■四象降臨●ヒヒイロカネ在庫1個追加

今年はもう追加が無いと踏んでいただけに嬉しい報告でしたね
恐らくは来月も貰えそうなので年内に2個は確定しているようなものです
このヒヒイロカネはニオに使おうと思っていたのですが、光属性のモチベが尋常じゃなく高いので急遽フュンフに変更しました
次の半額で依代さえ揃えてしまえばすぐなので気長に待ちます
●黄龍・黒麒麟HL今回の四象降臨での目玉となっています



ダイダロイトベルトにHLが追加されている
自発するにはAP90、四象金印2個とコストが重いが、報酬は二体を単独で出すよりも断然美味しいのでこれから武器や召喚石を集めようとしている人はHLの方がお得です

早速野良で自発してみましたが、攻撃が痛すぎて100万ほど貢献度を稼いだら救援出しましたw
調子にのってゼウスでやってみたけどHPをもっと盛っておくべきだった
1万台ではあまりにも不安すぎるw
・立ち回り最初はどんな行動をしてくるか全くわからなかったので「リロードしたら死んでた」みたいな状況が多かったが、何回も戦っているうちに注意点がわかってくる
習うより慣れろがグラブルにおいては最も大事で数を熟す事が安定した戦い方を構築することになる
まず、黒麒麟の行動のほとんどは真の力解放までは無視してOK
基本的には割合ダメージと無属性ダメージなので対処の仕様がないからである
ただし、真の力解放後は特殊技の割合ダメージが上昇するので可能であればスロウなどで遅延させたい
上記の事から黒麒麟の特殊技に対してカットやダメージ軽減技を合わせても無意味なのでカット手段は黄龍のみに使う
黒麒麟に対してCTを常に見ておきたいのが黄龍である
HLだけあって特殊技のダメージがとにかく痛い
OD時、真の力解放時は素で喰らうと壊滅的なダメージを受けるので何らかの軽減手段が必要
ブローディア、グリームニルで何とかやり過ごしていた
黄龍の10%のトリガーは100%カットで乗り切る
また主人公以外が事故死した時用にエウロペを編成していたが存外便利で初めてまともに役に立った召喚石じゃなかろうかw
黄神雷印付は出来るだけ付与されないように立ち回りたいが避けられない状況もあるので誰かに付いていたらクリアかファランクス、高ダメージカットで対処
マウントを貼れる闇ヴィーラがいると凄く便利そうなマルチである
以上のことから基本的には黄龍から倒すのが楽だと思われる
最初こそ光で戦ったが闇で戦った方が圧倒的にやりやすかった
参戦者の面子が闇ばかりだとすぐ黄龍が落ちるので討伐スピードが上がる
・ドロップ黄龍、黒麒麟のアニマ、マグナアニマが追加された
アニマ10個でマグナアニマ1個に変換出来る
アニマ自体が思ったよりも出にくく、10個集めるのが結構面倒
赤箱からはマグナアニマが直ドロップする
報酬の都合からMVPを取ると5凸への近道になるので6位以上を狙える時は狙っていった方が時短になる
自発者の赤箱からはお馴染みのヒヒイロカネドロップチャンスもあるので自発する価値は十分
あと俺みたいに黄龍・黒麒麟武器の4凸をサボっていた人はHLだと超効率が良い
札がボロボロドロップするのでこのマルチやっているだけで簡単に4凸までは出来てしまうw
■黒麒麟武器4凸





サボっていて3凸止まりだった黒麒麟武器はあっという間に4凸完了w
本当に楽させてもらったw
黒麒麟は四象期間以外にも野良でたまに流れてきたりするんですが、人気があってすぐ埋まってしまうので中々入る機会が無かったんですよね
そんな矢先のHL追加はタイミング的もぴったりでした
■黄龍・黒麒麟各種武器5凸











四象降臨が開催されている今でこそ金印が集め放題だからマルチが活性化しているが、終了してしまうと次の四象まで集める事が出来ないので必然的にマルチの数が減る
そうなる前に6武器5凸出来て良かったですw
30連をやると早いみたいですが、全部野良救援のみで集めました
黄龍のアニマの方がドロップ率がやたら良くて、黒麒麟のアニマは渋かった
まぁこれは個々で差があるんだろう
■黄龍・黒麒麟石3凸副産物としての恩恵が非常に大きいのが二体の召喚石がドロップする点です
金箱からドロップするようになっているのが大きな特徴です
単独のマルチだと赤箱からのドロップしかしないため、強者じゃないと集められませんでした
けれども金箱からもドロップするとなれば話は別
マルチに参戦しただけで落ちるチャンスが生まれるのです


ポロリポロリと落ちていつの間にか3凸出来上がってしまいましたwww
両石は前々から3凸したいと思っていただけにHLマルチで落ちやすいのは有り難かったですね
特に黒麒麟は用途がそこそこあるので次の闇古戦場あたりで使えるんじゃないかと思っています
黄龍・黒麒麟HLは参戦するだけで報酬が美味しいマルチ! 皆もこの機会にやりまくろう!
■メインクエスト115~118章
偽グランみたいなヤツ出てきて草wwwwwwwwwww
このリナ=インバースのオマージュみたいなキャラ、普通に可愛いのでガチャキャラとして登場させてください(切願)
行方不明になっていたフュリアスがまるっと性格を一変して出てきた
新聖エルステ帝国勃興の鍵となっているのは間違いなく紫の騎士だろう
フュリアスも彼に魔改造されたと考えるのが妥当か
瀕死の状況に手を貸したとなると弄くられまくって前の人格が現出しないのも頷ける
「僕達、偽物の時代なんだ」は彼らしからぬ名台詞だと思います
感銘を受けてしまいましたね

まだ???と表示されているこの娘が滅茶苦茶可愛いのでガチャキャラ追加待つ
声は俺の耳が腐っていなければCVは茅原実里だと思う
オーキス、オルキス、???の少女と三種類の演じ分けが出来ているのが素晴らしい
狂人は好きなのでもっと活躍させてくれ
紫の騎士が廃棄予定のリアクターや機密物を強奪していったことから彼はパペットマスターの可能性が高いな
???も彼によって作られたと容易に想像出来る
何かを作ることに長けた騎士がいるのも面白い
またヴァルフリートの口からついにビィとルリアの一端を聞くことが出来ましたね!!これは永遠に完結を見ないソシャゲの類では大きな進歩と見えます
相変わらず作り出された過程や出生などは不明となっているが、ビィは空の神の巫女が寄越したと言われていた
「主人公の父親のインフレ具合をどう説明するつもりなんだ!?」
というグラブルプレイヤーの疑問にもヴァルフリートが見事に答えを用意してくれていた
親父は空の神の使徒であったからこそ、あの怪物じみた強さだったのだ!つまりは神の恩寵を受けていると考えていいのか…?
父親と共にあったビィは監視役兼、手助けを行っていたと考えるべきか
星晶獣殺しなんて物騒な名前で言われていたのも尾ひれが付いただけで、本当は望まぬ形で顕現していた星晶獣を還元させていたこともわかった
そしてルリアは旅の途中で拾ってきた少女であったこと
これが一番大きな情報だったと思います
ルリアが何故星晶獣の気配を読み取れ、使役出来るのかはまだ想像でしか語れないが彼女が星の民によって生み出されたと仮定すれば合点がいく
それからどういう経緯を経てエルステ帝国に存在し、カタリナが連れ出したかはまだ不明だが、覇空戦争時代のいざこざに紛れて移動させられたか…
だがビィとルリアを邂逅させないようを別々に隠したと表現されており、意図的にルリアはエルステに置かれたと考えるべきなのか、不慮の事故だったと考えるべきなのか推測の域を出ない
個人的にグラブルのメインストーリーはナルグランデから滅茶苦茶面白くなってきたので今後の展開が楽しみだ
ロキの動き方も興味深く、物語を引っ掻き回す頼もしいキャラクターである
タイタンアーマーを鎧った新聖エルステ帝国の兵はデバフ掛けても難くてびっくりしたなw
あいつら相当防御係数上げてあるだろwwwwwwwいつもの敵と違って同じデバフとバフ掛けても明らかにダメージ少なかったぞwwwwまぁソーンさんのディプラヴィティで即死してもらいましたがハハハ! ザコ敵最強のソーンさんを舐めるなよ!
レベル5デス使っているような印象だったわwwwメインの敵も段々強くなってきて歯応えのある戦闘を楽しめるようになってきたのは武器を必死こいて鍛えている身としては嬉しい限りである
初めてアーカーシャと戦った時の「つえーw」と感じたあの感覚をまた味わいたいものだ