
魔法戦士だと敵のHPが18%くらいから一撃圏内になるので10%トリガーを無視して倒せるのが最大の利点
ところが10%トリガーに付き合うとこちらのバフが消されて火力が大幅にダウンしてかなりもたつく
決定的な差がここで生まれた
シエテ砲を使おうにも10%は削りきれないので自分の戦力では10%以降で手間取る
それを拒否出来るのが魔法戦士でこの楽さを知ってしまったら他のジョブではやる気にならないw
グリームニルを所持している人は10%トリガーを気にせす乗り越える事が出来たでしょう

100HELLはシヴァの所持数でタイムに違いが生まれた
シヴァ4枚持ちの人の動画を閲覧したけど次元が違って笑ってしまったw
ニオの4アビにシヴァを全て被らせるのが風古戦場の必勝法です


●スペシャルバトル


20190423171154

手にれた終末槍を使って見たかったので主人公セージ、水着ジャンヌ、ガウェイン、ニオという編成を組んでみました
長期戦になる事を見越してガウェイン入れたらだいぶ耐えられるようになりましたね
回復キャラがもうひとりいればもっと楽出来たかもしれない
ジャンヌ外してレナ入れた方が良かったかな
でもそうなると25%以降のデバフが要因がいなくなるんだよなぁ…


20190423180403

攻撃が痛くなる後半はオルポを結構使って乗り切った
前回と同じくゼウス編成で挑めばもっと簡単だったと思うが折角の風古戦場なんだし、風で倒したという拘りがあった
次回の土古戦場も土で倒します


20190423180438

金剛は都市伝説


●騎空団戦績

Photo_6



2勝2敗でまずまず
負け越さなかったから良かった
それにしても風古戦場の皆の気合の入りようには驚かされますね
平均ランクが低くても油断ならなくて2戦目の相手とかCクラスだったのにかなり速度が早くて付かず離れずが精一杯だった
しばらく走って速度競争してみたけど追い付く事が出来なかったので断念
Cクラスで負けたのは久しぶりな気がする
末端のCですら全体的に貢献度の稼ぎが凄いのでBに昇格するのですら大変だった
今回ちょっと失敗したな、と思ったのが1戦目で手を抜いてBに昇格しなかった事ですね
相手があまり走らなかったので楽させて貰いつつ、Bに昇格しようと目論んでいたら昇格ラインがガンガン上がっていって時間的に無理になってしまった
走り続けたら勿論行けたんだが、まだ初日だったし肉の消費も今後どうなるかわからなかったので踏みとどまってしまったのである
つまりもっと肉を持っていれば良かったという話なんだが…
ボーダーがあがると確信していたのに前回と同じ程度の量しか集めなかったのが失策でした
それで2戦目はどうしても昇格しなければならないと思って走ったがギリギリだったので本当に危なかった……
風古戦場魔境すぎんよ
3戦目のBクラスの相手は公開されていた団員をチラッと一瞥した時点で負け確だと悟ったので、100の効率の良い狩り方を探しつつ、ある程度走る
最低勲章の5000万を稼いでからはもしかしたら勝てるかも知れないという望みを捨てないで走る
けれどもいとも容易く追い抜かれたので即座に撤退を決意
ここは諦めが肝心
必死に走った挙げ句、勝てなかったら労力の無駄だからね
個人ランキングを調整するのに良い日でした
4戦目の団はメンバーを見た所、ほぼ勝ちだと思ったので走ったら相手方は最低勲章分を少し上回るくらいしか稼いで来なかった
最終日だったので肉を全部放出する勢いで使いました


2019042110285520190421102905

十天最終を優先したかったので2年以上プレイしていて初めてヒヒイロカネを取りましたw
当然金剛晶も惜しいし、凸した石も段々増えてきたが古戦場で十天最終は必須、というのが今回で嫌という程わかったので次の古戦場以降も可能な限り最終十天を所持して挑みたいと思います


次回は土古戦場、その次は多くの方が予想した通り水古戦場ですね
7月に水古戦場は涼しい印象があって好きです
6月はお休みなのでこの期間中に水を鍛える人は多いでしょう
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part93

■ルシファーマルチ

4月11日に新マルチのルシファーNORMALとルシファーHARDが実装されました!
私的にグラブルの魅力の1つは何といってもマルチバトルだと思っているので新マルチが追加されると胸が躍ります
さて、2種類あるマルチですがHARDの方はアルバハHL以上の難易度なので現状、私にはまるで関係のないコンテンツとなっていますwww
6人制である上に役割分担がしっかりしていないとクリア出来ない超高難易度らしいのでまぁ門前払いされるのが落ちですね
対してNORMALは30人な上に失敗する事は珍しいのでかなり気楽にプレイ出来ます
このNORMALだけでもこれからの鍵となっていくであろう終末武器4凸を作成出来るのでせこせこ通いました

オプションの黒き羽根はスルーでOKみたいですね
自己バフが強力で固いのでこちらを態々攻撃して長引かせるより本体を総攻撃して落とした方が手早く回せます
75%、50%、25%のトリガー技をとりあえず覚える
これらは出来るだけ70%以上カット
HPに余裕ある水とかだったら素受けでもいいのかな…
ルシファーNORMALの面白いギミックの1つが本体と黒き羽根のCTが50%以下で揃うと『パラダイス・ロスト』という特殊技を使ってくる事
属性ランダムの9999999ダメージ飛んでくるので一度見てみるのも面白いかもw
状況によっては食らわざるを得ない事もある
だが無属性ではないのがポイントで100%カットであれば回避する事が出来る
ゴブロ3凸召喚石はまだまだ現役のようですね
水ならばウーノの3アビで切り抜ける事が出来るので、安定を求めるのなら水だと思う
でも俺は光で戦うけどね!!
グラビティ入れてくれる人は神様なので感謝しましょう


20190504215611

2019050421562520190504215633


赤箱を狙いたいので貢献度を稼げるようウォーロックでチョクチェをしていく
近頃まではあまりわかっていなかったのですが、強い人はサブメンバーを誰も編成してない事が多いんです
事故った時に頭数が少ないのは全滅が近くなるし、マイナス面しかないんじゃないか?
そもそもこの考え方が間違いだった
事故った時だからこそ、サブに誰も入れないのだ
何故なら開始時のバトルメンバーで戦う事を理想としているため、誰かが落ちた時にサブから違うキャラが出てきてしまっては困るのである
リヴァイブやエウロペ等、蘇生可能なものを編成していた場合、サブに誰も入れていないとバトル開始時のメンバーで戦う事が出来る
つまり、サブに誰も入れないのは一種の戦略だったのである
俺自身ルシファーをやってみてこの利点を強く実感した
光はフュンフを編成していると疑似ゾンビアタックみたいな事が出来るので蘇生する機会が多くなりがち
そうなった時にサブを編成していないと本当に態勢を立て直しやすい
アビリティにリヴァイヴ、召喚石にエウロペを入れておけばくたばってもある程度は復活出来る
さらにゴブロ二枚刺しで70%と100%を要所で使い分ける
流石に殴る人が少ないと全滅しますが、ある程度のスピードで削れている場合はこの編成で最後まで乗り切れました
ルシファーNORMALは汁が飲み放題なのでこれも失敗しない理由の一つになっていますね

ヴィーラは最近の難易度が高いマルチではほぼ確実に編成しています
イージスマージで即死クラスの攻撃も涼しい顔でやり過ごすのでトリガー避けを担ってくれる心強い味方
何度救われたかわかりません
クビラは防御寄りの編成を組むのではあれば不要なのですが、連撃率が少々心許ないので入れています
水着ノイシュやバウタオーダにすればさらに安定感が増すかも
クビラの最大の利点は上限UPなのですが、エデン1本の俺の編成じゃちょっと防御係数が高い敵が出てくると減衰には到達しないのでメンバーを弄るとしたら彼女が候補ですね
フュンフは手に入れてからは外すことが一切ない不動の光SSRで愛用しています
逆にこいつが外れるのなら余程の壊れキャラでもなければないと思っている
回復キャラは絶対に腐らないのが良い
グラブルは攻撃系統のインフレは凄まじいんですが、回復関連に至っては中々インフレしないんですよねw
それもそのはずで、回復が充実してしまうと高難易度のマルチが簡単になってしまうからです
だからこそ回復キャラの価値は高いし、それが十天の最終解放なら尚更である
最初こそシコさでソーンを一番に取得、解放したけど使ってる割合からすればフュンフが圧倒的に多いw
水も楽そうなので今度やってみようかと思います

ルシファーの登場演出はクッソカッコいいんですが、軽量版が削除されたのでリロードする度にあれを見なければならないのが結構辛いwwwwwww
焦れったさに於いても定評のあるマルチです
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part92

■氷晶宮でミックスパイを 雑感

待望のイベントがやっと復刻されました
2016年に開催されたのが初回で今回は2回目となります
2年半くらい空いたのか…
グラブルをプレイし始めたのが2017年の1月だったから終わって少し経った後だったんだな…

率直に言うと期待しすぎた感があったのは否めない
だがイベントストーリーの中では出来は良い方だと思う
というのもどうして空は蒼いのかpart3が良すぎて、あれをプレイしてした後だと他のが霞んでしまうのであるw
そういう意味で今、俺の眼は曇っていると言っても差し支えはないだろう

人間、スヴァル、クリスタリアの三つ巴の因縁に終止符を打たんとする物語
小競り合いを続けながらも3勢力は均衡を保ち続けていた
この中でもクリスタリアは穏健派で争いは好まない
実質的には諍いを起こすのは人間VSスヴァルである
クリスタリアメインのお話はエリンちゃんが出てくるのが嬉しいですね
人気がありそうだからSSRに昇格してもおかしくはないキャラだと思っているのに音沙汰ないですね
それよりも高橋李依の声で"スヴァル"と発音されるとリゼロの"スバル"に思えて仕方ないw
開催時期と放送時期が2016年と被るので狙って設定を作ったようにも見受けられるが、真相はどうなのか少し興味深い

主人公達は『春』という立場を取り、各陣営の仲介役として奔走する
リリィが旅先で見つけた主人公達はクリスタリアの冷気を抑制するという意味もある
また、始まりの季節でもある春は物事の進展を促す
そういう意味でもぴったりのネーミングだった
歴史の背景から中々足並みが揃わない三者
最初に動きがあったのはスヴァルでしたね
族長が何者かの凶弾に倒れたという話が持ち上がり、人間とクリスタリアに復讐を試みる
後々ゲルラの口から明かされるのですが、族長を葬ったのが『組織』あるいは『敵』である事
完全に予想外で良い所を突いたな、と驚嘆しました
最も立てやすそうな展開は殺した犯人を成敗して大団円
しかし自分の中でこの流れになって欲しくはないと思っていた
これではあまりに締まりがないし、ありきたり過ぎるからである
全く別の勢力を落とし所としたのは良く言えば斬新だが、悪く言えば曖昧
濁したようにも捉えられるけど、個人的には犯人があっさり露見するよりは良かったです
もう一押し欲しかったのは何の目的で族長を退場させたのか、という理由付けでしたね
これについてはひょっとすると今後に望みがあるのかもしれない

三者会談への道のりは長く、リリィや主人公達が矢面に立たされる危険な事態に発展してしまった
人間側はスヴァルが蜂起していると知ると化物は根絶せねばなるまいと動き出す
種族が異なる者は所詮、分かり合う事は出来ないというのが結論
ここで面白くもあり、残念だったのがルリアの存在でした
彼女は人間を率いている隊長に向かって自分も化物であると明言する
ルリアはヒューマン、ハーヴィン、ドラフ、エルーンのどれにも該当しないんですよね
良い切り口でした、それだけに何故言葉だけで終わってしまったのかが悔やまれてならない
どうしてあそこで星晶獣を召喚して見せなかったのか、何故言葉だけで隊長は納得してしまったのか
真に迫る言い方だったとしても証明はされていないんですよね
凄く惜しかった部分だと思います

ミックスパイにて我々が学ぶべきは自分達が世界で一番危険で生き物であるという事
私的には三者の利害関係は釣り合っていて欲しかったのですがそうではなかった
クリスタリアとスヴァルは被害者として描かれている
そもそもの発端は平和に暮らしていた二種族の間に、領地を開拓したいがために人間が進行してきた事だ
つまり人間が圧倒的な悪として描かれている
クリスタリアとスヴァルは人間達に抵抗するために戦った
絶大な力を持つ二者に対し、人間側は彼らが独自に持つ器官である氷の心臓と炎の背骨を使って戦闘を有利に進めた
ここまで書けばもうおわかりでしょうが、ミックスパイを書いたライターがこうした展開にしたのは、私達が如何に傲慢で他の生物を脅かしながらのさばっているかを今一度知らしめたかったからだと思っている
BorderlandsのClaptrapも確かに一番危険な生き物は人間だと言っていた
もしこの世界に生きる生物全てが人語を解せるとして、「最も絶滅して欲しい種族は?」というアンケートを取ったら間違いなく人間が最多の票を獲得するだろう
私達は他生物に対して残酷な振る舞いをしている事を認識しなければならない

三者会談が実現した後に取り決められた独特の挨拶はこのイベントから始まったのかwwwww
るっのネタにもなっていてシルヴァさんがよくやらされているが三者間の友好の印だったとはねぇ
[ 2019/07/06 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

それが虚無ならば虚無自身がこのとほりで ある程度まではみんなに共通いたします

■拍手

>「佐久間まゆ」がピッタリじゃないですか~じゃあプロデュースお願いします。
私は愛が重すぎて「ヒエッ」ってなっちゃうんで任せました。

愛の重さは最強クラスでしょうねw
一時期薄い本でお世話になった事もありました
束縛してくるようなヘビーな愛情が堪りませんね

>祝!相坂くん復活!!
ヒャッハー!待ってたぜ!早くお姿が見たいぜ。

最後に御声を聴いたのはアクティブレイド二期のED曲でしたかねぇ…
もう随分と久しい気がします
歌が凄く上手な印象があるのでまた活躍してくれると嬉しいですね

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm20698271
今年1番笑ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww「淫コ」は卑怯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


インコレスリング始まったなwwwwwwwwwwwwwwwww
インコっぽく聴こえるようにしている編集技術に感服ですwww

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm34513398
城之内!?


申し訳ないがノンケはNG
と思ったらいきなりホモになって草wwwwwwwwwwwwwww
どちらもいけたのか…

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm34584020
種キ完全復活!これが見たかったんだよぉぉぉぉ!!!!!!!!!
ってソロカットされてるじゃん!?有料かよ!?

皆良い感じのアイドル演じてますね
声優と会場の一体感すこ
肝心な部分がカットされてるのは意図的であるとしか思えませんねw

>https://www.youtube.com/watch?v=yxe3o6m7H7w
誘い方が森の熊さん・・・そしてポーズがwwwwwww


ちょっと、まって
乾布摩擦、尊い……

>こんなシコリティの高いかっこうしやがって!
ゆるさんぞ!うっ・・・

あーこれはいけませんねぇ
完全に誘ってます

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm26593152
茂美妹に過敏に反応する城之内。


窓の外からずっと見てて怖いwwwwwwwwww
流暢に喋っていたのが急に止まって笑ったwwwwwww
ノンケにさせられてしまったな……

>またシコい写真うpしやがって!こいつはシコですね。

ちょっと狙いすぎてんよ~
だがそれがいい

>一ヶ月も拍手コメント放置プレイされてるんですけど、ま〜だ時間かかりそうですかね?

復☆活!
大変お待たせして申し訳ありませんでした

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm34406523
歌詞が素晴らしいwwww課金言い過ぎwwwww

これはどこに出しても恥ずかしくない課金兵ですね
課金でどんな苦境も乗り越えようとする気概が素晴らしい

>FGOで紫式部が実装されました。ひっしーの兄貴なら画像を見ただけで「コイツはシコですね~」と絶対に言います。
しかも声が茅野愛衣!母性を感じさせる巨乳にかやのんボイスとかこれはバブみを感じてオギャるしかありませんな~

式部ママァ……
ママーーーーーーーーー!!!!!

いやー私の好みをよく御存知でおられる……
包容力を感じるナイスバディで昇天したいですね
早速ググって調べてしまいましたが、個人的には凄くツボなキャラでした

>私は引きました。引いただけです。
頼光ママも持ってますがオギャってないです。
私は宮本武蔵ちゃん一筋なんだ。


一緒にオギャりましょうよ
まぁ人によって性癖が違いますからね、こればかりは仕方ないです
いつまで経っても乳離出来ない俺が悪いんだ……
武蔵ちゃんはカッコ可愛いを見事に体現したようなイメージだから一筋になってしまうのも仕方ないね

>すまん。探したけど紫式部の薄い本無かったわ。

早速探してくれてて草wwwwwwwwwwwwwwwwww
有難うございますwwwwwww
これから増えるといいですね

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm34722694
兄貴は俺達の中で永遠に生き続けているんだ・・・

不慮の事故で他界して本当に残念です
安らかに眠って欲しい

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm34744905
ふぅ・・・素晴らしい。素直にry
このアニメの監督は金子ひらく氏なんだよね。
そうだよクェイサーの魔乳秘剣帳の監督だよ!だから期待している!

マジすか!?
乳無道がまた見れるならみたいものですねぇ

>コイツはドチャシコですね~ついにこういう方向に転換したのか?
イイゾ~コレ。


んほぉ!!
AV女優かな?

>ブログが1ヶ月も放置されてるだと!?

こんにちは、お元気でしたか?
私のハッタリ劇場に付き合っていただき本当に有難うございました
誤解を招きそうなのでもう二度とやりません
[ 2019/07/06 ]
日記 | TB(0) | CM(0)