2014年ゲームまとめ

2015年になってから去年の事を振り返る屑

だ、大事なのは"振り返るか振り返らないか"だから・・・(震え声)

例年と変わらずゲームとアニメのみに特化した1年だった



■2014年の大雑把なゲームの遷移


DayZ:SA

Titan Fall

Diablo III: Reaper of Souls

DARK SOUL 2

Arma3(Breaking Point)

Final fantasy Ⅷ

BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA

GUILTY GEAR Xrd -SIGN-

Arma3(Epoch)



特に神ゲー認定せざるを得ないゲームであるBohemia InteractiveのArmaシリーズ、DayZと出会えたのが一番大きい
俺に新たな洋ゲーの価値観を植え付けてくれた衝撃的なゲームでした
オープンワールドのゲームはSkyrimが初めてだったので(たぶん)どんなものかと試験的にプレイしてみたけどこれが予想以上に自分の好みにあっていることを知ることが出来た
オープンワールドのあまりにも壮大な世界観で遊んでいると一般的な対戦ゲーがただの箱庭としか思えなくなって以前よりはのめり込めなくなったかもしれない
DayZ:SAは後にArmaシリーズの存在によって俺の中での評価はガタ落ちしてしまったのだが、それでもこういうゲームがあると知る切っ掛けにはなった
そしてDayZ:SAをやっているうちにTitan Fallの発売日が近付いてくる

Respawn Entertainmentが放つTitan Fallは大味だが強烈なインパクトがあった
対人FPS+ロボットという斬新なアイデアはプレイヤーを虜にしたといっても間違いないだろう
無論、俺もその一人だった
タイタンの記事はサボって全然書いてないけど俺はめっちゃ評価している作品だからね?w
来るTitan Fall 2も間違いなくやります
残念ながらこの時期はゲームラッシュが続きタイタンをしゃぶり尽くす前に他ゲーに移行してしまったのが残念でならない
恐らくどのゲームもタイタンと発売日が被らなかったらもっとプレイ時間が増えたと思う

そして満を持してやってきたのがDiablo III: Reaper of Souls
Diablo3の拡張版である
Diablo3ファンならばこれほど待望んだソフトはないだろう
あまり乗り気はしなかったのだが「Diablo3やってるしやってみるか・・・」と気怠げにやってみるとハクスラの中毒性に冒される
満足の出来る完成度ではなかったものの、無印プレイ400時間に+300時間程費やしてしまい、見事に抜け出せなくなっていた――
思いの外RoSにどっぷり浸かってしまい、タイタンへの熱意が希薄になってしまう
ある程度ギアが揃ってきたので脱却を図ってハクスラの魔の手から逃れる

脱却出来た要因の一つがやってくる・・・
待ちわびたDARK SOUL 2の出現である
PC版はCS版より遅れて発売されたが待った甲斐はある出来だった
よりスタイリッシュになったアクションRPG、システムの改善が大きな目玉となっている
シリーズ恒例の初見殺しも勿論あります
この手のゲームではどうしても声高に叫ばれるゲームバランス
果たしてDARK SOUL 2はどうだったか?
一部の武器や装備に際立った強さが認められるものの、これはこの手のゲームの宿命みたいなものなのかもしれない
完璧なゲームバランスを求めるのは欲深いということを学ばせてもらえたような気がする
だが前作よりは遥かに進歩していたと言える出来ではあった
前作は500時間以上は軽くやったものの、今作は200時間ちょっととプレイ時間は半減してしまった
パラメータが特定アイテムを使うことで簡単に振り直せるため、2キャラ目を作る必要がなくなったのがプレイ時間減少の理由か・・・


DARK SOUL 2終了後、ついにそいつはやってきた――


Selector_infected_wixoss_02mp4_snap



『その出会いは劇薬と言うべき』か――

はたまた出会うべくして出会った、運命の邂逅と言うべきか・・・



2014年、間違いなく俺の中でGOTY(Game of the year)となったArma3の黄金時代が始まる

紛うことなきネ申ゲー

正直5月に買った当初はそれほど面白いゲームだとは思っていませんでした
でもそれはARMAシリーズがMOD前提のゲームだとまだ知らなかったからです
一度Breakjng Pointを導入すればARMA3の世界は見違えるように輝きだしました
今までやっていたゲームとは全く別のゲームをやっていると錯覚する程に変貌を遂げたのです
それはそれはもう、麻薬のように脳内に浸透していきました
BP以外のことが考えられないくらい耽溺していました
残念ながら9月の頭に意味不明なBANを食らって以来、定期的に欠かさず「BPやりてぇよ・・・BPマジでやらせてくれ・・・」と嘆くヤク中特有の禁断症状言語を発するようになってしまう(BANされてから4ヶ月された今でも毎日のように独り言で呟いている)

それはともかくArma3の良いところは戦術ミリタリーFPS(TPS)の中でも屈指のグラフィック
もうホント実写じゃねーの?ってくらいにクソ綺麗
俺はグラフィックかなり落としてるけどそれでも超綺麗だって思う
最高設定なら臨場感MAXであります
あととってもリアル志向です


03___fc2mp4_snapshot_1444_20150112_



「ちょっと待て!モモカの全弾が撃ち尽くしているのにホールドオープンしてないぞ!と激怒しているマニア諸君!これは、ハリウッド映画でもあるミス。そのオマージュだ」



2015-01-12_00003.jpg

リアル志向のArma3にそんな抜かりはない!!
このあたりはしっかりしてますw


BPをBANされてからしばらくして

「あっ!そういえばFF8やってなかったな・・・」

と全く関連性のない突発的衝動に駆られFF8開始



そういえば記事として書き忘れていたが


625626



俺はリノアを3回ほど宇宙空間で殺しているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふわふわTimeになっているリノアを回収するミニゲームが難しかったんだよ!!



そもそもなんで今更FF8だったのか?

実はⅥ、Ⅶ、Ⅸ、Ⅴ、Ⅳ、Ⅹ、Ⅹ-Ⅱとやってきたんだが(順番はうろ覚えだからたぶん間違ってるw)

俺の中でFFシリーズといえば小学生の頃に初めてやったⅥが至高で思い入れ深い作品なんだが、Ⅷだけやってないのはなんか癪だったのでいつかやろうと思っていたら結局やらずに何年も経ってしまったのでプレイ出来て良かったです
FFシリーズは作品事にガラリとシステムを変更してくるのが好きです

Ⅷは当時身内の中で評判が悪かったのでスルーしちゃったんです
思えばあの時の俺は若かった・・・
今なら他人の意見に流されて創作物の評価を決めるなんてことは絶対にしないのに・・・
おっさんになった今だから言えるけどある意味、年食ってからFF8やって良かったと思えましたw
風聞に流されず主観でⅧをやった結果、面白いと感じました
素直にやってよかったと思える作品でした

その後は年末までブレイブルーやギルティをやって過ごす
この2つのゲームに関してはプレイ記事が少なすぎるのでまた書きます
ゲーム自体は結構やってるんだがどうも記事を上げるのが億劫で滞ってしまっているw

年末は年始に書いたとおりArma3のEpochMODにドハマりしてしまい、更新が疎かになる

2014年は毎年のようにやってきたCall of Dutyシリーズを"初めて"見送った年でもあった
これは自分でも割りと意外な出来事だと思っている
PCでやるにはプレイ人口が圧倒的に少なすぎるのと、シリーズ通してあまり代わり映えしないシステムをいい加減見限ったというべきか・・・
Advanced Warfareはプレイ動画を見ているだけで満足してしまった


なんていうかブログの更新サボりまくってゲームやってたので書きたい記事が山ほどあるんですが、一体どれから書けばいいか悩んだ挙句、「とりあえずArma3書くか」という悪循環になってたりするwww



ゲーム記事はこんな感じかな

2015もネ申ゲーに出会えることを祈願して


差し当たってはEvolveが第一候補だな!!

βテストもうすぐやるので出来たらまた感想書きます
またブログ更新サボる口実が出来ちゃうなぁ・・・wwwwwwwwwwwww

アニメ記事はまた別に書きます
[ 2015/01/12 ]
日記 | TB(0) | CM(2)