東方玄夢妖譚 part7

大まかな乱のプレイまとめ
[ 2014/09/02 ]
東方玄夢妖譚 | TB(0) | CM(0)

東方玄夢妖譚 part6

本編クリアしてからは随分と更新が途絶えてしまったけれどそれは乱の要素が廃人向けでひたすら敵を狩っていたからですwww
[ 2014/09/02 ]
東方玄夢妖譚 | TB(0) | CM(0)

東方玄夢妖譚 part5

■メインドッペル所感(回)

●リリカ

全体補助防御魔法のMP削減が有り難い
ヒートウェポン、アースウォールはボス戦や強敵では開幕に使う事が多いのでMPの消費は極力抑えたい
さらに全体補助防御魔法の詠唱速度上昇もあるので大抵は一番最初に動ける
抵抗上昇UPも回復補助キャラとしては重要
固有スペルのベーゼンドルファー神奏は全体に物理攻撃後、自分より遅いキャラのダメージを上昇させる
実は補助だけではなくダメージの底上げも出来る回キャラとしては超優秀なキャラ


●早苗

早苗もリリカと同じく優秀なドッペル
全体補助防御魔法の効果が上がるパッシブがあるので補助魔法の効果自体は早苗の方が大きくなる
リリカと同じく補助防御魔法の詠唱速度にボーナスあり
固有スペルの八坂の神風は蒼神縁起からのお馴染みスペルで味方の全能力を上昇
ボス戦では真っ先に使うスペルになります
リリカと比べて早苗はより味方の能力を引き上げることに特化したキャラ
リリカより使用頻度が高かったです



●お燐

蘇生魔法、治癒魔法の消費MP軽減、治癒魔法の詠唱速度上昇と回復にするために用意されたようなキャラw
回復ドッペルキャラは能力こそ低いものの一応物理攻撃出来る程度には作られているので暇なときは物理攻撃で応戦出来る
燐の固有スペルの火焔の車輪はバトル中に戦闘不能に死んだキャラクターに応じてダメージが上がるというもの
ちなみに味方だけでなく敵キャラも含まれるので味方をわざと殺しつつ、敵がいっぱい出てきた時に最後の一匹だけを残しておいて使うと――如何ほどのダメージが出るのかは知らないw
今度検証してみよう


●ナズーリン

パラメータの違いはあれど早苗の性能を少し弱体化したような感じ
DEXが高いのが特徴
早苗が死んだ時の代用として活躍させてた
固有スペルのペンデュラムガードは味方単体へのダメージを75%カット
強力な技への対抗札として使えるため便利


●霍

主に回復魔法の性能を上げるドッペル
回復キャラの中でもHPが高い
あまり回復量が多くはない序盤では役に立つドッペル
固有スペルのタオ胎動が優秀
味方全体を回復させ、このターンのみ1度だけ即時復活効果を与える
ボス戦で全滅しないための保険として使える


●阿求

AGI高め
自分は回復魔法で全快する、という特集なパッシブを持っているので回復させる時は回復量を気にしなくていいのが良い
その他パッシブに魔法の詠唱速度上昇、抵抗上昇、回避上昇と回復ドッペルには嬉しいのが盛りだくさん
固有スペルの幻想郷縁起は火・雷・水・光・闇・魔の6属性耐性を上昇させる強力な効果を持つ
注目したいのは魔属性耐性を上げられるという点
魔属性は装備を揃えても耐性を上げにくいのでコズミックライナー狙い撃ちなどに対する防護策として使える
回復ドッペルとしては優秀


■メインドッペル所感(特)

●アリス

盾キャラ
蒼神縁起の時はかなりアリスにお世話になったものの、今回は全然使わなかったでござるw
アンチ魔法ドッペルとしては素晴らしい
これでもか、というくらいに魔法に対する配慮がされている
魔法に対する盾の発動が2倍になるのが大きく、〇〇-ROM系の盾が高確率で発動させられるのが大きい
属性ガードスキルの消費MP軽減と属性ガードスキルの詠唱速度上昇もあるので対属性対策も出来る
HPの伸びが凄まじいのでタフ
苺坊主が作る同人ゲーのアリスは総じてこんな感じですwww
やたらとガチムチなんだよなw


●慧音

フィールド系のドッペル
空間スキルの持続上昇と消費MP減少がパッシブにある
ほとんど使わなかったので他のパッシブは知らない
固有スペルの三種の神器は味方全体の攻撃力と防御力を高めるフィールドを形成
かなり使えます


●うどんげ

能力のバランスが良いキャラ
能力変化・状態異常がかかっている相手に対して特殊強打が発生するためうどんげを使う時は能力変化か状態異常が使えるキャラとの連携を図りたい
なお能力変化や状態異常が効かない敵には使えない模様
でも能力変化は結構効くボスが多いので後半でも使えると思うよ
俺は使ってなかったからしらんけどw
固有スペルのマインドシェイカーは能力変化の個数が多いほどダメージアップ
使った後は対象の能力変化は消滅する
弱体化入れまくって使うと大ダメージ!
ディスペルの効果があるのが嬉しいかな
能力変化と言っても能力低下じゃなくて能力上昇の場合も適応されるからね
ボスはよく能力上昇スキルを使うのでそれも打ち消せるし


●文

順番操作スキルに定評のある文
といっても俺、この作品で順番変えられるスキルってファストストライクくらいしか思いつかないんだけどw
AGIがクッソ高い、さすがは天狗ですね
まぁ二次創作作品の文って往々にして素早さが高いんですけどねw
この作品も例外ではないです
防御補助の攻撃回数が一番多いので補助には向いていたりする
固有スペルの幻想風靡は味方の行動順を早めるフィールドを張る
ボス戦で先手を取りたい場合等には便利


●椛

チェイス攻撃特化型ドッペル
チェイスの威力上昇にチェイスの詠唱速度UPにチェイスの発動回数UPあり
発動回数が上がるのは強かったり
レイビーズバイトは物理攻撃に追撃するという優秀なチェイス
物理攻撃ならなんでもいいので使いようによっては高ダメージを叩き出せる
惜しむらくは椛自体の物理攻撃回数がそこまで多くないこと
一番高い値が防御補助なので本業は防御補助
近距離攻撃回数と遠距離攻撃回数は決して低くはないので武器やサブドッペル次第では使えそう


●勇儀

萃香並みにHP、STR、VITの伸びが高いので物理攻撃するにはもってこい
最大の欠点はMPが3しかないということ
大技を撃てばすぐMP枯渇してしまうので毎ターンMPが回復する装備か軽減するものを用意したい
MPのやりくりさえ出来れば今作最大級のダメージを期待出来る
固有スペルの三歩必殺は単体ダメージの物理技だけど大ダメージを与えられる
遅延が9で一度使ったらその戦闘では使えないくらい長いがその分強力


●ムラサ

前作ではメタル狩りに大活躍だったムラサさんですが今回はフィールド爆発ダメージはメタルに効きません
悲しいなぁ・・・
俺は使用頻度がそれほどではありませんでした
だがフィールドスキルの性能UPが良いのでサブドッペルのフィールドスキルと組み合わせると結構使えたりする
遠距離攻撃のヒット回数が増えるのも強かったり
ムラサも防御補助がメインだけど遠距離攻撃もそこそこ出来るので後列からチクチクと削っていける
固有スペルのファイナルアンカーは2ターン後の爆発する空間を形成
前作ではメタルに猛威を振るった
[ 2014/07/07 ]
東方玄夢妖譚 | TB(0) | CM(0)

東方玄夢妖譚 part4

■メインドッペル所感(魔)

●ルーミア

序盤から終盤までお世話になるので魔法ドッペルの中でも優秀な部類に入る
何故かSTRの上昇率が無茶苦茶高いw
ルーミアで物理攻撃しろってことなのか!?
いやでも物理の攻撃回数が微妙だし・・・
固有スペルのムーンライトレイが使い勝手が最高で相手の弱点を勝手に検索して敵の弱点に合わせた属性で攻撃する
楽ちんだし弱点なので当然ダメージも出ます
ルーミアはムーンライトレイだけでも強いw


●チルノ

主に氷属性に特化したドッペル
これも原作準拠ですね
パッシブスキルにある自己耐性っていうのがよくわからんのだけど状態異常耐性や水属性に対するダメージ軽減か?
スタンの成功率が上がるパッシブがあるので固有スペルのパーフェクトフリーズと相性が良い


●パチュリー

強い(確信)

順番回ってくるのトロいけどINTが魔法キャラの中でトップ
おまけに火雷水属性のダメージその他諸々上昇させるパッシブが大量に揃っているのでこの3属性使わせた時の破壊力は凄まじい
これぞ魔法キャラって感じ

固有スペルの賢者の石は火・雷・水属性を同時に仕掛ける全体攻撃
3属性複合なので適当に使っても弱点を突く可能性が高いから強いw


●フランドール

INTもそれなりに伸びるがAGIの上昇がおかしい
魔法キャラなのに先手が取りやすく、パッシブスキルの全体攻撃魔法の詠唱速度上昇があるおかげで殲滅力が高い
雑魚相手にはかなり活躍出来るし、レベルも上げやすい
固有スペルのレーヴァテインは火属性の一列攻撃だけど正直、固有スペル使うより各属性の全体攻撃使ってた方が強い印象ありw
だって全体攻撃魔法ならどんな属性でも使えるんだもん
使い勝手が良すぎる


●幽々子

命中高し
しかしながら魔法は命中関係なく必中なので別に高くなくてもいいw
近距離と遠距離攻撃がまぁまぁ高いから魔法運用しながら物理も出来るか?
でも優柔不断な感じになりそうだしそれだったら普通に近タイプ使ったほうが手っ取り早いしねぇ・・・
パッシブは瞬間効果に関するものが多い
瞬間効果確率UPは即死を狙う時に使える
ドッペル装着するだけで即死耐性があるのも大きい
固有スペルの反魂蝶は全体に闇属性を与え、抵抗下降
正直即死の方が良かったかも


●輝夜

魔法防御は高いけど物理防御が最低クラスなので物理攻撃で即死が多い
輝夜はパッシブで地相に影響を及ぼしやすいので地相変化を狙うには持ってこいのキャラ
敵によっては地相を傾けることで超ラクになったりするので今作は意外と活躍の機会が多かった
最強のZUN帽と組み合わせると一気に地相を染め上げることが可能
また固有スペルの蓬莱の樹海は現在一番高い地相の属性攻撃をするため、ルーミアとも相性が良く、本人の地相変化の影響も相まって地相を劇的に変化させる


●映姫

あまり使ってなかったのでパッシブ効果はわからないのが結構ある
能力変化の成功率があるから相手のパラメータダウンには一役買ってくれそう
低レベルでも抵抗UPがあるので状態異常対策にも使える
固有スペルはギルティ・オワ・ノットギルティ
光属性の一列攻撃
これは前作までどおり固定ダメージの方が良かったなぁ


●諏訪子

状態異常特化型魔法タイプ
魔法攻撃もそこそこ強くてパッシブに状態異常に対してボーナスがあるので実用性が高い
状態異常の詠唱速度が上がるのもおいしい
固有スペルは映姫と似ていて水属性の一列攻撃
今思えば、映姫が能力変化で諏訪子が状態異常と対になってるね


●さとり

パッシブ効果がやたらと多いがボーナスの伸びが微妙で優柔不断な感じがしないでもないが瞑想があるのが大きい
魔法キャラはMP消費に悩まされる事が多いので毎ターン余分に回復出来るのは大きなメリット
固有スペルのブレインフィンガープリントも全員のMPを1回復させるのでとても有用
比較的使うことが多くなる魔法ドッペル
POTの値が魔法ドッペルの中で一番伸びるので魔法には強い


●お空

パチュリーと対をなす、光闇属性特化キャラ
とにかくこの2つの属性を使うにあたっては威力UP、詠唱速度UP、属性力UPとまさに良い事尽くめ
天使やデーモンと戦う時に便利で重宝するキャラ
そして固有スペルのメガフレアは魔属性という光と闇が効かない用としても使えるので良いドッペル
ラストダンジョンに近づけば近付くほど需要が増すキャラです


●小傘

単体スキルの詠唱速度UPがとても良い効果
単体スキルと書いてあるので魔法だけでなく全部の単体スキルに適用されるのが嬉しい
とはいっても所詮は魔法ドッペルなので過信は禁物
物理攻撃で戦うよりも魔法使った方がダメージが高くなるのは当然
なんか装備重量がマイナスされるパッシブがあってちょっと変わってるw
まぁ良い事だけど
固有スペルのアンブレラサイクロンは水属性の全体攻撃をしてから自分のMPを回復
地味に強い


●白蓮

前作は主人キャラとして愛用していた白蓮さんだけど今作はドッペルになって残念であります
ドッペルの性能としてはまずまず
パッシブで誘発ボーナスがあるので状態異常や能力変化に向く
魔法の詠唱速度が上がるのも強い
固有スペルはスターメイルシュトロム
全体に光属性の攻撃と同時に沈黙の追加効果
前作は全体に光属性+即死だったのに・・・w
沈黙は中々使えるけどね


●ぬえ

他の魔法ドッペルのHP上昇が軒並み横這いなのに対してぬえだけはやたらHPが伸びる
死にやすい魔法ドッペルの中でこれだけHPが上がるのは珍しいし魔法防御UPのパッシブもある
魔法ドッペルの中で一番死ににくいと言える
ボス戦などで出しておくと安泰かもしれない
固有スペルは特殊でターンの最初に味方全体の魔法防御力を高め、ターンの最後に全体魔法攻撃を仕掛ける
ターンの最後までに魔法攻撃を受けているとダメージが上昇する
魔法使いが大量に出てきた時に使ってみてもいいかも


●神子

近タイプの芳香に似たようなドッペル
魔法無効化とMPダメージ無効化を持っている
POTが高いので魔法に対して強い
固有スペルの星降る神霊廟は自分のMPを全回復
魔法連発が出来る頼もしいキャラ
[ 2014/07/07 ]
東方玄夢妖譚 | TB(0) | CM(0)

東方玄夢妖譚 part3

■メインドッペル所感(遠)

●藍

純粋な火力なら遠距離ドッペルの中ではNo.1
パッシブで斬突殴ダメージが上がるうえに攻撃力UPもある
パラメータボーナスもSTRの伸びが良い
固有スペルの飯縄権現降臨は貫通攻撃後に自身の攻撃力を3ターンの間上げる
使い得な技でガンガン使っていってもいい


●永琳

パッシブ、ステータス共にDEXの上がり具合が際立つ
武器自体の命中率が低い、銃とは相性が抜群である
攻撃力もまずまずでAGIがなかなか高いので行動順が回ってくるのが早い
全体技で一掃するときに役に立つドッペル
原作設定に忠実なのか、医者ということで回復能力も高いため回復にも回れるのが強い
固有スペルのオモイカネデバイスはダメージを与えると同時にHP吸収
攻撃と同時に回復も出来るので窮地を脱するときに使える便利技


●神奈子

遠タイプのドッペルの中で一番HPの伸びが高い&VITも高いので打たれ強い
近タイプの妹紅のポジション
パッシブで一列・全体攻撃スキルの威力上昇があるため、銃・弓と相性抜群
まぁ遠距離ドッペルなので神奈子使う時は銃か弓のどっちかになるわけだけどw
固有スペルは全体攻撃のメテオリックオンバシラ
至って普通の全体攻撃スキルで特別な効果はない


●こいし

攻撃力は低いけどPOTが高くてある程度魔法に耐えられる
パッシブがかなり優秀

必殺確率UP
抵抗UP
即死耐性UP

と実用的な効果が三種類もある

固有スペルのイドの解放も必殺確率が高い攻撃をするうえに自分より遅い行動順のキャラの必殺確率を上昇と嬉しい効果
AGIを高めにして他のキャラとの連携を図り、大ダメージが狙える


●はたて

打たれ弱くてすぐ死ぬけどSTRとAGIが高いので殺られる前に殺るスタイルで雑魚戦は活躍出来る
パッシブ効果は攻撃回数期待値UPと物理スキルの詠唱速度UP以外は微妙
固有スペルのテングフィールドは味方全体のAGIを上昇させるフィールドを張る
消費POWが少ないので手軽に使えるのが強み


●天子

攻撃力はイマイチ、物理防御力は高めで命中が一番伸びる
正直永琳に食われているような気がしないでもないがパッシブと固有スペルが使える
パッシブの物理スキルのMP-1は超優秀
単純に消費1の物理スキルなら毎ターンMP1回復のおつりが来る
カナメファンネルも遅延2しかないし、敵の回避力を無視して必ず当てる
消費POWも10と燃費の良さが目立つ
堅実的なドッペル


●布都

こいしと同じくPOTが高いので対魔法攻撃には耐性あり
HPボーナスが最低なので強力な物理攻撃が来ると死ねる
パッシブスキルの必殺の威力上昇が素晴らしい
出来るだけ必殺確率をエンチャントなどで上げてこの効果を活かしたい
割合ダメージに対しても体制あり
固有スペルの天の磐船jは物理攻撃を行い、命中すればMPを回復
地味だけどそこそこ使えます
[ 2014/07/06 ]
東方玄夢妖譚 | TB(0) | CM(0)