Killing Floor 2 part16

4GB程度の大型アプデが来たので久々にやってみたら4時間くらい吐き気が治まらないほど3D酔いしたwwwwwwwwwww
マジで気持ち悪かったwww


三半規管が敏感なのか、どうもKF2はスプリントする時に視点が変わるのとぐわんぐわん揺れる移動がダメなのかなー
もしくはマウス感度を高めに設定しているから視点の移り変わりが激しいのが脳に刺激を与えるのか・・・
月単位で期間が空くとダメかもわからんね
こういう時年齢の差を感じるなあ
初めてFPSに触れたのは20歳くらいの時だったけど当時は3D酔いなんて鼻で笑い飛ばすくらい縁がなかったのに

結局、嘔吐感に負けてクリスマス仕様のマップを少しだけプレイしただけで終了
僅かの時間だけしか触ってなかったけどゲーム性自体大きくは変わってなかったかな

KF2やった後に少しだけPUBGやってみたけど気分が変わらなかったのでギブアップ
三人称視点のゲームでもダメなのかKF2のすぐ後だったから尾を引いていたのかまではわからない
来年にはモンハンが控えているんだからしっかりしてくれよ俺の体!
[ 2017/12/17 ]
Killing Floor 2 | TB(0) | CM(0)

Killing Floor 2 part15

実績を解除するために初のVSサバイバルやってみた

率直に言うと出来の悪いLeft 4 Deadwwwww

ZED側があまりにも有利過ぎて4waveしかないのにボスまで辿り着けないwww
Pingが高いのもあったせいかもしれんがサバイバルに比べてプレイヤーが操作するZEDの体力がだいぶ高く設定されている気がする
頭狙っても1発で死なないからゴリ押しで攻撃しまくってると陣形が崩れる
ブロートとか固すぎてゲロ掛けまくりだった
クロト系は脆いが俊敏な動きが可能で意外にしぶとい
サイレンとハスクは一度も回ってこなかった
そして大型のSCとFPはプレイヤーが操作することでより倒しにくさを感じる
AIのSC、FPはただプレイヤー目掛けて一直線に突っ込んでくるだけだから処理が楽
けれども人が操作するとなると体力が少なくなれば撤退も出来るし、何より一番厄介なのが1プレイヤーを集中的に狙える点
生存者側でプレイしている時に他の味方がやられてしまってメディックとバーサーカー(俺)の二人になった状況があった
SCx2とFPの三体をプレイヤーが操作するとどうなるか?
AIだと均等に分散してプレイヤーを狙うようになっているが、これが人となるとメディックを只管三匹が追いかけ回すのであるwwwwww
俺を完全無視して回復役を潰そうと躍起になっていたので大笑いしてしまったwwwwwwwww
これが人間が操作するZEDの恐ろしいところで任意に各個撃破出来るのが最大の利点
RPGだと回復してくる敵や面倒くさい補助役を先に倒すでしょ?
あれと全く同じ理論で優先度を付けて襲っていけば間違いなくZED有利

生存者側が勝つのだとすれば緊密な連携と全員がLv25じゃないと厳しいんじゃないかと思う
ZED側は適当にやってても勝てるけど、生存者側はそうはいかない
無事最終WAVEを切り抜けたとしても人間が操作するボスでそれ以上の苦戦を強いられるだろうし
このあたりが荒削りなLeft 4 Deadと評する理由
ただ息抜きにやる程度としては中々に面白い
問題はプレイ人口が極めて少ないということ
過疎ってしまうとまず出来ないであろう
何事も人が多いうちに楽しんでおくことだ
[ 2016/12/08 ]
Killing Floor 2 | TB(0) | CM(0)

Killing Floor 2 part14

EA終わって正式版になり、やりまくってたらいつの間にか二週間経っていたという・・・
恐ろしい中毒性やで

新たに追加されたサバイバリストがクッソ清々しい手抜きでPERKでも私は気が狂ったようにレベル上げを楽しむのでした
どんな武器を使っても経験値が入るから自由度の高いPERKと思えばそれほど悪くはない
というか色々な武器を持てるから専用武器に縛られないのが最大の利点
それ故に臨機応変に立ち回れるのが強み
所持容量を20に増加させるスキルもあって様々な組み合わせが可能で悩む
マルチだと味方にいないPERKの武器を選んで穴を補うようにすると楽しい

アイテムスキンが欲しいから出来るだけやってるけど今のところ1日1スキン限定で2個以上落ちたことない
きっかり24時間で1個落ちるようになってる
なんか同じヤツばかり被って出るけどねwww
そういうのはリサイクルして新しいスキンの礎にするのだ!!


20161129005932_1



まあ砕いて新しいスキンを作ろうにも10個集めなければいかんのですが・・・
ドロップ確率がもっと上がればやる気になるんだがなぁ

あとリリースと共にキャラクターのボイスが日本語になってて吹いたw
これが面白くて今まで英語台詞だったもんだから違和感ありまくりだけど良いね
出来れば吹き替え声優を知りたいがどこにも情報が見当たらんw
これでアップデートが頻繁にあれば良いんだけど3ヶ月とかに1回だから残念
寝かして久々にやると良くなってる法則がKF2にはある
[ 2016/11/29 ]
Killing Floor 2 | TB(0) | CM(0)

Killing Floor 2 part 13

少し遅くなったけど前回の大型アプデの感想
対人モードはKF2では気が進まなくてやってませんw
[ 2016/04/19 ]
Killing Floor 2 | TB(0) | CM(0)

Killing Floor 2 part 12

20151230_00001



ガチャゲーと化したKF2最初のアイテムはUSBでした

このUSBの中には武器のスキンが入っています
けれどもこのUSB単体では効果を持ちません
武器スキンが欲しければ3ドル程度でUSBを開けるキーを買わなければならないのです
これがガチャ方式と言われる所以で、ゲーム内でボックスは手に入るけど「タダでは手に入手させないお( ^ω^)」的な開発の意図が感じられます
しかし安心してください、この方法を取らずとも武器スキンは普通にプレイしていれば手に入れることが出来ます
クリアするかワイプするかして最後の画面で報酬が貰えるようになっている
ここでUSB、武器スキン、キャラクターの装飾アイテムのどれかが出るので必ずしもUSBばかりではない
あくまで体感だがUSBが出やすい気がするw

武器スキンは今のところブルパップのウッドランドカラーだけ
無いよりは良いので早速カスタマイズして仕様
ブルパップはよくお世話になる武器だから使う機会が多いのでスキン変えると気分転換になる
このドロップ方式はTF2とほぼ同じと見ていい
TF2もボックスとアイテムの両方がドロップするようになっている
CS:GOは武器スキンの方が入手しやすいと思う
まぁプレイ時間に比例して段々スキン入手確率も上がっていくだろうしスキン欲しければやり続ける根気が必要
残念ながら今のKF2は俺の中で下火なので大型アプデが来るまではあまり触らないと思うw
スキンは体感一週間周期で必ず1つはドロップ
あとはやり続けていると低確率、もしくはドロップしてから何日か経つと再ドロップみたいな感じ
マルチとシングル、別々の扱いになっているやもしれぬ

最近KF2の記事をご無沙汰していたので大型アプデからの私見を綴ってみる

●ガンスリンガー

20151230_00003



だいぶ前にLv25にした
今回の大型アプデの目玉
ピストル特化型のPERK
ピストルにPERKダメージボーナスが乗るため、難易度Hard以上でもクロト系、ゴアファスト、クロウラーはHSを決めることで1発で沈められる
これが高難度では滅茶苦茶有り難くてこれになれてしまうと他のPERKでピストル使った時に煩わしさを感じる
中型であるブロート、ハスク、サイレンも頭を的確に狙うことで処理を速めることが出来る
よく悪くもHSを決められなければ活躍出来ないPERKなので純粋なAIMが求められる
狙う楽しさを味わえ、AIMに自信がある人には好まれる
今までのPERKの中でも1番AIMが必要とされるためHSを狙うのはもはや義務みたなものとなりつつあるw
別にガンスリに限らず、どのPERKをつ使っていてもこのゲームはHS重視でいかないとすぐ弾切れ起こすんだけどね
胴撃ちしてると弾薬の消費が激しすぎてすぐ空になる
弾をほとんど必要としないバーサーカーですら近接武器で頭を狙うことが必須であると言えるくらいHSが重要なゲームなのだw

そしてこうもHSが叫ばれる中、ガンスリはPERK武器であるリボルバーが実にHS向けであるといっていい
待望のデザートイーグルとマグナムはHSした時の火力が非常に高い
特にマグナムはSCに連続でHSを決めると簡単に頭が飛ぶため瞬殺と言えるほど早く処理出来る
まさにSCキラーと言えようw
そしてFPに対してもきちんとHSを決めていけば短時間で倒すことができる
ソロでは体力が低いFPは適当に胴撃ちしているだけでも倒せるがマルチでやっていると胴撃ちではそうはいかない
そのためバーサーカーが盾になっている間に的確にHSを決めるなど、チームとの連携が必要になってくる
嬉しいのがガンスリの武器は重量が低いので他PERKが持つことも出来るところに注目したい
サブウェポンが貧弱になりがちで自衛能力に困るデモあたりにデザートイーグルを持たせると安定した雑魚狩りも出来るようになる
ガンスリの武器は全部二丁持ちが出来るのもポイント
所持弾数は変わらないが二丁持つことでDPSを飛躍的に上げることが出来る
重量はデザートイーグルで2、マグナムが3
二丁持ちしても4、6と非常に軽い
これにより武器構成の選択肢の幅が大きく増えたのは良調整といえる
デザートイーグルもマグナムも携行弾数にやや不安があるので威力は下がるが価格も安く序盤WAVEから買いやすいM1911を携帯するのもいい
ガンスリは基本マグナムだけ所持していれば他の構成はわりとどうでもいいと思っているがデザートイーグルを持っているとSC、FPの安定感がかなり増す上に弾切れを起こさない
ただし金がかさむのでフル装備に出来るのは後半になる

・スキル構成について

スキルは人それぞれになると思われるが俺が安定すると思うのは

Scoot‘n’Shoot
Bone Breaker
Speed-loader
Leg Shots
ZED TIME - Fanfire


この組み合わせ

Lv5はQuick Drawもありだとは思うけど俺は弾が空になった瞬間に別の武器に勝手に切り替わるのがすごく気持ち悪くて合わなかったw
だって他のFPSやってると弾が0になったからって必ずしも武器持ち替えるわけじゃないでしょ?
だから勝手に変わるのが嫌なんだよなw
でも持ち替えは瞬時に行われるから普通に持ち替えるよりは早いし、隙のない連続ショットが出来るので急場はこっちの方が生きると思う
Lv10も悩むところではるが安定していると感じるのはBone Breaker
Rack‘em UpはHSするにつれてどんどんダメージが上がっていくが1発外すと1スタック減るようになっている
HSを常に維持出来るようなAIMの持ち主ならこちらにした方がいいが状況によってはHSが狙いづらい場面もあるのでそれなら常にダメージが20%上昇するBone Breakerの方がいいのではないかという判断
Lv15はSpeed-loader一択
リロード速度が上がるってだけでこちら以外の選択肢はないw
Lv20のLeg Shotsは面白く有用なスキルなのでこちら推奨
走っているZEDの足を撃つと転倒させることが出来る
SC、FPも例外ではないのがポイント
これを利用すればSC、FP発狂して走ってくる→足撃ってこかす→こけている間にHS狙うなり距離取るなりして凌ぐ→また迫ってきたらバッシュでよろめかせて頭狙うか距離取る→しばらく逃げまわってまた足→以下ループ

みたいな芸当も出来る
ガンスリはLvに応じて足も速くなるのでこういった方法で大型を単独で耐え切ることも出来る
ただ使っていると気付くが雑魚に脆い
体力、アーマーボーナスもないから囲まれるとすぐ死ぬ
それもピストルがシングルショットなのと上位武器は装填数が少ない+リロード時間が長いからである
よって基本走り回って囲まれないようにするのが大切
マルチならキャンプポイントで皆がキャンプしている間はいいけどランしなければならない状態になったら率先して走った方がよさげ

Lv25のZED TIME強化は発射レートが3倍になるか、弾が無限になるかの二択
個人的には発射レート3倍の方がいい
SCが多数出現するKF2にてタイミングよくZED TIMEが発動するとガンスリだと相当頭に叩き込める
このアドバンテージは滅茶苦茶デカい
それとは別に弾が無限になるUber Ammoも中々有用なスキルだったりする
こいつはガンスリの短所である囲まれた時の弱さを補ってくれるスキルでもある
囲まれた場面においてZED TIMEが発動すると弾数が1発以下にならないため撃ち放題になる
これがデュアルでマグナムを持っている状況だったりすると貫通力に物を言わせてZEDの群れをなぎ倒すことが出来るので危機を脱出することも出来たりする
残念なのはもう片方と違い、発射レート自体は上がらないので思ったほど撃てるわけではない
結局こちらもスローモーションになっているのでそこまでおいしくない、それがマイナス
だけどマルチで例えばコマンドーがHSを連発しまくってZED TIMEが延長されていると話は別
かなり長くなることもあるのでその間撃ち放題なのはデカい
もう1つマイナスなのは弾数がMAX状態だとあまり恩恵がない点
1発、デュアルだと2発以下になるまでは平常通り弾を使用していくので2発以下になり、且つトリガーを引ける状況になった場合のみメリットがあるのがUber Ammo
こう考えるとスキルが生きる条件が厳しいのよ
マグナム撃ち尽くしてわざと弾を0にしておいてZED TIME発動した瞬間に持ち替える方法もあるけどね
でもそんなことするか?w
俺はしないなw 
普通にリロードしてる
発射レート3倍は弾さえ残っていればその時点で効力を発揮するから活躍がこっちの方が多いんだよな


●新ボス ペイトリアーク

20151204_00002



前作のボス
今回は装備がハイテクになりちょっとメカメカしくなってのご登場w
透明化は相変わらず所持しており、ハンスと違いタゲを絞ることが不可能なボス
ある程度のヘイト値はあると考えられるけど基本的には平等にプレイヤーの元に近寄ってくる
透明化していても位置は一発でわかるけど見やすさを重視するならコマンドーが一人いると位置がバレバレになるので安定する
ハンスと同じく色が緑→黄色→赤とダメージを与えると変化していく
変化に伴い行動パターンが少し変わる
ハンスと違うのは色が変化した瞬間、一旦撤退してZEDの群れを召喚する点
ハンスが体力吸収を行った時に出てくるZEDに比べると明らかに多い
ここでもコマンドーの雑魚処理能力が生きるからコマンドーいてもいいと思う
雑魚を放置しておくと雑魚+ペイトリアークで事故る可能性があるので真っ先に倒しておきたい
雑魚を召喚してからしばらくの間はどこかで隠れているのでその間に倒しておくのがベスト
ハンスがバーサーカーを盾にしてタンクさせるボスならばペイトリアークはバーサーカー殺しの名を冠したといえるボス
まずタゲを絞れない時点でバーサーカーのタンク機能を封じる
そして使用頻度が高いガトリングガンを連射してくる
これはペイトリアークに近ければ近いほどダメージが高くなる
難易度が高くなるにつれこれが痛いのなんのって
アーマーと体力がゴリゴリ削られるのでこれがあるだけで近付きたくないw
プレイヤーが障害物に隠れると撃つのやめて近付いてくる
さらに定期的に撃つミサイル(通称ワニザパイ)これが全弾当たると(HoEで)即死クラスのダメージ
距離に関係なく使ってくるので危ないと感じたら障害物に急いで隠れるべし
爆風がかなり広いので避けたと思っても食らうことあり、直線的に逃げるのは絶対にNG
近距離時の殴りはふっ飛ばし判定が備わっていて殴られるとパリィ、ガード、直撃に問わず結構飛ばされる
振りはかな~り遅いのでパリィは余裕
近距離時はこれに加え腹から触手を出して引っ張り込む→打撃、という行動パターンもあり
これはバーサーカーなら落ち着いてパリィすれば問題無し
他のクラスでこれに引っかかるのは出来るだけ避けたい
ペイトリアークは基本的に走り続けて逃げていれば攻撃をほぼ食らわないボスなので危ないと思ったらすぐ背を向けて逃げること
それだけで十分生存率は上がる
この点においては高速で走り続けてしつこく追い回してくるハンスよりは楽
ただし事故りやすさではハンスより圧倒的に上なので油断は禁物
ある程度体力が減ると頭上にミサイルを撃ち、しばらく経った後降ってくるミサイルの雨攻撃をしてくる
これも動作を見てから走れば十分回避が間に合うがパーティプレイにて味方を散り散りにさせようとする攻撃として厄介なのでこれで味方と逸れてタゲが自分に来るとまずい
固まって戦うのが定石なんだけどペイトリアークはそれを「崩してやるか」というコンセプトで作られたのではないかと推測出来る
荒らすのが得意なボスとでも言っておこうw
ペイトリアークに関していえば実のところバーサーカーは必要ないんだけどどちらのボスが出てくるかは完全にランダムなのでどうしてもバーサーカーはいるんだよね・・・w
もしハンスが出てきた時にバーサーカーいないと相当ダルいし

どちらにでも対応出来るように

・バーサーカー
・サポート
・サポート
・コマンドー
・メディック
・ファイアバグかバーサーカー


私的には今この構成が最も安定しているように思う

せっかくの新PERKだけどガンスリはボス戦でいらんw
火力高いからいてもいいんだけどそれだったらサポート増やした方がいいんじゃない?って話
なんだかんだでサポートのAA連射はどちらのボスに対してもかなり有効なのよね
ボスはグダグダ戦うよりも火力を結集させて短期決戦の方が安定する
[ 2015/12/30 ]
Killing Floor 2 | TB(0) | CM(0)