本作は世界樹の迷宮をオマージュしてるみたい(世界樹シリーズをやったことないのでどんなものかわからないんだけどw)
ダンジョン探索型RPG
1の時もプラスディスクと合わせて150時間ほど遊ばせて頂いたので個人的には好きな同人ゲーム
2は1のシステムはそのままに改良を加えたもの
1に比べて出来る事が多くなっているので1よりも楽しめると思います
ただ、これは俺の勘違いかもしれないけど1よりは明らかに難易度が低くなっている
その理由としては魔法図書館での能力上昇ボーナスで簡単にどのキャラでも鍛えられるから
スペルカードの差はあるにせよ、
『金を注ぎ込んだ嫁が最強』という事実w(このシステムは好きです)
金さえ掛ければ基本ステータスが他のキャラより劣っていても補う事が出来るので実質どのキャラでも最強に成り得るわけです
このシステムは「自分が好きなキャラを際限なくメキメキ育成したい!」
という人達の要望を見事に叶えたものであり、1の時から気に入っていました
個人的に2で大きく変わったと思うのはキャラ独自のスキルシステムとサブクラスの修得
スキルは単純にキャラを強化させることが出来るし、サブクラスは修得のさせ方によっては多彩な立ち回りを可能とするキャラを使うことが出来る
弱点を補うもよし、長所をさらに伸ばすもよし、全てプレイヤー次第
キャラの育成に関して言えば1の時より自由度が上がったと思われる
以下キャラ別使用感想
・博麗霊夢
前作もだったけど器用貧乏
能力の全てが平均的でこれといってずば抜けている部分がない
前半のメンバーが少ないうちはまだ活躍出来るけど、中盤以降になって他のキャラが続々参入してくると存在価値が薄くなりがちなので運用には工夫が必要
サブクラスなどで攻撃方法を増やすのが吉か
スペルも陰陽宝玉がレベルを上げると麻痺付加になるものの威力が低すぎて使いにくい
夢想封印も消費MPの割には火力に乏しく、使いにくい
霊夢は攻撃スペルよりも回復スペルである魔浄閃結と防御、精神を上げる博麗大結界が使える
回復&防御専門キャラとして運用すると後半まで使えると思う
まぁゆかりんが参戦した暁には回復以外完全に下位互換で食われるキャラなんですけどね(悲惨)・霧雨魔理沙
魔力&敏捷&回避の上昇率が良い後方キャラ
脆いので右から四番目に配置必須
物理特化にする人はそうそういないと思うが(愛がある人はいるかもしれないwww)魔法キャラとしては使える部類
敏捷の伸びがいいので順番が回ってくるのが速い
致命的なのが"魔属性"しか使えないこと
魔耐性のある敵が出てきたらその時点で使えない子になるw
サブクラスで他の属性技を取得させるのがほぼ必須かな
マジックミサイルは消費MP2で遅延が短い優秀なスペル
連発すれば一発の威力は少なくとも、塵も積もれば山となるので火力はある
ぶっちゃけ全MPを消費するマスタースパークを使うより、マジックミサイルをひたすら連打するスタイルの方が強いw
マスパ使った事は1、2回しかないw
全体攻撃のアステロイドベルトも複数敵がいるときは殲滅するのに役に立つ
補助スペルのコンセントレーションは自身の魔力を増大させるものでボス戦等で事前に使っておくとよさげ
マジックミサイルの火力補助になる
・森近霖之助
1のプラスディスクの時は確かふんどしになって糞強かった覚えがあるんだが・・・今回はスペルが弱いwww
防御と精神の伸びが良くて壁要員としては最適
スペルが単体回復&状態異常解除と能力上昇しかないので攻撃方法はサブクラスを取得させるか、殴り一択
スキルのハイブーストが優秀で他のキャラに比べて能力関連のスキルでは優秀
・上白沢慧音
攻撃面は全く期待出来ないが能力上昇スペルが超優秀
三種の神器 剣は味方全員の攻撃力と魔力を上昇させ、三種の神器 鏡は味方全員の防御と精神を上昇させる
序盤から終盤まで補助要員としてずっと使えるキャラ
特に長丁場になるボス戦では本当に役に立ってくれます
さらに防御と精神が伸びやすいので壁役に向いている
逆に慧音が倒されてしまうとボス戦では火力不足になりがちになる
それほど三種の神器 剣の需要は高い
・犬走椛
物理特化型キャラ
序盤では貴重な殴りキャラでもある
スペルはシンプルで2つしかないがレイビーズバイトはそこそこの燃費で安定したダメージを出せる
エクスペリ―ズカナンは全体攻撃だがこちらよりもレイビーズバイトを主力として戦った方が低燃費で戦える
椛は素の攻撃力上昇率が良いので殴りだけでも戦えるのが強み
命中率を装備で上げてあげると安定感抜群
・魂魄妖夢
椛よりもスペルの火力はあるが燃費が悪い物理キャラ
MPを上げる事が前提であり、序盤では一回全体攻撃スペルを使うと燃焼してしまい以後集中してMPを回復するか殴りオンリーで戦う羽目になるw
大器晩成型のキャラでLVが上がって金がある程度貯まり、MPに振る事が出来れば一気に化ける
現世斬が連発出来るようになってきたら主戦力
能力上昇させてからの未来永劫斬は対象を一撃で葬るほどの威力を秘めている
全体攻撃の業風神閃斬は風属性、六根清浄斬は然属性と敵の弱点に合わせた使い分けも可能なキャラ
・多々良小傘
攻撃力的には椛、妖夢に劣るものの、属性スペルと状態異常に定評のある物理キャラ
燃費がとても良いスキルを持っている上に、然属性、冥属性、冷属性という珍しい3つの属性を使える
その上、からかさ驚きフラッシュは恐怖属性+衝撃を付加させ、雨夜の階段は恐怖+精神低下を引き起こす
攻撃と同時に状態低下が出来るのでボス戦では役に立つ
・ルーミア
魔法キャラ
ムーンライトレイが使いやすく魔属性で威力も高め
これを連発しているだけでもそれなりに戦力になる
ダークサイドオブムーンは『敵の精神を無視してダメージ計算』するという特殊効果があり固い敵に出会った時などに重宝する
対天子戦では非常にお世話になる
地味に嬉しいのがディマーケイション
味方全員を少量回復させるうえに能力低下があった場合、それを打ち消す
敵が能力低下を頻繁に使ってくる場合回復と同時に打ち消せるので立て直しするときに便利
ルーミアは使い方次第ではかなり活躍出来る
しかし攻撃属性に乏しいのでやはりサブクラスで補ってあげたいところ
・チルノ
決定的な火力要員にはならないが状態異常の麻痺と敏捷低下が光る
敏捷はこのゲームにおいて最も重要と言って良いパラメータであり、それを低下させられるキャラは便利
麻痺が効く敵ならば一方的に攻撃する事が可能
残念なのがチルノの攻撃スペルの一部が物理、魔法の複合攻撃であること
これのおかげでどうしても中途半端なダメージになりがち
また攻撃、魔力の上昇もそれほど良くはないので状態異常以外ではイマイチ使いにくい印象を受ける
冷属性しか使えないのも痛い
サブクラスで欠点を補いたい
・秋穣子
単体だけど大回復が出来る、ボスでは死なせたくない魔法キャラ
回復、補助キャラかと思えばそうでもなく攻撃面もそこそこ優れている
オータムスカイは連発に優れ、ウォームカラーハーヴェスト強力なダメージを与える然属性スペル
穣子はMPの伸びが良くてスペルを結構使っても簡単にはカラにならない
然属性しか使えないのが唯一の弱点か
・小野塚小町
最も早くに加入する所謂"強キャラ"
小町の何が強いか?
それはHPの伸び具合
単純にHPが高ければ敵から攻撃を受けた時の生存率が高くなる上に、他のキャラに比べて多く攻撃を受けても戦闘不能にならない
おまけにHPを自分の行動順が回ってくる度に10%回復するというスキルがある
HPが高くなればなるほど10%の効果は上昇し、タフガイ過ぎて死なないキャラになるw
防御はからっきしダメだが攻撃力はHPほどではないにしろ、伸びるほうなので火力もある
拍車を掛けるのがスキルの使い勝手の良さ
余命幾許も無しは無属性の物理攻撃に加え『即死』の追加効果
八重霧の渡しは一列攻撃+冷属性に加え『即死』の追加効果
無間の狭間は僅かな魔力ダメージと共に『即死+麻痺+恐怖、攻撃力低下+防御低下+魔力低下+精神低下+敏捷低下』を併発という糞技wwwww
死者選別の鎌は即死効果はないが高威力物理+霊属性攻撃
とスペルも至れり尽くせりの強キャラです
・橙
育て方次第ではずっと橙のターン!が出来るロマン溢れる物理キャラ
敏捷の伸びが全キャラの中でもトップ3に入る?くらい良く、スペルの燃費も効率が良く遅延が短い
敵の攻撃が被弾した時の脆さは致命的な弱点だが"敵にターンを回さなければ攻撃されることもない"というくらい回転率で荒らせる
圧倒的な手数で封殺することに喜びを見い出せるキャラ
育て方次第では物理の主力になる
殺られる前に殺れという先手必勝キャラ
奇門遁甲を使ってからの飛翔韋駄天は強力無比
・河城にとり
物理キャラ
スペルも無、冷、然と結構使い勝手が良い
携帯型万能工作機は自分の全能力を微上昇させる
サブクラスで回復スペルを修得させれば単独でも戦っていけるくらいに成長させられる(まぁどのキャラでも言えることだけどw)
ロマン技のスーパースコープ3Dは消費MP15と莫大だが敵単体に大ダメージを与えられるスカッとするスキル
ドカンと一発やりたい人への愛用品w
・水橋パルスィ
状態異常と冥属性に特化
冥属性は貴重な属性なので冥属性が弱点の敵にはパルスィを用意すると良い感じ
状態異常は恐怖と沈黙を与えられる丑の刻参りが超使いやすい
コレを連発しているだけでも十分戦力になってくれる
大きな葛籠と小さな葛籠は超強力な物理攻撃が出るか、通常の物理攻撃が出るかというランダム要素のある技
デメリットがないので狙う価値は十分にある
消費MP5と少し多めなのがネック
物理キャラなのでMPが無くなっても通常攻撃で殴るという手段があるので心強くもある
・リグル・ナイトバグ
状態異常の毒特化
強力な毒を与えたかったらリグルしかない
とにかく毒を与えることに関してはエリートで、毒が効くボス(妹紅等)にはゴリゴリ削れる場合があるので出して損はない
単一属性しか持ってないキャラなのが痛い
然属性は比較的効く敵が多いのが救いか・・・
物理キャラなのも同様に助けになっている
・蓬莱山輝夜
俺が「東方キャラで誰が一番好き?」と言われたら即、名前が出るほど好きなキャラ
物凄く強いわけではないけど、どちらかと言えば強キャラの部類に入る
嫁が強いのは嬉しい限りです
言っても原作だと6ボスだからねw
妹紅と輝夜のどっちを選ぶかという選択肢があって最終的にはどちらも仲間になるけど早い段階で仲間にすることが出来る
魔力の伸びが著しく、精神の上昇も優れていて対魔法攻撃に関してはタフだが、HPの伸びが最低クラスでおまけに敏捷も伸びにくい
ステータス面では少々難がある(愛でカバーするのだ)
全体攻撃に優れており、攻撃スペルは全て全体攻撃
ボス戦では遅延、敏捷の遅さで足を引っ張りがちになるが雑魚戦では一発スペルを撃とうものなら敵パーティに壊滅的な打撃を与える事が出来、雑魚戦で特に輝く
属性も魔属性、霊属性、然属性と用途に合わせた選択が可能
魔、霊、然とあれば大概の敵に対処出来たりするw
五色の弾丸は燃費に優れる魔属性スペル
砕けぬ意志は霊属性攻撃に加え『敵の防御低下+精神低下させた上に自分の全能力を微上昇させる』
永命線は然属性攻撃を与えると共に『自身に状態異常や能力低下があった場合、効果を減少させる』
虹色の弾幕は強力な霊属性攻撃
とスペルもそれなりに優秀だったりするw
敏捷さえ補えば回転率も上がり、一気に活躍が出来るキャラに
五色の弾丸撃ってるだけでも十分強いんだけどねw
・藤原妹紅
輝夜程ではないが輝夜並に好きなキャラです
輝夜と妹紅はツートップってはっきりわかんだね
妹紅は二次創作で大半が『男の子』として描かれているけど俺は男の子妹紅が嫌いです
俺が好きなのは乙女な『女の子』妹紅なのです
大体妹紅に男の子イメージを持ってるヤツはちゃんと原作を――――(ブツブツ)
とイカンイカン、どうもこの手の話題は熱くなってしまうぜw
本作では燃費の良い火力キャラ
攻撃、敏捷、防御の値が伸び物理キャラでは強い部類
物理キャラは攻撃と敏捷の伸び具合で強さが変わる
攻撃と敏捷が高いキャラは大概打たれ弱いが妹紅はそれに加え敵の物理攻撃に対しても強い
スペルの鳳翼天翔が消費MP2の炎属性でクッソ燃費が良い
月のいはかさの呪いは風属性の全体攻撃+微量の攻撃と魔力減少効果あり
凱風快晴フジヤマヴォルケイノは遅延が大きいが強力な全体炎属性攻撃
スキルに小町と同じリジェネレーションを所持しており毎ターン10%回復可能
さらにリザレクションを取得するとTPを6消費してスキルLV×30%の確率で死んだとき自動で復活する
スキルレベルは最大3まで上げられるのでMAXにした場合90%の確率で復活
原作に忠実なスキルですな
前衛のタフキャラ
・射命丸文
本作最高の敏捷成長率の持ち主
敏捷を上げすぎると「これ敵の順番いつになったら回ってくるの?w」と可哀想に思えてくるほど駿足www
物理キャラなのでその速度を活かして通常攻撃で殴るだけで強いw
猿田彦の先導は味方一人に敏捷上昇の効果を付与する
自分に掛けると鬼に金棒で橙と同じく一人で何回も行動が可能で無双出来る
天孫降臨の道しるべは味方一人の行動値を10000にし即座に行動出来るようにする
これは敏捷が低いキャラや遅延の大きいスペルを撃った後に使うと即座に大技をもう一発撃てるようになったりする
補助面でも活躍させられる
攻撃スペルは風属性だけだが通常攻撃と使い分けると問題なく立ち回れる
間違いなく強キャラの部類に入る
・ミスティア・ローレライ
一人で毒、麻痺、沈黙の状態異常を与えられる
攻撃関連、防御関連の伸びは微妙だが、敏捷の成長率は高い
そのため敏捷を優先して先制を取り、素早く敵を状態異常にさせることが出来れば心強い
状態異常はボス戦で勝負の要となることもあるので3つとも使えるミスティアを出してどれが効くか試してみるのにも使える
イルスタードダイブの取り回しが良いので状態異常にした後はこれで追い打ち
ミステリアスソングは『味方の沈黙状態を解除し、中確率で麻痺と鈍重も回復させる。そして状態異常を回復させたキャラのみHP大回復』という特殊スペル
状態異常回復スペルとしてだけ考え、HP回復はおまけと考えた方がいい
HP回復というだけの用途としては使えない
・茨木華扇
ちょっと贔屓されてませんか?と感じる強キャラ
飛び抜けて伸びるパラメータもないが伸びにくいパラメータもない
成長のさせやすさが魅力
仙人の息吹で全能力を上昇させることが出来る
髪切の呪縛腕は冥属性+攻撃と敏捷の追加効果あり
雷獣の掬円舞は風属性+麻痺と精神低下
九頭神森の木霊は然属性の全体攻撃
冥、風、然と使える上に全能力上昇持ち
華扇ちゃんマジ使いやすい
主力として奮闘してくれる物理アタッカー
・ナズーリン
戦闘面での期待は出来ないがナズーリンのスペルで敵を倒すと
経験値ボーナス
金ボーナス
ドロップアイテムボーナス
の3つのどれかが得られる
稼ぎキャラとしてレベル上げ等に役立つ
本人の成長率がそれほどではないので威力の程はお察し
・鍵山雛
スペルに癖があって使いにくいw
疫神様のバイオリズムは敵味方全体に能力低下を与える
ペインフローは自分の能力低下数が多いほど敵に与えるダメージが大きくなる、使用後自分の能力低下を打ち消す
疫神様のバイオリズムとペインフローはほぼセットと考えて支障ないため、真価を発揮するまでに時間を要する
この二つとは別に一列攻撃の炎属性スペルである大鐘婆の火があるため、これのみで戦うというのも一つの手
ランダムで様々な能力低下を与えるというボーナスもある
サブクラスの取得で扱いやすいにようにしたい
・火焔猫燐
スペル自体は悪くないし、敏捷の伸びも優秀だが複合タイプ・・・
複合タイプはどうしても火力が落ちるので決定打として貧弱になる
その代わり、物理のみでダメージ算出するスペルもあるのでどちらかと言えば魔力に振るよりは攻撃力に振った方がいいかもしれない
キャッツウォークは遅延が超短くて消費MPが1で連打がきく
旧地獄の針山は物理攻撃で倍率が高いし、防御低下効果も追加である
これをメインで使っていくといいかも
物理、冥、炎属性と一応3つ使えるので属性に関しても問題無し
・霊烏路空
魔力の伸びが高く強力な全体攻撃スペルを持っている
敏捷の成長率は普通?くらいだと思うのでスピードはそんなにない
魔法キャラにしてはHPの伸びが高い方なのでHPに振っておくと安定感が増す
ギガフレアは『敵の精神値を完全無視』どんな敵にでも貫通し、魔属性のダメージを与える――が遅延が長い
固い敵が出てきた時のお供になる
核反応制御不能は炎属性を与えるのと同時に自身の魔力上昇を付加するが、デメリットとして防御、精神、敏捷が下がる(敏捷低下が特に痛い)
ヘルズトカマクは炎属性に加え、精神低下の追加効果がある(このスペルをメインにする感じかな)
欲を言えばもう一つ別の属性が欲しかった
魔属性と炎属性じゃ少し心許ない
・古明地さとり
成長率は平凡でスペルもブレインフィンガープリントの1つしかない
その代わりさとりはスキルの『スペルカード想起』のLvを上げることによって"前衛に出ている全てのキャラクターのスペルカードを使うことが出来るようになる"
誰かが居て初めて力を発揮することが出来る特殊キャラ
単体での使用は厳しいが、他のキャラと組ませると同じキャラを2人複製しているようなもの
オリジナルに比べれば弱くはなるがそれもさとりのステータス次第では十分化ける可能性はある
状態異常キャラと組ませて本人とさとりで敵を苦しめるのもよし、優秀な攻撃スペルを所持しているキャラと組ませて攻撃特化に育てるのもいい
夢があるキャラ
どうしても単体運用させたいならサブクラスは必需品
・星熊勇儀
強い(確信)物理キャラの特攻隊長であり強キャラ
獅子奮迅の活躍を見せてくれることは間違いなく、スペルも使いやすいのが勢ぞろい
攻撃力が大きく成長し、脳筋アタッカーとしては申し分ない
怪力乱神はMP2で使用出来、バランスが良い
三歩必殺は超火力スペルで命中率-25が痛いが当たれば敵に致命的なダメージ、無属性なのも良い
咎人の外さぬ枷は霊属性で威力こそ低めだが『麻痺+鈍重+沈黙』を一度に与えられる糞スペルwww
強すぎんだよなぁ・・・
・紅美鈴
防御と精神が成長しやすい壁キャラ
前作もそうだったけど美鈴は攻撃キャラとしても使いにくく、回復キャラとしてもどこか中途半端な感じ
愛で鍛えれば強くはなるが、壁専用として割り切るのが良さげ
壁キャラとして使用した場合のタフさは折り紙付きでなかなか倒れないw
治癒功は状態異常も回復出来るので便利(魔力にも多少ステ振っとくといいかも)
・アリス・マーガトロイド
優秀な魔法キャラ
魔力計算なのに物理属性のスペルがあるのが良い
アーティフルサクリファイスを始め、MP消費は低くはないが火力は十分あるので主力として使える
アリスのスキルは命中率に+補正が掛かるのも大きなポイント
回避が高い敵に対してもバンバン当てる
特にトリップワイヤーは命中率+100というほぼ必中と言っても良いスペル
追加効果で微量ではあるが麻痺+鈍重+敏捷低下と実用性がある
・パチュリー・ノーレッジ
HP、敏捷成長率が最低クラス
HPが低めになりがちなので即死しやすい
メインで使っていくならHPと敏捷には金を注ぎ込まないと話にならない
魔力と精神は異常な成長を見せ、メキメキ成長していく
魔法攻撃に対しては鉄壁だが物理攻撃には滅法弱い
一見弱いように見えるがパチュリーはスペルが5つある上に5属性使えるのでスペルが超優秀
炎、冷、風、然、魔属性と敵の弱点を狙い撃ち出来る豊富な属性、魔力の成長の高さも相俟って高火力
サイレントセレナ以外は全体攻撃
タイプ的に輝夜と似ている
雑魚殲滅にはロイヤルフレア、プリンセスウンディネ、ジンジャガスト、サテライトヒマワリを使い分ける
ボス戦はサイレントセレナだけで押せる
・八意永琳
魔法型の優秀キャラ
6ボスキャラだからね、しょうがないね
どの能力もそこそこ上がるし、魔力の伸びが良い
スペルは冷、魔、冥属性と敵に合わせた使い分けが可能
永琳の卑怯スペルは蓬莱の薬
単体のHPを50%回復+状態異常全て解消
これでもそこそこ便利なスペルだがスキルの『治療限界突破』を修得すると味方キャラの一人の最大HPの上限を引き上げて回復することが出来る
これを小町に使おうものなら即死以外で絶対に死ぬことがない超人が完成するwwwwwwwHPが高くなりすぎて笑えてくるレベル
本当に便利なスキルで死なせたくないキャラに使っておくと安心感が持てるためボス戦等で効力を発揮
このスペル以外にも天文密葬法等、威力の高いスペルも備えている
水銀の海の使い勝手が最高
・鈴仙・優曇華院・イナバ
状態異常要員
前作でもディスガーター重ね掛けにはお世話になったが今回もそれは健在でしたwww
優曇華はマジこのスペルだけで戦っていける程強いw
ボス戦でのディスガーター連発は敵の能力をごっそり下げられる上に優曇華の敏捷の成長率が良いため相性が良い
ディスガーター以外にも国士無双の薬で自身を全能力上昇させたり出来る
しかしながらスペルに決め手となる強力なのがないのが残念
・東風谷早苗
魔法メインの有用キャラ
魔力が伸び、攻撃も回復も能力補助も出来る
客星の明るい夜は霊属性の必中攻撃
モーゼの奇跡一列攻撃で冷属性
八坂の神風は大回復+全能力低下、状態異常解除
ミラクルフルーツは単体の回避以外を上昇
霊夢と早苗が前衛にいる時の回復、補助のバランスが良い
・永江衣玖
強力な防御低下スペルを持っている魔法キャラ
魔法キャラなので物理下がったとしてもダメージにプラスされない
その代わり他の物理キャラのダメージを飛躍的に上げる事に貢献出来るので物理キャラとタッグを組むと汎用性が増す
エレキテルの竜宮は大幅に防御力を下げる+麻痺の追加効果付き
ボス戦で輝くスペル
光龍の吐息は全体攻撃を行い、防御力を大幅低下
敵の防御力を下げるのには本当に重宝する
味方単体の攻撃力+魔力を大幅に引き上げる雷雲棘魚と敏捷を大幅に上げる龍神の髭
どちらも能力上昇的には素晴らしいが状態異常になってしまうというデメリットがある
状態異常耐性を上げることで少しでも回避したい
衣玖さんも強いには強いが風属性一択しかないってのが辛い・・・
せめてもう一属性あれば・・・
・伊吹萃香
強い(確信)勇儀と並んで物理の強力な助っ人
仲間にするまでが面倒だっただけに仲間になった瞬間、エース級の実力で敵を粉砕してくれる
攻撃力の伸びに定評がある
戸隠山投げは然属性のバランスの良いスペル
天手力男投げは大ダメージスキル
ここぞという場面でぶちかませ
雲集霧散は魔力計算なので忘れても良いスキル
このスキルを使うことはほぼないと言っていいw
死にスキル
ミッシングパワーは敏捷こそ下がるものの、自身の攻撃+防御+精神を激増させるスペル
ミッシングパワーしてからの天手力男投げがヤヴァイ
施餓鬼縛りの術は勇儀の咎人の外さぬ枷と似ている
こちらは冥属性で沈黙ではなく恐怖が付加される
すぐスタメンとして使えるアタッカー
・八雲藍
割と万能な魔法キャラ
狐狸妖怪レーザーは全体に魔属性の攻撃
プリセンス天狐は然属性の全体攻撃
飛翔役小角は物理属性だけど複合魔力攻撃なので注意
十二神将の宴で攻撃+魔力UP、八千万枚護摩は防御+精神UP(能力上昇はそこそこ)
能力上昇に加え、攻撃にも優れているが中途半端な感じもする
・レミリア・スカーレット
我らがレミ様
前作では『スピア・ザ・グングニル』と『ブラド・ツェペシュの呪い』の二個しかスペルが無かった
今作は増えてるかな~と思ってたら

やっぱり二個しかないじゃないか(憤怒)ところがどっこい、二個しかないからと言って馬鹿にしてはいけません
ぶっちゃけレミリアはこの二つだけで戦っていけるほど強いんですwwwww
単体物理攻撃と能力上昇するかわりに状態異常になるというスペルだけで十分戦力
というかスピア・ザ・グングニルを延々と投げてるだけで鬼強いw
遅延が少なく連発が出来るし、素の攻撃力が高いので火力もある
能力の伸びも攻撃、防御、敏捷と文句無しの成長っぷり
余裕で主力キャラ候補
・十六夜咲夜
本作でもっとも一度の攻撃でダメージを叩き出せるキャラかと
スキルのエクストラアタックが糞強くて運頼みになるところはあるものの、運が良いと4回くらい連続で攻撃してボスキャラですらあっと言う間に倒してしまうことアリwwwwwww
瀟洒過ぎるメイドだった
ミスディレクションは消費MP1で低威力だがエクストラアタックと相性が良い
殺人ドールはダメージ倍率が高い冥属性攻撃、これが連続で出ると鬼火力になる
ソウルスカルプチュアは風属性に加え必中攻撃、でも複合直接攻撃なので過信は禁物
ルナクロックは味方全員の敏捷上昇、糞スペル(便利過ぎて)
プライベートスクウェアは耐性無視の麻痺必中
効果は短いが確実に麻痺らせることが出来るのポイント
ここぞという場面で使えば窮地を凌げる
以上の事から咲夜は超強キャラです
・八坂神奈子
攻撃面に特化した魔法アタッカー
スペルの中に魔力でダメージ計算はするが敵には防御判定で算出するという変わったのがある
つまり精神が高い相手にも物理でダメージ計算出来るようになっている
攻撃面では優遇されている
また物理、霊、冷、風と4属性も使えるため戦力としては十分
さすがは神様です
敏捷の伸びが悪いので愛を注いでやれば一気に使いやすくなる
・洩矢諏訪子
攻撃力も魔力も伸びるがスペルの二つが物理判定で残り二つが魔法で判定されるというどっちつかずのキャラになりやすいキャラ
個人的には物理を優先した方がいいんだが魔法キャラとしても使えるという・・・
スペルの性能はいいのに攻撃力も魔力も上げなければならないのが駄目なところ
優柔不断でどっちも上げていると結局なところ火力面に難が出るのでどっちかに絞った方がいいかと
色々と惜しい
・比那名居天子
恐らく防御と精神の伸びが全キャラ中最高なのではないかと思われる
ドM設定を受け継いでいるのかどうかは知らないw
超打たれ強くて敵の攻撃がずっとダメージ0なんて日常茶飯事www
鉄壁の固さでそうそう死亡することがない
無念無想の境地を使用した天子は絶対に落ちない要塞と言ってもいい
反面、攻撃力に乏しい
壁要員にするか、そうでないとしたら攻撃力にガン振りするしかない
用途がハッキリと分かれるかと
天地開闢プレスがそこそこ使えるので攻撃も出来なくはない
非想非非想の剣は相手の能力上昇を打ち消せるので一部のボス戦で使える
・フランドール・スカーレット
きゅっとしてドカーン!!我等が攻撃バカ、フランドール・スカーレット
前作でも猛威を振るったスターボウブレイクは今作にも勿論あります
でも冥属性になって使い勝手が悪くなった
物理属性に戻してくれー!
攻撃力と魔力の伸びが全キャラトップ・・・だったような気がするw
攻撃力に関しては伸びに伸びまくって気持ち悪いくらい伸びるwww
スペルは色々制約がつくものの、本人のステータスが攻撃ステータスが高いので爆発的な威力
まぁフランちゃんはスターボウブレイクを延々と撃ってるだけでアホみたいに強い
フランちゃんうふふ♪・西行寺幽々子
本作の糞キャラ(強すぎて)全スペルに『即死攻撃付き』で一部に敵の行動値を2/3にするという糞効果がある
幽々子と文を組み合わせて猿田彦の先導→幽夢の胡蝶で足止めさせられる
属性は冥と霊の2つしかないがこれだけスペルが優秀だとその程度は微塵も気にならない
属性耐性はあっても状態異常耐性のない敵は即死のおかげで敵を瞬殺出来たりします
マジ糞キャラwwwww
・風見幽香
咲夜と同じエクストラアタック持ちの強キャラ
まぁ幽香は二次創作の作品だと大概強キャラ扱いなんだが、この作品でもそれは変わらないようでw
フラワーショットはコスパが良くて連発が効く
幻想郷の開花は然属性の全体攻撃をすると共に味方全員のHPを少し回復させる
花鳥風月、嘯風弄月は全体に風属性攻撃+敵に状態異常が掛かってる場合その効果を増大させるという追い打ちスキルw
状態異常キャラとの相性が良く、個人で戦っても十分強い
余裕で強キャラ
エクストラアタック持ちはマジチート
・八雲紫
どうみても贔屓キャラw
ちょっと紫さんスペル良すぎんよ~↑
成長率も高め
ゆかりんはEXキャラだからね、しょうがないね
八雲紫の神隠しは前作で強すぎると言われ続けたスキル
勿論本作でも糞スペルですwwwww
自分以外の行動値を10000にし、他3人を即座に行動させることが出来る
紫が一番最後に回ってくるように敏捷の値を調整→紫以外のアタッカーが最大攻撃を放って遅延に苦しんでいる中、神隠し使う→即座に順番が回ってくる→また最大攻撃をブッパ→また神隠し(ry
やっぱ糞技ですね
MPが切れるまでこれ続けるんだよなぁ・・・
神隠しは本当に糞スペルだけどそれ以外に本人も強いから手に負えない
光と闇の網目は全体に霊属性攻撃と同時に敏捷+麻痺というこれまた糞スペル
狂躁高速飛行体は高威力の風属性スペル
式神・八雲藍+はパーティに藍と橙がいるとダメージUP、しかも物理属性
そして霊夢の上位互換と呼ばれているのが永夜四重結界
霊夢のは精神と防御を上昇させるだけだが、紫のは
精神と防御を
"大幅"に上昇させる
マジ霊夢さんいらん子やったんや・・・
ゆかりん強すぎワロエナイ
・聖白蓮
今作最強のキャラ、それが聖白蓮
もうね、この強さはイカンでしょ
いくら新参者とはいえ優遇されすぎてて草を禁じ得ない
スキルとスペル見た瞬間に失笑してしまったよ・・・w
何が糞かっていうと、白蓮さんには毎ターン自分の能力を20%上昇させるスキルがあるんです
それがまだ一つのパラメータなら俺も「強いなぁ・・・」と思うだけでした
でも、
攻撃力上昇20%(毎ターン)
防御力上昇20%(毎ターン)
魔力上昇20%(毎ターン)
精神上昇20%(毎ターン)
敏捷上昇20%(毎ターン)
あまつさえこれらに加え毎ターン20%HP回復というスキルも持っているのですwwwwwwwwwww自重しろwwwwwwwwwwww
お前一人で全敵倒せるわ!!!!wwwwwwって話
「何なのこの人・・・」って言ってしまったくらい
スキルは物理、魔法と療法使えるが物理特化にしたほうが良い
スカンダの足をひたすら連打するだけでも強い
ダメージ取りたいなら三千大千世界の主を使う
また自分の能力上昇を他のキャラに複写する、魔人経巻・複写詠唱も相当に糞スペル
毎ターン自動的に上がった能力を他のキャラに写せる
長期戦にも強い
MP回復持たせたら鬼神の如き強さだよ・・・
弱体化されるんじゃないかと不安なキャラだ
・四季映姫・ヤマザナドゥ
強いんだけど器用貧乏なんだよなぁ~
スペルが物理、魔法、複合と3つで構成されていて攻撃力を上げるか魔力を上げるかで悩む
もちろんどっちを上げてもいいけどそうすると火力不足に陥る
個人的にはラストジャッジメント特化の物理型が良いとは思うけど、十王裁判の全能力低下させる追加効果も捨て難い
悩ませられるキャラ
ラストジャッジメントは霊属性だけど敵の物理防御無視の強スペル
十王裁判は冥属性の全体攻撃スペル+全能力ダウン
彷徨える大罪は全体に冥属性+状態異常のオンパレードという複合攻撃技
運用が難しいー
以上
他に参戦してないキャラもちらほらいるのでもっと増やして欲しいな
ムラサとか一輪とか
本編はそれほど苦戦するところも無く(ダンジョン捜索の方が手こずった)クリア出来ました
ぶっちゃけ東方の迷宮はプラスディスクからが本番
どんな鬼畜な敵が出てくるのか楽しみです
そういや前作は絵がアレだったけど今作は絵が滅茶苦茶進化してたんだよなw

俺の大好きな輝夜様もお美しゅうございます
そんなわけで適当感想でした