■2018年11月度 火古戦場 結果いつの間にか22000騎空団まで本戦出場出来るようになっていた
これならソロでもC団なら簡単に入れるようになりましたね
前回と同様に40箱を目指すことを最優先としました
★VSフレイこのイケメンには緑川光ボイスが映える……そんなわけで今回はプレイアブル召喚石としても非常に優秀なフレイさんがHELLのお相手
手に入ったら真っ先に金剛晶を使いたいくらい便利な召喚効果を持っています
再召喚不可だからまぁあれくらい強くてもいいでしょ
●90予選期間~インターバルまではEX+を回し続けて肉稼ぎしていたので90は数えるくらいしかやらなかった
本戦初日から95に挑戦出来るため、貢献度を稼ぐために90はスルーしてしまったのである
最適解を練る時間もなく適当に倒してた
早い人なら一分以内で倒せるらしいが俺は一分台でした
●95
ついに水着イルザを使う機会がやってきたぜ!!
夏にゲットしてから本格的な運用が3ヶ月後ってwwwwwwww一応育ててはいたけど、こんなに長く使ったのは古戦場が始めてだ
火はマグナマンだと剣パが優秀過ぎてフロントを剣で揃えた方が火力出るんだよね
最近はグリムとかナタクもめっきり自発する事がなくなってしまい、戦うとしても救援ばかりなので尚更使う機会がない
しかしながら古戦場となれば話は別
HPが高い敵をソロで倒さなければならない時、彼女は大活躍してくれました
火属性って攻撃系のバフを持っているキャラは腐る程いるんですが、相手の行動を制限したりする特殊系のキャラが極端に少ないんですよね
その中でも一際異彩を放つのが水着イルザ
1アビを浴びせることで敵の命中率を下げさせ、2アビで継続的な累積防御デバフ、3アビで敵が特殊技を使った時に麻痺効果
これらが長期戦では見事に刺さり、戦いに快適感を齎してくれました
いつもなら95以降は大体カオスルーダーで戦うんですが彼女の御蔭で使う必要がなかったです
実は今回はカオルを使いたくない理由があったんです
ゼノイフ斧の奥義効果が四天刃と同等のDATA30%UPなので出来ればずっとベルセルクで戦いたかった
態々火力の低いカオルを使う必要は本当はないんです
そしてカオルを使う最大の理由がデバフの安定感
後半になってもデバフが安心して撒けるの大きなメリットである
反面、ベルセはミストをここぞという場面で外すこれがもどかしくて堪らないので高難易度ではカオルを使っているけれども、それもイルザの2アビが解決してくれた
単独で防御力を40%まで下降出来るのでミストで防御DOWNが外れたとしてもコロマグの召喚と合わせて下限まで落とせる
つまりカオルを使う必要がなくなり、ずっとベルセで安定して倒す事が出来た
攻撃デバフはともかく、防御デバフが入らないと討伐スピードに差が出るので何としても成功させたい
召喚石には手持ちのシヴァを編成し、サポート召喚石でシヴァを借りることで2枚のシヴァを使えるようにする
火属性の強いところはこれに尽きる
サン最終も輪を掛けて火力ブーストになり3分台で倒せた
これでも天上人と比べると糞遅いんだけど、俺の中では何回倒しても苦痛を感じる事がないほど楽だったw
一戦が5分以上になるとだるさが増してくる
●100どのLvのフレイに対しても共通して言える事だが、50%トリガーの「ユングリングフォース」の処理が面倒である
他のトリガーは捨て置けるのだがこいつだけは無視出来ない
先ず暗闇
火力の大幅なロスを強いられるのですぐ治療したい
クリアハーブが4つまで使えるからポチポチして回復するのもありだが、何回も使うこと自体が億劫なのでこれは最終手段
ならばマウントを使うか?
マギサがいないんですよねぇ!!!!
おっぱいお化けを俺にもはよよこせマギサがいたら今回イルザさんの代わりを務めてくれていたんですが叶わず……
彼女この前のアプデで強化されて使いやすくなったので持っている人は今回の古戦場で大いに役立っただろう
だが古戦場ではダメージを0または無効化した時に状態異常にならなくなるというインチキ的な抜け道を使うことで乗り切ることに成功
頼みの綱は50%トリガーに3凸ブローディアを合わせる事
これさえ出来れば後は何とでもなる
ただHPの調整が上手くいかなくて失敗した時は発狂すること請け合いであるwwwwwwwwwwやっぱりマウント欲しかったなぁ
ちなみに戦闘相手のフレイを3凸していると召喚効果でマウント貼れるので超便利ですよ(フレイにフレイをぶつけるスタイル)
己との邂逅、これぞロマン!!wwwもう1つは自己防御UP(3ターン)ですね
これはイクサバガン積みのアグニスマンなら取るに足らないバフなんですが、コロマグマンだと割と辛くて明確にダメージに差が出る
見過ごす事は出来ても、討伐速度に影響が出るのでディスペルで解除したい
このディスペルにアビ枠を割かねばならないのが痛手となった
100ほどの長期になるとアロレが物凄く欲しいのだがポーションが余分に使えることと、背水編成なので仕方なく今回はアロレ無しで挑んだ
辛いとは思いながらもある程度戦っているとパターンが構築されていき、どんな具合で倒せるかのビジョンが出来上がり始める
因みに編成は95の時から一切変えていません
パーシヴァルの恐怖がフレイには入りやすく、耐性も低いのでグラビティも必要なかったりするw
団バフありだと約7分台で安定して倒せる事が判明
一度だけカオルで戦ってみたが9分でしたね
「ふむ、これが今の自分の限界か…」と思われた他所様の動画を見ているとグローリーでやってる人を多く見掛ける
試しに編成してやってみたら
「こっちの方が早いやんけ!!」と思わず突っ込みを入れたくなるほど顕著なスピード差に気付かされる
『極マリシ烈火ノ太刀』の中二ネームは伊達ではなかった!!速度差が出た要因
・アビポチの短縮ベルセならレイジⅣとポンバの2つにアビリティ使用時間を使わなければならない
しかしグローリーなら剣神解放とドゥプレクスだけで良い
このうち剣神解放はCDが長いのでしばらく使わなくていい
使用時に発動する25%防御DOWNも強くてミストを積めば一人で下限まで落とせる計算になる
イルザを外してアオイドスにしてもよかったが安定感のために最後まで外さなかった
何より大きいのが奥義で攻刃、ダメージ上限バフが撒ける点にある
これがコロマグとは相性抜群で奥義を撃つだけでバフを撒き散らすシエテみたいな存在になっていた
・追撃はっきりと差が出たのはこれであろう
剣神解放時に3割ほどの追撃が付くの破格の性能でドゥプレクス+シヴァorサンと併用すると恐ろしいダメージを叩き出す
連撃面に問題があり、ゼノイフ斧を外したことによる連撃率減少は痛かったがそれを巻き返すだけの火力があった
オメガ剣さえ組み込んでおけば案外連撃面はどうにかなるということを思い知ったwww
・被ダメージによる反撃1度のダメージは100万程度だが、戦闘終了までに与えた総ダメージで考えるとかなり貢献している
また一度発動する度に累積攻撃バフが主人公に付与されるので死なせないように立ち回れば終盤になる頃には減衰をバンバン出してくれるの良い点
ここいらでシヴァを乗せるととてもに気持ちの良い数値が見れる
少しでも早く回るために後半はグローリーで戦っていました
最高で1分くらい討伐速度に影響があり、最短で6分57秒だったかで倒す事が出来ました
●反省点100は防御面を考えてシヴァを一枚抜いて風鞄を入れていたんですがポーションあったから抜く必要はなかったと思うw
シヴァが一枚あれば6分台安定していたかもしれない
けれども物を言うのは最終エッセルの有無でしょう
彼女は以前とは見違えるほど強くなったので今回の古戦場では暴れ回ってくれたんじゃないでしょうか
残念ながら未所持なので実感することが出来なかったのが悔やまれます
いつか俺も4アビで悦楽に浸ってみたいものだ…
エッセル最終は自分の中で優先度がどうしても低くなりがちだったがシスよりは上になったw
■スペシャルバトル【超朗報】スペシャルバトル、全プレイヤー対象になる前回から学んだ良い改善点ですね
11月23日限定ですが、グラブルアカウントを持っている人であるならば誰でも参戦することが出来ます
そうです、本戦に出場していなくてもいいんです!
これが一番ライトユーザーからしたら有り難いんじゃないかと
本戦に出場していないから戦えないというのは確かに不公平な話である
更に何回でも戦えるように変更されたのも嬉しいですね
ソロ団の俺からすれば「いや正直一回で十分っす……」と溢してしまうが、前回参戦出来なかった人達がいたんですよね
それが大きな不満を呼んだらしくて仕様が変わったみたいですね

左側に倒した回数がカウントされるようになったwそれよりもまたゼウスかい!毎回変わるものだと思っていたんだがしばらくはゼウス固定なのかな
有利属性の火は耐性が弱点扱いになっています
闇は勿論有利ですが火力が出る火を捨てて上限が低く固定されている闇では行く気になれなかったので今回は火でw
被ダメージを抑えられる点においては有利に働くから闇でいくのはありですけどね
今はアバ杖積めばHPも盛れますし
前回と同じく我がゼウスはLv80でした
編成はグローリーのまま変わらず
アイテムに頼りまくってゴリ押しが基本
耐性が上がる25%以降対策として恐怖持ちのパーさん、累積デバフ持ちのイルザと優秀なキャラが揃っている
以前やらかしたカット手段のカーバンクルも光に変更済み!
フハハ! 同じ過ちは繰り返さぬよ! 敵を知り己を知れば百戦殆うからず! 一度戦った敵はリサーチ済みなのだ!なお、特殊技『天穿つ神罰の雷霆』で2万5000以上のダメージを受け主人公以外粉微塵にされた模様
くそぅ! ヴァルナマンの感覚で戦っていては駄目だ! 彼奴はあまりにもHPが高すぎる!シミターを2本入れておくべきでしたね
スペシャルバトルはHPの高さが大事であった
今後の教訓とさせてもらおう

最後はスツルム殿の奥義でフィニッシュ!
さらばだゼウス、また次回の古戦場で会おう――――
低確率故にまた宝晶石3000でしたwww
枯渇した風エレが満たされるゥ!
これでしばらくは大丈夫だ


ヒヒイロを無視して一途に金剛を取り続ける男
後ちょっと貯めればヒヒイロに届いたんですが、今日開催の四象でまた在庫が追加されるので入手機会の少ない金剛を選んだ
来月のフェスで貰えそうなので3つになる予定です
それか年内にアーカルム追加こないかなー
●騎空団戦績
3日目に強敵と当たる法則やめろ本当に3日目勝てないんだがwwwwwwwwww
相手がマジで強いのよwwwwww前回と同じく3勝1敗!
1戦目は相手が完全にやる気無しなのがわかる
負け勲章分の500万まで稼いで張り合って来なかったので楽だった
当方、本戦初日なのもあってやる気に満ち溢れていたので相手の貢献度に関係なく稼ぎました
思ったより楽に稼げたので次戦からBクラスに昇格して戦いました
2日目、1対30で勝つ男この戦いはアドレナリンが放出した戦いだったw
速度的には負けているんです
流石に30人束になって掛かってこられたら、ぼっちはひとたまりもありません
でも相手のランクを見たらどうも主力なのは4人くらいで、ログインしているのも10人程だったのでサブ垢かライト勢と考えるべきでしょう
最初に大きく引き離しておいて逃げ切る方法を選びました
勝負してみたところ、徐々に追いつかれてはいるんですが予め貢献度差を付けておいた事が奏功してタイムアップ勝ち
追い抜かれるヒヤヒヤ感と勝った時のやりきった感が最も充実していたw
こちらが全力で95を倒すのが3分40秒くらいで向こうは2分台だったと思う
意外に詰まらなくてよかったのと相手が走り始めたのが遅かったのが助かった
もっと早くに全力出されてたら間違いなく負けていた
3日目は外国人の団とのバトル
強敵でした
ぼく「さーて今日も勝つぞぉ!!」
古戦場バナーポチ
相手騎空団貢献度7000万
ファ!?はい負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこの時点で即座に敗北を確信しました
しっかり朝活している団にはまず勝てません
稼ぎ方からしてやる気団だったようですね
こういう団と当たった時は潔く負けを認めて敗北分の勲章だけ稼いで撤退するに限る
中日だったので良い休憩期間になりました
最終日は二人の団と当たった
100HELLを倒すスピードはこちらの方が上だったので勝ちを確信しました
勝てる戦いは落とさず拾っていこう
個人ランキングのための貢献度だけ調整して適当に流した
肉の手持ちは2700くらいで始めたんですが、残ったのは300くらいで良い按配でしたね

次回は年を跨いで1月になります
12月にないのは正直助かるぜ
どうせ半額来るだろうからな…
予定通りなら敵は光、闇古戦場ですね
フフフ、せっせとアバターに通い詰めて集めたアバ杖の真髄を見せてやるぜ(闇やる気勢)