アーカルムが再誕すると同時に行われた半額キャンペーン
予想外のタイミングでした
半汁が枯渇していたのでこの半額は大して動けないなぁ、と落胆していたけども、月初に半汁が回収出来る全ての要素をこなすと

モリモリ増えるwwwログインボーナス、カジノ、ショップのアイテム交換とブロンズ、シルバームーン、イベントと貰えるもの駆使した
さらに今回追加されたアーカルムでも入手する機会があるので半汁不足の人にとっては有り難いです
共闘半額がこれば解決なんだけど、前回に引き続き今回も来なかったので稼ぐ機会は失われました
ともあれ200台まで復活したので今月のゼノ・ディアボロス撃滅戦は何とかなりそうです
ゼノ系は逃すと次いつ復刻するかわからんから出来るだけ1回目で装備を回収しておきたいんよ・・・
此度のアーカルムは再構築されたものになっています
前回はマルチだったようですが、この時まだグラブルをやってなかった俺にはどういったゲーム内容だったのかまではわかりません
リメイクされた今作は完全に"ソロ専用"
グラブルの面白いところの1つがマルチだと思っているので少し残念でしたがまったりやる人にとっては嬉しいかもしれません
仕様が変わってしまったとはいえ、前回出来なかった一大イベントをこうやって時を経てプレイ出来るのは喜ばしいことです
あとはDOがどんなものだったか体験してみたいけど、プロデューサー変わってしまったから復活の望みは薄いかな・・・


セフィラ大平原を目指すのが目的となる
3つのポイントから進行方法を選ぶことが可能
難易度はケルサス>ベラトール>アクイラとなっているらしいが、そんなに差がないように感じるw
装備も揃ってきて並の敵なら余裕になってきたのでケルサスから攻略開始!


探索にはアーカルムパスポートを1つ消費する
パスポートは毎朝5時に1つ補充され、7つまでストックすることが出来る
毎日コツコツ1枚ずつ消費してもいいし、一週間溜めて一気に7枚使っても結果は一緒
1マス進むのに1枚使うのでセフィラ大平原まで行くのにはそこそこの日数が掛かる
アーカルムは気長に進めていくコンテンツのようだ
難易度は現在NormalとHardの2種類
最初はどのプレイヤーもNormalから開始となり、Normalのアクイラ、ベラトール、ケルサスを全部クリアするとやっとのことでHardをプレイ出来る
Hardをプレイするのは月末くらいになりそう
進め方も人それぞれで侵入経路は毎回変更する事が可能
進行状態もセフィラ大平原へ到達するまでは保存されているから、アクイラをやってたがベラトールやケルサスも進めたくなってきても大丈夫
そのかわり、均等に進めるとセフィラ大平原へ到着するのが遅くなってしまうというデメリットがある
俺はまずケルサスを一点突破しました
敵の強さに関しては言うまでもなくNormalなのでお察し
アーカルムはソロコンテンツなのでサポーター召喚石は選べないがガチ装備だと瞬殺出来てしまうほど弱い
こういう時大事なのはいかにドロップ効率を上げるかである

ドロップ率を上げまくる装備で挑む
カラフル属性だが大概の敵はサラーサのグラゼロで倒せるので楽ちんです
マジでサラーサ取っておいて良かったと実感してますw
サラーサ、ソーン、エッセルは三種の神器

アーカルム用にオリバーを作成しました使ってみて分かったが、スキルのトレジャーハント効果UPが美味過ぎるw
いやーこれはもっと早く作っておくべきだったなぁw
トレジャーハントの効果が1回多く掛かるのでこれにより6までは高確率で上げることが出来るようになった
6まで上げてしまえばエッセルのインテンスバレットで確実に9まで出来るのでトレハン教徒必須の武器ですね
さらにアイテムドロップ確率UPの効果まで付いていて周回するクエストやイベントにはもってこいだ
風属性でも良いんですが汎用性を優先して闇属性に色変えしようと考えています
便利なので風用にもう1本作るかもしれないw

チケットを使って探索を開始するといくつかのマスが出てきます
これをポチポチクリックして3マップクリアすると探索終了
次のマップに進むためにはクリア条件を満たさないといけない
条件さえ満たしてしまえば次のマップへ進むことも出来るが現在アーカルムパスポートは非常に貴重です
1日たったの1枚しか貰えないので出来るだけしゃぶり尽くした方がお得
面倒臭がらずに全マス余すことなくクリックし、出会った敵は全て叩き潰す!これがアーカルム召喚石を得るまでの近道になるでしょう
そうはいってもある程度装備が整っている人は5分もあれば1チケット消費出来るので楽なものです
アーカルムの転世ではTPという特別なポイントを使って戦闘をします
1ターン攻撃する毎に1ポイント消費
開始時は100からですが0になってしまうとその時点で即座に探索終了となってしまうのでTPだけは常に意識しておきたいところ
先程も言ったけどアーカルムパスポートは何よりも大切です、1枚をドブに捨てないようにしてください
ちなみに3マップ目をクリアせずに探索を終了してしまうと次回はまたそこからやり直しになってしまう
アーカルムで注意すべきはTPの残量と全滅である
全滅にも気を配らないといけなくて、死んでしまうと探索終了になりますw
猛者ならまず有り得ないのですが、調子に乗ってドロップ率重視の装備で進んでいると時たま「こいつは強い!」と思うような敵が出てきます
そういう敵にやられるとまたまたしつこいですがパスポートが無駄になりますので絶対に全滅してはいけません
「ヤバイ!死ぬ!」と思った時にはちゃんと回避する手段があります
右上のメニューを選んで撤退ボタンを押すとそのバトルに限り逃走することが可能
強い奴と出くわしたら全滅するまで戦うのではなく、大人しく撤退してガチ装備で戦いましょう
全滅ダメ、ゼッタイ撤退の際に気をつけたいのはTPを10消費すること
このご時世タダで撤退出来るなんて甘いこたぁ考えちゃ行けないぜ?
やり直せるのであれば10など惜しくはありません
ただしこの10を消費することで0になってしまうのなら考えものです
TPを0にしてはいけないので余裕を持った立ち回りを心掛けるのアーカルム攻略の鍵です
まあNormalはともかく、これからHardに突入した時にどれだけ辛くなるかですね
適当に回っていてもTP80くらい余るしw
騎空団サポートのポーションメーカーはアーカルムでも適用されているので入れておくことを推奨します
●最近になってやり始めた、もしくはやったほうが後々便利になるTipsアーカルム召喚石をちょっとでも早く入手するためにドロップ率アップ装備で挑むのは勿論大切ですが、それにもう一つ加えておきたいことがある
・戦闘時に敵の数が2体以上いる時は出来るだけ粘って金箱をドロップさせた方が良い
特定の素材は各アストラ、各イデアはボスのドロップ運に縋るしかないので神のみぞ知るといった領域ですが、各文書と各ヘイズは少しでも多く稼ぐことが可能
雑魚敵2体以上と遭遇した場合、トレハンを入れてから1体だけ倒して金箱がドロップするか様子見することで効率を上げることが出来る
金箱には文書とヘイズが入っている事があるのでこれらを稼ぐ際には便利です
もし落とさなかったら撤退を選んで再戦、これを落とすまで繰り返す
落としたら倒してOK
少々手間が掛かるがこれをすることで後々差が出てくると思う
無論、TPが0にならない範囲での利用をお願いしますw
稼ぐだけ稼いでクリアするだけのTPありませんじゃ意味ないからなw
余力を残しておくことが大切
どんなに粘ってもTP10以上は最終マップ時に温存しておきたい
3体なら任意の2体にトレハン掛けてどちらかが落としたら倒すようにしている
1体しか敵が場合は倒してしまうと戦闘終了なのでこの方法は使えない
御蔭様で文書はだいぶ集まってきたが肝心のアストラとイデア不足で中々交換出来ません(憤怒)

遭遇するとラッキーな敵はミミックです
特に金ミミックと出会ったアナタ、最高に運気がよろしいかと
ミミックは是が非でもトレハン9で倒してもらいたいw
俺もまだ1回しか相対したことがありませんが、

ドロップはかなり美味しいです
サモンミラージュが落ちるのが嬉しい
アーカルムではマグナ武器がミミックや宝箱から手に入るので脱初心者の手助けになりそうです
ほぼマグナ装備が完成しつつある自分としてはもうそれほど嬉しくはありませんが、シュヴァ剣が落ちることもあるらしいので落ちて欲しいのはこれだけですね

この通り、マグナ武器は珍しくも何ともありません

逆に警戒したい敵はゲートキーパー
彼奴が出現する時はいかにも強敵であるという風な特殊演出があります
これが出てきたらたぶん確定?だと思う
今まで2回ほど戦ってきたがHPと攻撃力が他の敵に比べて高い
解放サラーサがいればグラゼロで消し飛ばせるのかもしれないけど、俺は未解放なので全部は削り切れない
ゾーイのレゾリューションとサンダーを使っても残る敵だからガチ装備で行ってもいいかなーとは思ってる

ゲートーキーバーはドロップが美味いですさて、そんな感じでケルサスをガンガン進めていきセフィラ目前まで漕ぎ着けました
ついにアーカルムシリーズとの戦闘です!
出て来る敵は選んだポイントの絵柄に記されている通りです
ただしスターとデスはどのポイントを選んでも出現する可能性があるらしいです(※今日のアプデで修正されてポイント指定の場所になりました)
僕の初登場の敵は――――
デスでした!負けたくはないのでガチの光編成で勝負!
シュヴァ剣5本マンの力を見せてやる!
デス戦は特殊な状態効果が付与されている・13ターン以内に勝利しないと全滅扱いになる
・戦闘開始の時点でダメージを90%カット効果が敵に付与されていて、こちらの仲間が1人ずつ死ぬ度に軽減されていく
「うげぇなんか厄介そうだなー」と思ってたが
ゴ リ 押 し被ダメージ軽減とか関係ねぇんだよ!!力こそパワー!!!!(霧雨魔理沙)HAHAHA、こんなものかねデスちゃん
カオルとソーンさんでデバフばら撒いてやれば90%カットされていても普通にダメージが通ってワロタwwwwwwwwwwwwwwww
話は変わりますがアーカルムシリーズと戦う時のBGMが素晴らしいですね
戦闘を終わらせてしまうのが勿体無いほど良曲

流石にラストだけあってドロップがうめぇ!一度踏破したポイントは進行状態がリセットされ、また1からのスタートになります
これを何度も繰り返して漸くアーカルム召喚石が出来上がる
SSRになるまでにどれだけ周回しなければいけないんだろう・・・
途方に暮れますね
何らかの手段でチケットが増えれば回転率が上がりそうではあるが、今のところ日数補填しか明言されていない
今後に期待



デスを倒した後、ショップに行ってみたら召喚石が作れたので作ってみました
次の段階の強化に必要な素材も提示されました
アーカルム召喚石はSRからの入手ですが、月光晶などでは上限解放出来ない
素材を集めることでしか鍛えていけないので道のりは果てしなく長い
やっぱりイデアが関門だ

待望のデス召喚石を早速装備して使ってみました
メインにした時の加護効果、闇キャラの攻撃力80%はSR召喚石としては破格の性能ですがHP-30%は痛すぎるw
ただでさえセレマグマンはオルタナでHP減っているのに30%も減らされたらたまったもんじゃねぇw
オルタナ2本は必ず入れたいのでデスをメインに装備してしまうと合計-50%食らって主人公以外HPが5000ほどになってしまったwww
ボスの特殊技喰らったら即死は免れないラインなのでメインは厳しい
ハデス装備を揃えて片面ハデスなら多少はマシになるのかもしれんが・・・
バハムートもハデスも持ってないのでSSRになったら考えてみるのも一興か
一方、サブに装備した時は光属性の敵に対して与えるダメージが増加します
メインとサブで加護効果が全く異なるのがアーカルム召喚石の面白いところで、サブに装備した場合は純然たるプラス効果しかありません
デスは運用するならほぼサブ行きが確定している召喚石でしょう
最終まで行った時のステータスが気になります
召喚効果は味方1人を犠牲にして生き残った味方のTA率を大幅に上昇させる癖の強いもの
早速試して見ましたが、(特大)と表記されているように効果は絶大で恐らく100%でTA出てると思います
そうじゃないと味方1人殺す代償と釣り合わないw
1人がフェードアウトするとサブのメンバーが出てきますが、そのキャラにもちゃんとTA効果が付与されている
効果時間は2ターンと短いですがTAが必ず欲しい状況で狙ってみるのは悪くないかもしれません
コンジャクション→デス召喚→確定TA反骨ナルメアとか楽しそうだけど、
デスの召喚効果でナルメアが死んでしまったら水泡に帰すというギャンブルwwwwww主人公とルリアは死の対象にならないからそこだけが救いですね・・・
エウロペあったら蘇らせて殺す遊びが出来そう
デスの声優は俺の大好きな根谷美智子です、嬉しいぞ!!

アーカルムの転世をプレイすることで貯まっていくアーカルムポイントを使うことで様々なアイテムを受け取ることが出来る

気になるのはこの神秘のドロップ
使用した時の恩恵がバカみたいに大きい
5000ポイントと消費量も多く、これを使わなければクリア出来ないような場面に出くわさないことを願うばかりだ
何故かって?

金剛晶にポイントを使いたいからさ!!!そうです、アーカルムには金剛晶があるんです!
喉から手が出るほど欲しいアイテムですが交換に必要なポイントは30000・・・
あのさぁ・・・
召喚石が貧弱な我がパーティにとって石の強化は急務なのですよ
だから早く取らせてください
金剛晶は古戦場でしか取れないものだと思っていたからアーカルムに追加してくれたのは本当に嬉しい
在庫は1個しかないが折を見て徐々に補充されることを願っている
もう入手は出来ないんじゃないかと思われていたブラックラビットもしっかり居座っているw
ホワイトラビットが既に手元にあるのでどうしても取るものが無い時にでも取ろう
各アストラも交換可能
出来るだけアストラは敵からドロップさせてポイントは消費したくないが、最悪ここで賄うことも出来ることを覚えておきたい
●シュヴァ剣掘り半額時はほぼ日課となっているシュヴァ剣掘りの成果




キリ良く4本ドロップさせて1本増量させることが出来ました

ついにシュヴァ剣6本マンの仲間入りを果たしました!
剣が揃ってくると眺めが壮観で気持ちいいです
ゼノディアはこの装備で臨む予定です
光は表示上の攻撃力だけはバカみたいに高いんですが、いざ使ってみると減衰に全然届かないんですよね・・・
攻撃力が2万以上違う闇の方が強いという・・・
恐るべし背水パワー
HPだけは異常なまでに伸び、ジータちゃんは3万超えになりましたw
3万あると安心感が半端ねぇw
闇ならヒーヒー言わなければいけない5000程度のダメージが痛くも痒くもないw
理想は7本らしいけど、ゼノコロゥでどうなるかわからないので一先ず様子見
特大EXが2本入らなければもう1本収集します
●オッケ集め来年の火古戦場を乗り切るために一応集める
背水前提なので敵の攻撃を食らって良い感じに機能するかどうかが難しいところ
一応コロ杖4凸4本は作りました



中々上々
3本ドロップしたので前にドロップした1本と合わせて3凸2本出来上がりました
しかしオッケ染めは5本と言われているのでまだまだ先は長い・・・
●コスモス武器作成たぶん俺は作ったのが相当遅い方だと思うw
そもそもコスモス武器が不必要だったので集めなかった
コスモスは基本的に武器種で染めないと効果が薄いし、キャラにも左右される
シュヴァ剣染め+コスモス武器、ティア銃染め+コスモス武器、シュヴァ銃染めコスモス武器がメジャーであったが、武器が追加されるにあたってコスモス武器の価値が薄れていってしまったらしい
俺がプレイしてなかった頃は割と人気はあったとかなんとか
武器収集家としては持っていたい気持ちと、剣が6本揃ったので計算機を叩いてみたところ入ってきたので取りに行きました
グランデをひたすら回し、万象の蒼角を30本を集めて交換!
コスモス武器は1アカウントにつき1本しか所持出来ない制約があります
もし他の種類が欲しくなったら現在持っているものを手放さなければいけない
コスモス武器は武器種とキャラのタイプに左右される
装備している武器の種類とコスモス武器の種類が一致するとそれらの性能を上昇させ、キャラのタイプと剣のタイプが合致すればキャラの性能も引き上げられる
最終的に2択になったんですがどちらを取るか非常に悩みましたw
でもこの悩んでいるのが至福の時だったりします
シュヴァ剣に適応させるため武器種を剣にするのは当然ですぐ決まった
ただ、タイプをどうするか選ぶのに迷いまくった


BLかPCに狙いを定めたのは良いがここからが悩みどころ
BLは安牌ではあるが、所持キャラが少ないのでバランスタイプのキャラクターがほとんどいないんですよねwww
幸いにもソーンさんがバランスタイプなので適応はしているんですが、ソーンさんだけのために取るのはどうかと思いまして
イベ産のSRアルベールを加えるのはアリですが・・・
もう片方のPCは特殊タイプの弱体成功率と弱体耐性がアップする
実はこのタイプ、主人公のジョブにも適応されるのです
バランスタイプはクラス4だと現状、義賊とハウンドドッグです
この2ジョブはガチ構成ではあまり使わないので(個人的に)「BLはないかなー」とPCに傾き始めた
PCは特殊タイプのジョブが影響を受けるのでカオスルーダー、エリュシオンとソロでもマルチでも頻繁に使う職に対応させることが出来る
「こりゃあいいや!」とPCに決定しようと思った時、あることに気が付きました
俺の光PTって特殊タイプいたっけ?自分が所持しているキャラのタイプを眺めてみるおっ、アーミラ特殊タイプじゃ~ん♪
と思ったのも束の間、
ヒ ド ゥ ン キ ーキミ、状態異常無効化出来るやんそうです、アーミラさんは半神半魔状態の時は状態異常にならないんです
加えてデバフも持ってないんです
PCいらねwwwwwwwwwwwwwwというわけでド安定のBLにしましたとさ
大好きなソーンさんだけでもDA、防御力UPの効果を受けられるし、四天刃持てる義賊をこの際メインとして使ってみるのもいいかと考えた
何よりバランスタイプにはジャンヌがいるので引いた時の事を考えてBLにしました
引けないけどな!
■進撃コラボストーリーは原作を準えたもので、進撃の世界観を壊さずにグラブルを自然な形で馴染ませたものですね
星晶獣を進撃の世界に出現させて無双しまくるというのは流石にやりすぎだとは思ったので、極力進撃側の設定に合わせていたのは良い判断
空の技術を以ってしても巨人を倒せないのに、項を狙えば倒せるのはちょっと笑えるw
このコラボは本当にやってよかった

何故なら主人公の調査兵団スキンが出色の出来だからである!!ジータちゃんカッコ可愛すぎて眺めているだけで幸せなんだ・・・w
このスキンを取るためにやる価値がある
しかも"剣、短剣、刀を使えるジョブに対応"している!!
これが超嬉しくて、主要職は大体使えるのです!
楽器持ってるエリュシオンですら使えるんだぜ?最高だろ!
楽器を装備していてもスナップブレードで攻撃するし、銃を装備していてもスナップブレードを使うぜwwwwww
これもうわかんねぇな
ともかく汎用性が高いスキンで気に入ったので全部このスキンにしちゃいましたw

調査兵団スキンはイベント武器のスナップブレードの熟練度を1000まで上げると自動的に追加されます
装備してポイントを溜めるのだ
スナップブレードはネタ武器ではなく、奥義で次の攻撃が確定TAになる上にスキルで防御力ダウンこそあれど連続攻撃力が上がるので優秀
その上、最終上限解放もされている武器なので最低4凸1本は作っておいて損はなさそうです

奥義演出がカッコよくてついつい眺めたくなるモーションです
イベント限定の加入キャラはミカサとカリアゲ
惜しいのはミカサがSRでカリアゲがSSRなことです
逆の方が良かった
ミカサは防御力が糞低くて敵の攻撃喰らうと致死ダメージクラスですが、必ずTAするので攻撃面においては超優秀です
アビリティは微妙ですが確定TAで短期決戦には使えそう
カリアゲは追加イベントにて入手出来るようになるらしい
両者共奥義にカットインが入る演出が超カッコいい
シュヴァ剣6本になったので次の半額はアルバハNに行ってみようと思います