GRANBLUE FANTASY part83

■2019年2月度 光古戦場結果

お疲れ様でした


●VSツクヨミ

光が回復に特化しているのか俺の編成が防御よりの編成なのか知らんが今までの古戦場の中でポーションを使った個数が最小だった
回復ボタンやポーションボタンをポチらなくていいのでかなりストレスフリーな戦いが出来ました
それもこれも最終フュンフとリミイオの御蔭です
彼女達にはずっとお世話になりました

90HELLは数回しかやらなかったので手持ちでどういう編成がいいのか探る暇もありませんでした
初日から95HELLが解禁されているのでそっちをやらない手はない
予選突破しつつ、AランクやBランクに入るためには90HELLをやらなければならないがソロなので断念
幸いにもC団はEX狩っているだけでも入れるので、予選は只管肉稼ぎをし、本戦から肉を放出していくのが最近のスタイル
このやり方でかなり落ち着いてきた
折角ゼウス編成の入門を果たしたので出来れば『古戦場の英雄』称号を狙えればいいなぁと思い、今回は過去最高の貢献度を叩き出しましたが――

圧倒的肉不足

により断念せざるを得ませんでした……

肉3100くらい集めたんですが全然足りません
足らなさすぎて自分の浅はかさを呪いました
今回の英雄称号は9億台だったので狙うのなら少なくとも肉1万くらいは必要だと思った
個ランは騎空団貢献度と違って救援でも稼いだ分丸々加算されるけど、恐らく食い合いになってあまり美味しくなさそうだったので100HELL救援には一度も入らなかった
やっぱり全貢献度独占出来る自発が大正義ですね


★95HELL、100HELL編成

ゼウス編成ということで連撃面はだいぶ盛れる上に今回はサティフィケイトという頼もしいメイン武器があるので、必然的にジョブはベルセルクかアプサラスに限定されてしまいました

まさかアプサラスをガチ編成で使う日が来ようとはな…w

アプサラスと言えば一昔前はネタ職みたいなもので一部のコアな人ぐらいしか使わないジョブだった
斧武器ならベルセルクの方が結局効率は良いし、槍だとセージ、スパルタを選ぶ人が多いためである
また火力面でもイマイチ突出したものがなく、アビリティも弱くはないが戦闘を快適にする部類のものが多い
でも此度の古戦場では黄龍槍が席巻しましたね
光は元々上限UPさせる手段が乏しかった
しかしサティフィケイトの奥義上限UP+黄龍槍のダブルパンチで奥義に限って言えば瞬発力を発揮するようになった
片面ゼウス+カツオにし、開幕奥義ブッパも有効
剣豪で大ダメージを出している人も目撃しました
AT中限定ではありますが、0ポチでEXを屠れる便利さもあって効率においても素晴らしかった
俺はキャラとサティフィケイトの本数、スターSRが障害となり、0ポチは出来ませんでした……
話は変わるが火属性に於いても槍パは有用でオメガ槍を組み込んだシヴァ、アテナ、アニラの3人をアプサラスで使うと爆発力が凄いみたいです
アテナだけは持っているが他二人がいないので今の俺には遠い編成ですねw

それでは光属性はベルセルクとアプサラスどちらが良かったのか?


結論から言うとベルセルクの方がスピードは出ました
やはり開幕ポンバのサティフィケイト奥義バフが手軽に使えるのが強い
アプサラスも他心陣を使えば同様の事は出来るんですが、渾身編成なのでHPを減らしたくはないんですよね
どうせ開幕でフュンフの1アビ使うのであまり関係はないんですけどw
ついでにアビリティ面で若干ではありますがベルセルクに軍配が上がったかな

・ミスト、アマブレⅡ、クリオ(ベルセ)
・ミスト、水鳥、他心orランド(アプサラス)


アプサラスは水鳥を入れるべきかそうではないかはかなり悩みます
入れると弱体成功率UPの恩恵によって初回ではまずデバフを外さなくなる
ただし他心を入れるならランドを外し、デバフをクビラの1アビで代用することにより、ミストと合わせても45%までしかダウンしない
これが個人的には嫌だったので(諸々のバフが掛かっている時は5%の差は感じなかったがw)最終的にはベルセルクで戦っていましたね
水鳥を抜いてミスト、他心、ランドという構成もありますがこれだったら弱体成功率はベルセルクと同等のものになるので、素直にベルセルクでいいなとなり、2つのジョブを行ったり来たりしてましたw
一応ゼウス編成での剣パもやってみたんですが、レヴィオン姉妹、アルベール、光シャルと現在の流行になっているキャラを誰一人として持ってなかったのでクッソ遅かったですw
グローリー、ルシオ、セルエル、フュンフでやってみました
状態異常対策は完璧だったけど上限に引っかかるのが難点でしたね




20190221214006

2019022121400020190221214023



色々試してみてベルセ、イオ、クビラ、フュンフが自分なりの最適解でした
95HELLは2分50秒台だったがもう少し煮詰められたかもしれない
100HELLは初の5分32秒というタイムが出たのでびっくり
ちゃんと装備もキャラも揃っている人はもっと早いらしいです
それでなくとも5分台が安定してくるのは神石パワーなのかなと思いました
エデン1本でゼウスやっている時はマグナとほとんど差を感じられなかったが、ガンバンとサティを入れてリミ武器3本でやってみると違いがすぐにわかった
ソーンを入れなくても減衰を出せるのが大きい
95HELLは50%、100HELLは25%以降は麻痺が入るんですが、ソーンさん外してイオ入れた方が早かったんですw
麻痺が入っても上限は変わりませんから如何にして上限突破するかを考えた結果、イオの魔力の渦Lv3とクビラの猪突猛進に頼り切りになりました
魔力の渦と猪突猛進が被っている時の強さは本物


GIF

通常攻撃70万の気持ち良さを知ってしまったら病みつきになりますw
スターが最終してあればさらにダメージが出たと思います
編成の余地としてあったのはオメガ入りの杖パか槍パでしたね
残念ながらアルバハHLに行けないので現状2本目、3本目のオメガ武器は作れませんが、近々のイベント復刻で無垢武器が貰えるみたいです、ヤッタネ!
2本目は悩んだんですが汎用性の高い槍を頂く事にします
属性は水が有力候補かな
とりあえず自分の水属性が糞雑魚なので少しでも強化したい
槍は火でも水でも光でも使えるので1本は持っておいて損はないかな

そういや編成の話に熱中していたせいでツクヨミの所感を書いてねーやw

率直に言って弱い

フュンフを最終していたのもあったかもしれないが、状態異常も嫌らしいものは無い
フュンフがいなくてもクリアオールだけ積んでいけばそれで事足りる相手でしたね
状態異常のシャドウだけは放置しておくと大幅なタイムロスとなるので必ず治療
闇夜路の輝輪による虚脱とターゲッティングも治せるのなら解除した方がいいが、別に治癒しなくても大して気にならない
ターゲッティングは狙われやすくなるだけで何か特別な技が発動する等の類ではないので無視しても構わない
早さを優先するなら俺の編成だとイオのヒールとフュンフのサンシャインで回復が追い付くのでほとんどガン殴り状態でしたね
クビラは原則として2アビだけは絶対に使うようにしていた
1アビはベルセのミスト+アマブレで防御下限になっている時はあg使う必要はないのだが、ターン経過時に与える微々たるダメージが何となく欲しくて使ってしまっていた
2アビのみにしていたらもう少しタイムが縮まったかもしれない
このパーティだとフロントが壊滅する事がまず無いので、サブ枠の二人はレベル上げたいキャラを編成して稼いでたw
何周もするから古戦場って良い経験値稼ぎの場なんだよね

言い忘れていたけどツクヨミちゃん、可愛いから一度は高画質の声アリで戦っておきましょうね
頭がきくうしになってくると低画質リロしかしなくなるから、たまには癒やしが必要なんだぞ
俺の耳が腐ってなければ井口裕香ボイスに聴こえた!!
後で調べておこう


●騎空団戦績

Photo



折角のゼウス編成組んだので今回は全勝するという意気込みのもと、闘志剥き出しにして戦いました
2戦目の相手以外は気を抜けない戦いだったので精神的に物凄く疲れました……
特に3戦目の相手が厄介極まりなく、動きが不信過ぎて追い抜かれるんじゃないかと終了間際30分前にならないと安心出来ませんでした
目測したところ、恐らく100HELLを3分以内で倒せるはずなのに走り続けてはこなくて、断続的に走ったり止まったりを繰り返すので気が気がじゃなかったw
こういう予測不能な貢献度の動きをする団が個人的には一番やりにくいw
まぁ相手からすれば個人ランキングのために走っているだけだったのかもしれないけれどw
1戦目の相手もC団にしてはやる気があるように感じられて油断していたら負けていたと思う
2戦目までは95HELLまでしかないから相手の団の戦力を計測しやすいんだけど、100HELLが解禁されると90、95HELLを倒す人と100HELLを倒す人に分散したりするからどれだけ稼いでくるかの予想を立てるのが難しい
導き出した答えが100HELL解禁されてからはどれだけ少なくても1億以上は離さないと安心できないという事
5000万くらいだとたったの20回でひっくり返されるからね
慢心したら負け、相手団は常に自分の上を行っていると思って貢献度調整を行いました
本当に3戦目みたいな相手は勘弁してほしいw
最終日の相手も半ば勝ちムードで浮かれていたら終了間際で一気に稼いで来て冷や汗をかかされたし、Bは気を抜けないな

今回は1戦目がCクラス、2戦目以降はBクラスで戦いました
前回の反省点を活かして本戦初日で稼いで2戦目からBに行けたので理想のムーブでしたね
全勝出来たので嬉しくはあるが、心残りは肉足らなくて英雄取れなかった事だなぁ……
1位の人と2位の人の激戦を君は目に焼き付けたか!?
GGでしたね


●スペシャルバトル

20190221133332_2



ハデスさん!!

スペシャルバトルの敵が変更になるのを少し前まで知らなかったw
そろそろゼウスの爺さんにも飽き飽きしていたので敵の変更は喜ばしいね
結構走ったからLv90のハデスになってました


20190221133812



バトル開始!!


20190221214104201902212141292019022121411120190221214118



何度もデバフを掛け直す必要があるだろうと想定してアプサラスに変更
水鳥の効果時間中にデバフを掛ける事で少しでも成功率を上げる
長期戦だとベルセじゃなくてもいいかな
パーティメンバーはクビラを抜いてジュリエットを起用
1アビによる5ターンの間、闇属性20%カットが長期戦では役に立つと思ったからである
属性デバフも持っているのであらゆる面でスペシャルバトルに適していると睨んだ
イオ、フュンフは長丁場を想定して固定
特にフュンフは奥義を撃つ度に闇属性DOWNのデバフを付与出来るのでどのHP帯であっても腐ることはない万能キャラ
武器は黄龍刀を抜くかどうかかなり悩んだが、これが無いとゼウスXゼウスでやるには心許ない
エデンが3本くらいあるなら話は別だが、1本で黄龍刀の属性バフを当てにしなくてはダメだった
ゼウスXルシにしても良いがそれだと連撃率が下がるのが嫌だったので気乗りしなかった
サティの奥義が回るので連撃率はゼウスXルシでもそこまで意識する必要はなかったが……
ダメだったらコロゥ扇を編成して挑むつもりだったけどこの編成でも勝てたから良かったw
召喚石も闇カーバンクル2枚積みでガチガチに防御を固めていった
何せHPが1万台だから特殊技食らえば即死すると踏んでいたけど、デバフがしっかり入っていると素受けしても7、8000程度で済んだので助かった
以前のゼウスの例を参考にするのならディスペルを所持していくべきだったが、最悪フュンフの奥義で消せると考えていたので変わりにクリア入れていったがこれが大正解だったw
ハデスの特殊技のデバフがクリア無いと面倒なのでフュンフの2アビだけでは回らない場面が出てくる
そういった際に主人公と併用していけば回復と状態異常の治療が良い感じの周期で回せた
通常攻撃が全体なので全員に均等にダメージを与えてきます


20190221135340



毒・灼熱・腐敗等は回復されてしまうのでこの手の状態異常は入れない方が良い

ソーンさん殺しに来てるwwwwwwwwwwwwwwwwwww


20190221135956



HPが50%を切ると格好良い演出と共に目が光り始める
ここからが本気モードです
デバフがリセットされるのでリキャストの間隔を考えておいた方がいい


20190221140511



20190221141401



その他の状態異常効果に楔と同等のものと○ターン後に即死がある
これらは早急に対処したい
あと通常時の特殊技にディスペル効果が付いているので過剰にバフを掛けすぎると全部剥がされてしまう点に注意
反省点としてはグラビティを持っていった方が良かったかも
スロウが使えるアルベール等も持っている方は編成すると少々楽になるかもしれません


20190221142408



激闘の末に倒しました


Photo



倒すのに1時間24分も掛かったwwwwwww
折角だから演出や攻撃モーションも見ておこうと思ってリロード無しで戦ってたら凄く時間が経ってたw
HPは9億でした



20190221142456



金剛はまたお預けを食らいました


20190221152717



一番走ったので貰える戦果も当然多くなりました
49箱でフィニッシュです


●勲章交換

Photo_2



従来なら金剛晶一択だったんですが、今回はかなり迷っています
理由は次回の古戦場で必ずヒヒイロが取れるからです
アーカルム石最終のために金剛が欲しいのは山々なんですが、逆に言うと今それくらいしか用途が無いんですよね
最終すれば確かに強いが最悪SRでも構わないと思っているので(サンは流石に性能的におかしいと思ったから最終したけどw)そこまで金剛に拘る必要があるのかなぁ、と思い始めている
ただこれから5周年イベントが待ち構えているのでその時のガチャで何かしら金剛を使いたくなるような石を引くかもしれない…
そうなるとここで取っておいた方が良いんですよね
だから次回の古戦場が始まる前のアイテムリセット通知が来るか、ガチャ引き終わるまで待とうと思います
金剛晶はどうして空は蒼いのかpart2にて1つ貰える事が確定しているのも悩ませている
周年祭イベントでも1つ金剛晶が入ると仮定するとここで取っておけば計3個となり、有用な石を引いた時即座に使える
こんなにも躊躇するのは今回が初めてだw
手持ちのアグニスに使ってしまっても良いんですがリミ武器とダマスカスの量の都合でマグナと大差ない気がするから食指が動かないw
ヒヒイロが欲しいのは4属性がとにかく弱いので早いところ十天衆を最終してしまいたいから
近々やってくるであろう土古戦場の前にはオクトーを最終しておきたい
水属性もカトル、ウーノどちらも未解放だしせめてウーノだけでも解放したい
以上の点からヒヒイロでも構わないかなーと思考中
こうやって悩んで計画を立ててる時が一番楽しいんだろうねw
[ 2019/02/22 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part82 「孤高の戦い」

20190216125746_2



予選抜け~


闇に比べて全体的に枠が拡張されていたので今回は全然苦労しませんでしたね
出来れば2戦目からBに上がれるように頑張りたい


Photo



仲間?













































2



一人しかいないが?
[ 2019/02/16 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part81

■2019年 2月度 ブレイブグラウンド

News_sequenceraid_7



初回はお試し感があったブレグラがもう帰ってきた!

期間は短いけど美味しいイベントだし、すぐ終わるから個人的には四象並の頻度でやってくれても構わない
逆に四象はやる事がなさすぎてそろそろ新しいコンテンツを用意してほしいと思っているw
前回は敵が火属性、味方が水属性でしたが、今回は敵が風属性で味方が火属性で戦う
最近では定番となっている"耐性付き"です
火属性以外はダメージが軽減されるので原則として火で挑みましょう
試しにVHとEXを光でやってみたら普通に倒せたから低難易度なら大丈夫っぽいw

変更点として嬉しいのは編成セットが格段に使いやすくなった事
以前の最大の欠点はブレグラの編成セットと普段使っているものが同期していた
このため、わざわざブレグラで使うパーティを最低2枠は割かねばならなかったのである
滅茶苦茶不便でブレグラが終わった後にまた通常時に使うものにしなければならなかった
元から使う編成数が少ない人は意に介さないだろうが、俺は1つだけアビリティが違ったり、主人公のジョブが違っているが他は全て同じ、あるいは武器の編成が微妙に違う、等でも細かく分けてしまうので常に枠がカツカツなのであるw
そういう人間にとってはブレグラで新たに枠を取られるのが中々辛くて、「どれを崩すべきか?」という段階から始まる
だがこの不満点は新生ブレグラではきちんと改善されていた
ブレグラの編成枠が完全別個となり、独自に存在するようになったのである
さらに編成数が1つ増え、合計4つまで編成出来るようになった
この4つの編成はどれだけ弄っても、本来ある編成セットには全く影響を与えない
非常に有り難い改善と言えます
手っ取り早いのは普段使っている編成のものを登録して、そこから敵に合わせて変えていく方法ですね
これなら一から作成しなくていいので手間が省けます

状態異常の"灼熱"が敵に付与されている場合、味方全体のダメージが上がるという特殊ルールがあります
入っている時とそうでない時は随分とダメージに差が出るので灼熱効果があるキャラを探しましょう


難易度についても新たな追加がありましたね
MANIACは前あったかどうか忘れてしまった(恐らくあったと思う)
1日1回の回数制限付きです

そして新難易度のPROUD、PROUD+
これらが今後の目玉となっていくでしょう
本イベント中1度きりしか戦えない限定的な戦闘です
全滅しても撤退やギブアップを選択する事で何度も戦う事が出来ます
ただし、1度でもクリアしてしまうと2度目の挑戦は出来ません
クリアするまで何度も挑めるのは良心的ですね
古戦場で初めてスペシャルバトルが実装された時、何度でも戦えると思って撤退したらもう戦えないという悲しい事例がありましたからね…
MANIACまでは割と適当にやっていてもクリア出来ましたがPROUDは簡単にはいきませんでした
敵のHPが跳ね上がっており、雑魚敵ですらかなりタフになっています
攻撃力も段違いで油断していると雑魚に瞬殺されかねないwww
中央にいるホーネットコマンダーのジェノサイドニードルというHPトリガー技を食らうと、3万とか食らって一撃死するwww
一気にHPを削らないとブスブス刺されて一人ずつお亡くなりになるほどの威力
PROUD以降は凶悪です

また、PROUD、PROUD+のクイーンビーの強さが狂気じみている
攻撃力の高さが尋常ではなく、『親衛隊突撃』だけには細心の注意を払いたい
ミスト入れて攻撃力DOWNしていても全体で2万程HPもっていかれる
50%のトリガーがまず1つ目の全滅ポイント
ここは100%カットで乗り切りたい
最低でも70%以上は欲しい
何故なら、親衛隊突撃には毒の状態異常もおまけで付いてくるので生き残ったとしても瀕死の場合は死ぬ可能性がある
久しぶりにみた糞エグい技
単純に攻撃力が馬鹿高いからグリームニルの1万バリアでも余裕で貫通してくるw
通常攻撃に警報フェロモンという状態異常効果が付与されていて、この状態の時に特殊技のロイヤルスパインを食らうと即死しますw
出来ればマウントも欲しい
今回最凶のボスでしたね
3~4回は全滅させられてようやく倒せた
「これクリア出来んかもしれん……」と冷や汗を流したのは久しぶりだ
必死こいてマグナⅠを倒していた頃を思い出す事が出来たので良い経験をさせてもらった
強い敵に苦労して勝てた時の喜びはRPGの醍醐味だからね

反面、PROUD+のディコトムスは拍子抜けするほど弱く、クイーンビーを倒せた人ならゴリ押しでも勝てるだろう
最後だからこそクイーンビー以上の強敵だと思っていたのにw
こいつがもっと強かったら本当にクリア出来なかったかもしれない
一軍である剣パはクイーンビーで使ってしまっていたからです
弱くはないんだけど、特殊技とトリガー技が単体大ダメージなのでだいぶ戦いやすい
それでも『命を刈り取る角』は無対策だと4万とか食らって即死するので注意w


20190209185044_2



報酬は中々美味しい


20190209185100_2



攻略完了です……(達成感)




主に使った編成はこんな感じ


●PROUD+ 1戦目、3戦目で使用


20190210001059201902100011032019021000111520190210001121



イルザ、アテナの安定感半端ないwww
オメガが噛み合わないし、連撃がイフ斧とシミターでしか盛れないからきついだろうと思っていた
しかしアテナの3アビとイルザの1アビ、3アビで行動制限しまくって敵の攻撃を受けない立ち回りをしていたらいつの間にか勝ってたスタイルwwwww
ディコトムスに挑戦する前は不安しかなかったんだが、一方的に殴れて笑ったwwwww
長期戦になるとアテナの2アビが200万とか食らうようになって超強いw
灼熱、累積防御DOWNを付与出来るのも大きく、ミスト外した時の保険にもなっていた
ディコトムスは50%のトリガーで状態異常を全解除するので、そういう意味でも見事に刺さった
アニラを持っていたら最高だったんですが…
キャラが少ないからといってサンシャインの3年生組を編成してみたんですが、彼女達も想像以上の働きをしてくれたので驚いています
20%カットが地味に有り難い
マウントもとりあえず張っとけ感があっていざと言う時に立て直しやすくなる
そして奥義ゲージを20%上げる3アビが痒い所に手が届くw
火力重視のパーティでは無いんですが結果的にディコトムスに有効だった


●PROUD+ 2戦目で使用

20190210001143201902100011452019021000115020190210001152



スパルタを使わざるを得ない状況にさせられたクイーンビー用の編成
これでも相当キツくて辛勝でしたね
召喚石にもゴブロ2枚入れて、"絶対敵の攻撃カットしてやるマン"で戦いましたw
全体的なダメージはベルセルクと比較してかなり落ちるが、耐久力を取っただけの甲斐はありました
まさかゴブロ2枚入れて戦う時が来るなんてな…w
最初はグリームニル入れてたんだけど親衛隊突撃に耐えられなかった
パーさんの恐怖は相変わらず便利で無かったらもっと辛かったと思う
メイン武器にはシミターを起用し、少しでも連撃率UPを図った
剣パはオメガがあるので連撃は割と出ていたかな







20190209233419



【悲報】ワイ、火SSRがたったの13人しかいないwwwwwwwwwwwwwww【悲報】

しかもその中でエッセルとラブライブキャラは十天衆とイベキャラ
つまりガチャ産のキャラは11人しかいないwwwwwww
加えて属性が違うだけの同名キャラはカウントされてしまうのでパーシヴァルも恒常、水着どちらかしか使えないw
だから火のブレグラは辛いだろうな、と思っていたがやっぱり辛かったwww
火だけキャラの入り方が偏り過ぎてるんだよ! バランス良く手に入れさせてください、確率様宜しくお願いします
火以外のブレグラならこんなに苦労する事はたぶん無かっただろう……
闇も結構辛いかもしれんが…



■SSR確定ガチャチケット

20190209202739



Sレア以上確定ガチャチケットも入りますが、これは"フェスの影響を受けるチケット"なのでグラフェスかレジェフェスの時に使います



20190209202752



20190209202801



ジュジュジュジュ、ジュワユースゥwwwwwwwwwwwwwwww

ゼピュロスなんてまずやらないんだよなぁ……
てかゼピュロスマンってこれ使ってるの?wwwww弱いでしょこれwwwww
ヴィンテージシリーズが出るのすっかり失念していた…
どうせならクリフィンが良かったなぁ

■ヴィントホーゼ4凸

20190209203821_220190209203828_2



思ったよりボロボロ落ちるのですぐ1本目4凸出来ました
呆気無く2本目も3凸完了したけど素材が足りないのでとりあえず1本
4月の古戦場は土属性だと思っていたのに風古戦場だったのでこいつは絶対役に立つ
4凸2本は確保しようと思います
3本目は――まぁいらないだろ(恐らく)


Photo



早速SLv15にして使ってみたがバーストゲイルの場合だと最終ダメージが50万ほど上乗せされてました
これは中々熱いぜぇ
地味に武器種が剣なのが嬉しいですね
見た目的に刀だと思ってたw


奥義やチェンバのダメージ上限を如何に上げるかの波に乗っていけ



20190209222412



日課のマグナ回ってたらセレマグから中々見れないドロップの仕方して草
始めて間もない時にこのドロップなら欣喜雀躍したことだろう……
[ 2019/02/10 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)

GRANBLUE FANTASY part80

■猫島狂詩曲(ミーツェノス・ラプソディ)

トラジロウのチンチン去勢すれば解決すると思った(短絡的)

詰まる所、増えすぎて手に負えなくなった事が発端
現実にもある猫事情をグラブルでまざまざと見せつけられた気分だ…w

ガチャキャラで新登場したセン、ダーントが主役のイベントです
ダーントよりもセンの出番が多いので、彼女の可愛さを再確認出来ます
主人公達は最後で救援に駆け付けるけどそれまではノータッチで、センの描写がほとんどである
ダーントの猫達と散歩している時に、トラジロウ一行に襲われたので突如行方がわからなくなってしまったのもある

"マオ・メラの檻"という監獄のような場所での脱出劇が色濃く描かれている
非常事態になってセンがあたふたしていると、いきなりリベラ達が人語で喋り始めた
センは「にゃ~」としか聞こえないようだが私達プレイヤー視点では猫が意思を持って会話しているように演出している
まぁそうでもしないと、たくさん猫がいるのに全部鳴き声になってそれらをセンが斟酌するしかなくなってしまうからなぁ
一人芝居になるよりは華が出たので良い構成をしたと思います
性別、性格も差別化されているので猫によって個性がきちんと発揮されているのもGood
エレフセリアが一番好きだったが声優えみりんだったのか、図鑑見るまで全然気付かなかった…
本当に声域広すぎて恐れ入る……
全員チェックしてみたけど猫達の声優豪華過ぎて草wwwww

トラジロウ達が送り出してくる敵を退け、脱出の糸口を探し続けるセン達
人間のセンですらかなり長い間歩き回らなければならないぐらいだから相当広いんだろう
猫達にとっては迷宮みたいなものだ
それもそのはずで実際、ここを作ったのは猫ではなく人間だったからである
ドアが存在している事がおかしいし、ノブが付いているという事は人の手で捻るためにある
主犯は人間だという事
序盤で流れたおばあさんの回想を見ただけでも犯人特定は可能

しかしこのばあさん意外にも達者で――






20190201201205_2



「ティガーフォーム!」 とかノリノリで言い出してゴーレムに乗り込んだ瞬間は声出して笑ってしまったwwwwwwwwwwwwwwww
グラブルにおける爺婆の壮健さは異常wwwwwwwwww


倒してからもしっかり脱出して元気に生きているあたり流石としかいいようがないw
此度の事で改心してくれたみたいだし、街の人達との軋轢も徐々に緩和していくだろう

とまぁストーリーの流れはこんな感じですが、このシナリオで惹かれたのはセンの奮闘劇でも何でもなくてリベラとダーントの言葉だったんです

●自由の定義

20190131140147_220190131140157



この台詞は作中での名言でしたね
自由であることは真意がどこにあるかを指している
もっと突き詰めていくと彼の言いたい事は『現状に満足しているか』と勝手に解釈しています
自らが納得出来ぬ形で存在しているのであれば、環境、場所は関係なく相応しくはないという事
自分が理想としているものを実現している者こそが真の自由を得ている
他人から見たら苦境にしか見えないが本人が「これでいい」と望んでいるのであればそれもまたリベラが言った事に当てはまる
抽象的で曖昧な答えになってしまったが、心の持ち方が自由を左右するのだと彼の言葉からは考えられる


対して、今度はダーントが老婆に言った現実的な自由を話題に取り上げる

老婆の「ただ好きなだけなのに、どうしてダメだったのかねぇ……」という呟きに「それだけで起こす行動は、自由とは呼ばない」と断言する

彼の言い分は人の社会には秩序がある、それを乱してまで行う事は自由とは違うと言うのだ
ふむ、これについて賛否両論ありそうだがみなさんはどう考えるだろうか?
因みに私が思う『真の自由』=無法だと思っている
だからダーントが言った、法に縛られた上で好きな事を行うのが自由には異を唱えたい
それは結局束縛されているのではないか
故に老婆がただ好きという理由だけで起こした今回の一件は紛れもなく純度100%の欲求だったと思うのです
それこそが何事にも縛されない自由だと言いたい
しかしダーントが言ったようにルールに則った範囲で活動するのも人に課せられた宿命
法を犯せば罰則が適応され、延いては自由を奪うものとなる
考え方は人それぞれと言えますね

ただ心の持ち方次第で自由は変化するものであると捉えるのならば、ダーントがリベラ達猫を『師』と呼ぶのも頷ける



★猫の名前

2019013115304420190131153402



そりゃもう"マジ半端ねぇ猫"にしましたよ!!
ローアインリスペクトっす!!


“ビースト”は野獣先輩をリスペクトするのでこれとかなり悩んだんですがインパクト的にはこっちのほうがあるかなと思ってw
ネタっぽい名前にするのは決めていたのでありきたりなのはスルーしましたw


Photo



Rなのでフロントに編成するのは癒やし目的以外ではないと思うけど、サブに編成した時の『小さな騎空士』がかなり優秀ですw
古戦場とかソロ挑戦の際に使えそうだw



■2019年1月SSレア確定ガチャチケット


20190131200429



サービス終了目前の末期ソシャゲみたいな配布しているけど大丈夫?



これだけバラ撒かれると逆に不安になるんだがwwwwwwwwwwwwwwwww
最近色々なアイテム配りまくってるよねwww
新米騎空士応援とか言いながらヤベェんじゃねぇだろうな

まぁグラブルサ終したら他の事出来るのでそれはそれで有り難いんですけど(ボソッ)



201901312005002019013120051120190131200555



Oh...ヨダ爺……

俺が新米騎空士の頃であったならばどれだけ助けられただろうかw
999999は初心者の時は非常に頼れる存在です
俺は今まで取れなかったので弱い時分は茨の道でしたね
でも弱いうちは弱いなりに最適解を探すのが楽しかった
ヨダは強くなってからも奥義ダメージが優秀なので短期マルチバトルなどでは使えますし、新キャラなので素直に嬉しい
これから酷使してやるぜ……ヘヘヘ……
[ 2019/02/01 ]
GRANBLUE FANTASY | TB(0) | CM(0)